2023年から、MLBで①守備シフトの規制、②ピッチタイマーの導入、③ベースの大型化が正式に導入されることが決まりました。今回はその影響を自分なりに考えてみました。
■以前の動画
■サムネ使用画像
“Cubs shift on Mesoraco” by Jon Gudorf Photography CC2.0-表示 継承

成績は現地2022/9/8時点
#MLB
**************************************************
Twitter: https://twitter.com/116wins
note: https://note.com/116wins
29 Comments
タイマーは野球をつまらなくするものではないと思う。スピードアップによって投手有利のルールを変えるべき。
王貞治「スタンドに野手はいない」
……大谷にも言って欲しい科白。
ダルビッシュも影響受けそうだね
ピッチタイマーを活用するようなタイプだから
3時間で長いと思う人たちが2時間半で長くないと思うのかは疑問。個人的には申告敬遠やピッチタイマーの導入で試合の盛り上がりがどんどんなくなるんだろうなと残念に思う。
各チーム一試合に1イニングだけ、イレギュラーイニングとしてしっかり抑えるために守備シフトとピッチクロックの規制を受けないイニングを宣言できるみたいなルールにしたら緊迫感のメリハリがついて面白そう
これ今年FAでクイック下手なシンダーガード割食いそうだな
試合時間を短くするのも大切なんかもしれんけど、野球は間を楽しむスポーツやと思うから何でもかんでも短くすればいいもんじゃないと思う
二塁を挟んで二人づつっていうのは投球フォーム入るまでなのか投げ終わり結果がでるまでなのかでだいぶ変わるなぁどうなるんだろ
守備シフトの禁止は実にくだらない決定だと思う。イチローの言う頭の使わない野球を促進させたいのかね
MNの方で言ってた人がいたんやけど、守備シフトに関しては回数で制限した方が面白くなると思うな
ピッチタイマーに関しては、駆け引きや間が失われることを危惧します。
時間短縮に関しては、世界の傾向としてインターネットの普及から始まる動画(ショート動画)・SNSの一般化で、ユーザー側が早く結果がわからないと我慢できないという傾向(=長時間の視聴に耐えられない)も大きな要因である考えます。
スポーツにおいていはラリーポイント制(バレーボール・バドミントン・卓球?)・4クオーター制(バスケ・アメフト?)が象徴的と。
サッカーでも90分は長すぎるという声も聞かれているようです。
野球に関しては、将来的には7イニング制・2アウトでチェンジなどが適応されることがあり得るのではないかと考えています。
守備シフトは外野シフトの脱法が出てきそうか
何度もコメントしてすみません。
個人的にもいろいろ調べてみました。
盗塁数と成功率は上がっていますし、総得点数自体はそんなに変わっていないようです。
なので、今回の変更は概ね好印象で守備シフト制限についてはどちらかというと反対です。
下は参考にした記事です
ピッチングテンポって単なるルーティーン云々だけじゃなく、そもそも時間かけないと全力投球の後に肘や指先の感覚フレッシュに戻らない人もいると思うから、完全に潰れる選手も出てくるんじゃないかな
スピードアップは、実際に球場に行ってる人たちには嬉しいことなのかな
ベースの大型化は凄くいいと思う
やっぱり守備シフトは規制した方が野球が面白い‼︎
プルヒッターにとっては朗報だね
シフト規制の両足を必ず内野にというのはどのタイミングまでなんでしょうかね?
ピッチャーが投球動作を開始するまでなのか手からボールが離れるまでなのか…
守備シフトに関する規制は外野手に対して一切言及がありませんのでルールの範囲内である程度のシフトを敷くことは可能で(あるように読み取れま)す
例えば左のプルヒッターに対してサードをほぼショートの定位置、ショートをセカンドベースの真横に配置しレフトを一二塁間(ギリギリ外野と主張できる位置)に持ってくれば現状のシフトと遜色のないシフトになると思いますので今回の守備シフト禁止ルールはそこまで試合時間短縮に寄与しないと考えます
ピッチクロックって投げ始めた瞬間からカウント始まるんですよね?サイン交換とかしてたらまじで余裕無くなるんじゃない?
もっと早くこのルール適応されてたらもしかしたら菊池はメジャー行ってたのかも。
守備シフトは、絶対ヒットや!って思っても正面とかで萎えることも結構あったから無くなってよかった
牽制の回数制限があるのならファウルの本数制限を導入してもいいのでは?
盗塁の増加を歓迎する人が多いように見えますが、盗塁の増加は牽制球の増加を引き起こすので試合時間の延長に直結するんですよね。(キツい言い方をしますが)「スモールベースボール信者」以外の人が歓迎するかどうかは怪しい気もします。牽制の球数に制限をかけるわけにもいかんでしょうし。
まあね、ピッチャーのレベルが上がってるし、打率も低いから、ハンデなのかなと。
そんなに試合時間を気にするなら、無制限延長についてはどうなのよ?
ベースを大型化するんじゃなくて、一塁のみツインベースにすればいいのでは?ソフトみたいに。
MLB人気ないからな〜
日本ではまだまだ人気はあるから、今のままで良いかもね。
WBCはなんとかアメリカに勝って欲しいと願ってしまう凋落ぶり