チームの足りないピースを埋めるため、彼らには即戦力としての結果が求められます。
日本人には真似できないパワー・個性的なキャラクターがチームに与える影響は絶大。助っ人外国人の存在でチームの成績はガラリと変わり、ペナントレースの行方をも左右してきました。
タフィ・ローズ(近鉄・巨人・オリックス)、カブレラ(西武・オリックス)ラミレス(ヤクルト・巨人・横浜)バレンティン(ヤクルト・ソフトバンク)
結果が誰よりも求められるプロ野球界にありながら、活躍をし続けたえぐい記録を持つ4人の助っ人外国人の軌跡をお伝えしていきます。
彼らが日本で成功した秘訣を探っていきます。
【目次】
0:00 はじめに
0:49 ミスターバッファローズ
3:52 カリブの怪人
6:42 外国人唯一の2000本安打
9:13 オランダが生んだ本塁打王
▼劇場プロ野球(ゲキプロ)チャンネルについて
プロ野球の気になるトピックをわかりやすさを重視した解説と編集で投稿していきます。
チャンネル登録も是非お願いします!
#プロ野球 #助っ人外国人 #タフィ・ローズ #カブレラ #ラミレス #バレンティン #村上宗隆 #本塁打 #2000本安打 #ヤクルトスワローズ #西武ライオンズ #読売ジャイアンツ #近鉄バッファローズ #オリックスバファローズ #メジャーリーガー #巨人
19 Comments
丁寧な考察で、勉強になりました。これからも、そのクレバーな解説をお願い致します。有難うございます>.<
十年後にはウォーカー選手にも、こういった話題で取り上げられるようになって欲しいです
リー兄弟が好きでした
巨人の助っ人明るい外人選手ウォーレンクロマティ面白くて好きでした。
日本で10シーズン活躍したといえばブライアン・シコースキー
4人中、
2人もヤクルトが発掘。
それぞれ移籍したチーム
(4人中2人以上獲ったチーム)
巨人(ローズ・ラミレス)
オリックス(ローズ・カブレラ)
ソフトバンク(カブレラ・バレンティン)
チームの偏りがわかりやすいww
…ソフトバンクは大失敗
ローズとカブレラが仲良くて、ラミレスとバレンティンも仲良い?のか…!
それはさておき、あのタフィローズがマメにノートに書き込みしてるのはモエるな…!
バースは?
バレンティン怪我なきゃえぐい本数なったかもしれんのか、ヤクルト純正頑張ろ!
カブレラはラビット時代だったこともあって
飛距離が人間じゃなかったよ
横浜のローズも嘘みたいな打点稼いでた記憶ある
ヤクルトは外国人取るのが上手いよね
(●´・ω・)<いずれの選手も良く覚えてる。
私自身は中日ファンだけどアレックス・ラミレス選手は好きだったし、アレックス・カブレラ選手のホームラン打った時のドヤ顔が悔しくも、しかし「やっぱ凄いな。。。」って思ってたし。
タフィ・ローズ選手がとても研究熱心で熱い人なのは当時の試合状況からも垣間見える処であったし、ウラジミール・バレンティン選手がファンサービス良く結構ファンに対しての応対が良かったのは初知りでしたね。
そして、ピッチャーがどこに投げてもホームランにしてた印象。
他に投手ですと郭 源治投手(中日。1981年途中~1996年)とかですかねぇ、印象的なのは。
NPB史上8人(但しNPB+MLB通算含む)しか居ない「100勝100セーブ達成者(ちなみに106勝106敗116セーブ)」なのは特筆すべき処ですね。
アップ感謝です・有難うございます
上本町の都ホテルの入り口で、息子さんと二人でampmのソフトクリーム食べてました
2006年の中日タイロン・ウッズは球団史上最強外国人だった。47ホーマー144打点で球団記録更新
特にリーグ優勝決定試合の活躍は最高にブラボーでした
https://youtu.be/wBompBOlwrA
お薬あり、無しで区別してほしかった
カブレラの海老反りみたいなルーティンは子供の頃真似して遊んでいました。
ローズのバットを小刻みに振っている構え、あれは筋力がないとできないからさすがですね。
ラミちゃんは、パフォーマンスが人気過ぎて、ダンディ坂野がパクったって子供に言われたとか(笑)
WBCオランダ代表の四番バレンティンでエースがバンデンハークだった頃、強豪国の主力がプロ野球にいるって思って夢を感じた。
ちょっと年数足らんけど
ホワイトローズ
ブライアント
ブラゼル
タイロン
この辺は
複数年の好成績
いや高成績
前金なので打とうと打つまいとお給金は基本額は変わらんと思うけどね
金一封やら出来高は後からやろうし
更改までは同じやろうし
と言うことは
神のお告げや
寝てもらうよ
青山カイエン
今も飛んでない
オコエオコエ
サボターなのに
お給料普通にもらってるサボリーマンと
結果変わらんよね
総合してもラミちゃん(アレックス・ラミレス)推しです。現役時代、ミスター・スワローズと言われた若松勉さんが監督をやっていた頃に優しく対応してくれた事が日本のプロ野球⚾に10年以上も活躍し、尚且つ名球会メンバーにもなりました。今はYouTuberもやりながらバラエティ番組にも出演したりと現役時代と変わらない明るい性格を見せています⚾。