■プロ野球OBクラブ公式LINEご登録で、【川越英隆】のサイン入りTシャツが当たる!LINEはこちらから↓
①LINE登録
②メッセージで「川越英隆」と送る。
https://lin.ee/fp4qKVF
期限:10/21 23:59
■OBクラブファミリー随時募集中!!
概要:https://www.obclub.or.jp/members/about
お申込みはこちら:https://www.obclub.or.jp/inquiry/member
■【OBクラブ公式LINEスタンプ販売】購入はこちら
https://store.line.me/stickershop/product/19681813/ja
■YouTubeに登場するプロ野球OBの出演依頼はこちら↓あなたが観たい方をリクエストください!
https://www.obclub.or.jp/
■チャンネル登録お願いします!
https://youtube.com/@jp_baseball_legends
■プロ野球OBクラブ公式Instagram
https://www.instagram.com/jb_obclub/
■プロ野球OBクラブ公式Twitter
Tweets by jb_obclub
■プロ野球OBクラブ公式ホームページ
https://www.obclub.or.jp
■協賛企業
株式会社K’2nd様
https://kd2nd.co.jp/
(株)アサヒ飲料様
https://www.asahiinryo.co.jp/index.psp.html
(株)ハイゴールド様
http://hi-gold.jp/
ナガセケンコー株式会社様
https://nagase-kenko.com/
■目次
00:00 【川越英隆登場】突然の退任を知っていた…?古巣オリックスの日本シリーズの行方も予想!
02:35 川越英隆の高校時代
04:33 高校の入学テスト秘話
09:06 現在のオリックスについて思うこと
11:18 日本シリーズの勝敗予想
14:37 井口監督の突然の辞任の舞台裏
#プロ野球 #日本シリーズ #井口資仁
27 Comments
■目次
00:00 【川越英隆登場】突然の退任を知っていた…?古巣オリックスの日本シリーズの行方も予想!
02:35 川越英隆の高校時代
04:33 高校の入学テスト秘話
09:06 現在のオリックスについて思うこと
11:18 日本シリーズの勝敗予想
14:37 井口監督の突然の辞任の舞台裏
ぜひ真相を深堀りしてもらいたいですね。
真相はコーチの大幅入れ替えを言われて拒否したんじゃないの?
短期ならヤクルト、長引いたらオリックスと予想していましたがどうなるでしょうか…?第8戦で決着!を視たいですね。
高校は福島県です
井口さんはコーチ陣に責任を取らせたくなかったんでしょ。 頑なにコーチ陣は代えなかったもんね。
川越が絵に書いたように中年太りしてるw 松坂いなかったら新人王だったな
野球留学もいろんな人がいるんだな〜
青学同級生元ヤクルト日ハム城石中退の真相もお聞きしたいです。
単に興味本意でなくその後の青山学院大学野球部のあり方が変わったと聞いたことあるもんで。
現にそれから井口や石川世代と爆発的に強くなりましたよね。
学法石川は福島県ですよ
川越は暗黒オリックス時代のエース
監督が変わると人事も変わるわけだし、下のものを露頭に迷わせない為にも前もって言うべきだったのではないかな。
90年代前半の東北は宮城以外は弱小の時代、川越投手の剛腕ぶりは甲子園でインパクトありましたよ
MCの女性が美しくて驚きました。
川越さんは思い出したくないかもしれませんが、珍プレーでよくOAされてたベンチで伊原監督から公開説教のエピソードをお聞きしたいです。
オリックス暗黒時代を象徴するシーンで今ならまさにパワハラですね。
一部コーチの入れ替えを重光オーナーに要求されたんじゃないですか?
(○野打撃コーチの解任とか、○井ピッチングコーディネーターの投手コーチ復帰とか)
最後の項目で笑いましたが、井口さんもかなりストレスたまっていたんだなあと思います。
真鍋杏奈さんが出演してくれるとは、嬉しいです❤
月曜朝のラジオのスポーツコーナー以外でも見れるのは嬉しい😃
オリックスは神戸じゃなくて大阪です。知らないんですね。
井口はクジと補強だけは神だった
吉井は補強好きそうじゃないから
多分吉井も優勝は無理だと思う
オリックスは大阪やぞ
オリックスのフランチャイズ権のある地域は大阪市と大阪府です。阪神が西宮市と兵庫県です。
寮って大変じゃん?(PL学園)
学法石川は福島県です。テロップは石川県になっていますが?訂正を希望いたします(川越さんの学法石川時代からのファンより)。
川越がオリックスに呼ばれへんのがよくわかるわ笑笑
オリックス暗黒時代の象徴みたいな選手
東海大学、遠藤?