松田学新著紹介
➡日本を危機に陥れる黒幕の正体 単行本 – 2022/11/22
https://tinyurl.com/2rvs57pr

<チャンネル登録お願いいたします>
http://www.youtube.com/channel/UCAN0E9cZN7n22Ka1-TuVb-Q?sub_confirmation=1
<セカンドチャンネルはこちら>
https://www.youtube.com/channel/UCUdALlTFAabnQpu_IykDT_g
<松田政策研究所 ニコニコチャンネル 一部有料 月額550円>
https://ch.nicovideo.jp/matsuda-pi

解説:松田政策研究所 代表 松田学

松田学公式ホームページ
https://matsuda-manabu.jp/
松田政策研究所FB
https://www.facebook.com/matsudaseisaku/
無料メルマガはこちら*バックナンバーあり
http://matsuda-manabu.jp/e-zine/

#ウクライナ情勢 #参政党

14 Comments

  1. ありがとうございます。今となっては詮方ないですが、2016年の仏人ジャーナリストのドンバスの状況です。戦争は14年に始まっていたと露側が言っていますが、16年発表記録映画で是ですから、いろんなことが察しがつきます。ドキュメンタリーをご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=AEOy0eRcJxo

  2. 相変わらずだな、このひと。自分の話というより、ひとの話ばかり。根っから、責任をとらない、役人根性まるだし。アナウンサーに委せれば良いような話を延々とやっている。これでは視聴者も減るわけだ。

  3. 結局、このひとは自分の世界観がないんだな。このひとに似ているのが岸田総理。けっきょく、てを汚すということを、いままでやったことがない、その延長で生きてるんだな。

  4. 代理戦争されているウクライナ人は可哀想です。
    今回台湾蔡英文民進党の地方選挙はどうして負けたが??
    ひとこと言えば、台湾人はウクライナ人になりたくなくて、台湾には戦場されたくないからです。

  5. 自公政権は日本人を真っ裸で寒空に放置する方向ですね。
    経済的にも軍事的にも制度的にも・・
    早く参政党が力を持ってほしい。

  6. ウクライナどころか、アミテージは日本の地下には莫大な資源があるので、決して日本のものにさせてはならないと、米国の議会で発言している。まさに、台中有事を利用して、はじめは米国が関与し、それに伴い日本を戦争に巻き込み、その内米国が引いて、日中戦争に仕立てるという計画があるらしい。こうなると、またも米国に裏切られ、日本の領土とその下にある莫大な石油、ガス、メタンハイトードなので資源まで、米国がかっさらっていくということになりかねないよ。2023年はその計画が進められるだろうな。おそらく台中戦争がきっかけになるだろう。

  7. いつも解説ありがとうございます。
    来年もまた宜しくお願いいたします✨
    松田さんも良いお年をお迎えくださいませ🎍🎌

  8. イタリアの新首相は跪いてフランスとドイツの靴を舐める左翼政治家の脅威からイタリアの国民を守ると言っていたけど、EUの金銭的援助も取り付けないといけないリアリストなんですね。
    松田さん髪の毛切りましたか?いつもニュース解説ありがとうございます。よいお年をお迎えください🎍🇯🇵

  9. 核シェルターについて。

    大規模な核シェルターを全国民に対して完備するのは至難の業です。

    ですから当面、住居の新設に際して、ドイツでよくあるような地下室、半地下室の設置を推奨し、それに対して政府が助成金を出してはどうでしょう?

    ドイツの場合、たいていの家屋には半地下室がありますよね?

    一戸建ての場合、半地下室は物置、洗濯場、乾燥室などになるだけではなく、独立した入り口を持つワンルームアパート形態にして、他人に貸していることもあります。

    共同住宅の場合にも、半地下室にアパート個別の物置や共同の洗濯場・乾燥室が設けられていることが多い。

    この場合、他人に間貸しする場合には普通の大きさの窓を付けますが、物置や洗濯場、乾燥室などに利用する場合には、細長く小さい明り取りの窓だけを設け、中からはその窓が大人の手がやっと届くかなり高い位置に設けられているのに、外から見ると、窓は地面すれすれの位置に設けられている。

    日本の家屋に地下室が設けられることが少ないのは、住居は南向きに大きな窓が設けられて太陽の光が入って当たり前だと思われているからでしょうか?

    いずれにしても、地下室の設置には、しぢょう会の倍くらいの建築費が掛かるため、よほど大きなビルなどでない限り、地下室は設けない。

    ドイツ式に、明かり取りの窓を設けた場合、シェルターとして機能するのかどうかわかりません。

    もし、窓を設けない方がよいとのことでしたら、窓のない地下室を駐車場や物置用に設けて置き、いざとなったらシェルターに活用することを考えてはいかがでしょう?

    ***

    いずれにしても、今の政府がやっていないことを数え上げたらきりがありません。

    日本政府は、米国が朝鮮戦争に際して再軍備を要請したのに吉田首相が撥ね付け、それ以降、経済成長最優先で、軍備に関しては日米安保条約頼みでやってきた感があります。

    そのことは、日本の経済成長に功を奏したのであって、一概に批判できるものではありません。

    但し、自民党の中でも、左翼野党に近いと言われる河野太郎氏ですら、今世紀初め頃から、集団的自衛権の活用を唱え、米国と対等の軍事力を基箏を提唱しています。

    安倍元首相は、もっと積極的に、日米安保から脱却し、米国と対等な同盟関係になることを提唱してきました。

    与野党、一般国民の大半がそのことを真に受けず、最近になって、中国の台湾進攻の危険が高まり、尖閣諸島どころか沖縄まで狙われかねないという状況の中で、ロシアのウクライナ侵攻が起きて、俄かに一般国民も日本の国防を真剣に考えざるを得なくなったというのが実情でしょう。

    だからこそ、政府与党内でも、軍備拡張や国民保護のために何をするかを連日議論している。

    やたらと政府を攻めても意味がない。具体的な案を与野党や国民が出し合って、早急に対策を立てるしかないのです。

  10. 最初から分からんのはどうして西側は支援武器を発表するのか?ハイマースはやるけど射程は〜以下とか詳しく。普通の戦争でそんな発表しないだろ。嘘かホントかも分からんよ。

  11. プーチンは戦略核兵器を使うと思います。ロシアはアメリカが二度と戦争を行えないように弱体化するのじゃないかと思います。

Write A Comment