00:00 intro
00:19 今日の話題:【永遠にくる質問】このお金は一括投資すべきですか?ドルコスト平均法でつみたて投資の方が良いですか?
02:09 回答:つみたて投資しなはれ
03:49 一括投資のメリット/デメリット
04:49 つみたて投資のメリット/デメリット
06:03 どちらが良いかの「マニア」な話
10:30 「4人」の見解
10:52 └①バンガード社
12:27 └②山崎元氏
15:31 └③バートン・マルキール氏
16:50 └④ジェイエル・コリンズ氏
19:16 まとめ:感情的にとっつきやすいのはつみたて投資

について解説しています。

—————————————

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』

リベシティの参加方法

▼リベ大ブログ
【永遠シリーズ】お金は一括投資すべき?ドルコスト平均法でつみたて投資すべき?

【永遠シリーズ】お金は一括投資すべき?ドルコスト平均法でつみたて投資すべき?

◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】

リベ大税理士法人

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】
https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】
https://libe-estate.com/

★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF

楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/

—————————————

【動画内でご紹介した書籍】
『ウォール街のランダム・ウォーカー』
▼Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F453235823X%0D%0A
▼楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/15953805/

『【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術』
▼Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4022951672
▼楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/17040271/

『父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え』
▼Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4478108196%0D%0A
▼楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/16176103/

【関連資料】
「まとまったお金を投資したいけど、踏み切れない。どうするのが良い?」(WealthNavi)
https://www.wealthnavi.com/contents/column/106/

(トヨタ自動車)
https://toyota.jp/?padid=from_tjptop_menu_logo

「トヨタ自動車(7203)」(Yahooファイナンス)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7203.T?term=1m

「バンガード社」(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Vanguard.png

「山崎元さん(1)転職12回 スタートの三菱商事は4年で退社」(日刊ゲンダイdigital)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/235328

「バートンマルキール-投資履歴の作成者」(Чеслав Пестюк)

Burton Malkiel — Creator of investment history

「J L Collins」(Amazon)

「JL Collinsさん」(Twitter)
https://mobile.twitter.com/jlcollinsnh

【関連動画】
【改訂版】新しい「ほったらかし投資術」について解説【株式投資編】:(アニメ動画)第292回

—————————————-

▼動画資料作成ツール「MindMeister(マインドマイスター)」
https://www.mindmeister.com/?r=571381

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめサービスのご紹介

▼リベ大おすすめ書籍一覧

両学長おすすめ書籍一覧

—————————————-

◆twitter

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆両学長LINE公式アカウント
https://lin.ee/gsTRDUv

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話

学長が学生時代に稼いだ方法

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#アニメ

35 Comments

  1. こんばんは、いつもお世話になっております。VOOやVTに投資する場合、
    ETFよりSBIの投資信託を使った方が分配金再投資されるので複利の力は強いですか?
    宜しくお願い致します!

  2. 専門家の意見は参考になりますね。私は市場から強制退場させられないよう暴落リスクを考慮して数十%の資金は手元に置いておく方がいいと思っていますが、機会損失分が多いので、そうではないという意見なんですね。

  3. 根気よく同じ質問にも分かりやすく回答し続けてくれてありがとうございます!

  4. 人に勧められて初めての投資で一括投資した後、リーマンショックが起きて半分くらいになりました。しばらくそのままでしたが辛かったです。二度と投資はしない、と思いました。そして最近積立NISAなら、と始めました。まさに実感。積立はい続ける事ができます。

  5. 学長、おはようございます。永遠のテーマに永遠に答えるシリーズ、お手数お掛けして申し訳ありません。

    プロでも相場を読むのは難しいのに、素人が今が投資タイミングかなんか分かりっこない。複利の力を活かすには長期にホールドしないといけませんが、一括投資した直後に大暴落来たら耐えられる自信がありません。

    凡人の私には積み立て投資しかできません!

  6. ボーナスの季節にこの動画を出してくれるのはありがたいです。

    投資で積み立てNISA、ideco等初めていましたが、みなが積立投資をお薦めする中で、余剰資金の投資先に困っていました!

    一括投資してみたいと思います!

  7. 毎月の投資信託の設定額を80万円に増やしました。
    SP500とオルカン半々で積み立てています。
    この動画も参考にし、余剰資金を1年以内に投資しきるよう計画を早めたいと思います。

  8. 今後増えそうな永遠シリーズ
    NISAが恒久化されたら投信とETFどちらがいいですか?

  9. ついつい、学長の優しさに甘えすぎてしまうのは、リベ大生徒してははんせいですね。と同時に、鷹揚な学長に感謝致します。

    動画を拝見し、自身の現在の立ち位置を考慮すると、私は70万円を一括投資し、30万円をドルコスト平均法で積み上げると思います。これが昨年の9月から両学長の動画を400本以上を見て勉強してきた私の結論です。ここまで自分で考えるようになれたのも、ひとえに学長のお陰です。

  10. 内容わかりやすくてよかったです。ちょうど今年の後半から始めた積立NiSA枠余ってボーナス設定でギリまで突っ込むか考えてましたが、15年後の事しか気にならないので突っ込もうと思います。

  11. 学長ありがとう❗️
    いつも見てます&大好きですが😍
    よし、私は一括投資だ🎉と思いました♪

  12. 🔰はじめまして✨
    最近このチャンネルをよく見るようになり、投資に興味をもちました
    これまでは投資=ギャンブルだと思っていたのでお金が余っているお金持ちのしかできないものと思っていました
    とりあえずインテックス投資というものをやりたくて、楽天証券の口座を開設手続きしたばかりなのてすが、
    You Tubeで楽天が危ないと話している人がいて楽天証券を使って大丈夫なのかと心配になりました💦
    楽天は危ないのでしょうか?

  13. 以前この動画を見た時より、自分の金融リテラシーが少し上がったのか、理解度がアップしました
    同じ質問に何回も答えてくれる学長ですが、我々も何回も見る事によって、より理解が深まると思いました

  14. 外貨は一定金額持つべきでしょうか?外貨預金は不要というスタンスだったかと思いますが、もう一度教えてほしいです。SP500のインデックスETFに投資していますが日本市場で売買しているため円で持っています。純資産いくら以上になったらどのくらいの割合で外貨を持つことを検討する等考えがあればお願いしたいです。

  15. ハチワレ「つまりNISAで買えば同じことだから積立NISAは意味ないってコト?」

  16. 投資で重要なのは投資の世界に居続けること、つまりメンタルだと思うので、多くの個人投資家は積立投資が向いてそうです。

  17. リターンを考えると
    一括投資なのかもしれませんが
    ・投資の世界で生き残る
    ・投資の勉強を続ける
    ・種銭をとってくる
    という事を考えると
    積立しかないかなと思います
    節税になる投資も積立をベースに
    考えられていると思います
    いつもありがとうございます😊

  18. 現在、専業プロトレーダーをやっていて、最近、トレードとは別に、中長期的な資産運用を検討しています。
    一括投資か積み立て投資なのかですが、金融商品ごとに分けて解説していただけるとありがたいです。
    例えば、国内株式の中にもインフラファンドやREIT、債券などさまざまあるかと思います。

  19. 両学長さんの動画を初めて拝見した時に、稲妻が走り、これまで恐れていて何も学ぼうとしていなかった株式投資を始めました。お陰様で、金融リテラシーが上がったと思います。いつもバランスの良い動画をありがとうございます。

  20. 永遠シリーズのアニメーション動画が大好きです😃   ずっとコツコツ積み立てていますが今後もブレずに続けていきます🎵  ありがとうございました🍀🍀

  21. 余剰資金の問題で積立投資しかできないので、積立投資がベターってことにしています。

  22. お見事です
    初心者(質問者さん)、中上級者どちらも納得したと思います

  23. このような質問をしてくださるから、私達も深く学べます😊
    質問者さんと学長に感謝♥

  24. 2021年12月に数百万一括投資してこの一年元金下がり続けてますが、最初から長く持つスタンスで考えてたので「まぁいっか。」位で思ってました😄

  25. 投資を始めて3ヶ月ほどの時に少し下がっただけで売っていた自分を思い出しました😊
    リスク許容度が低く、少し下がっただけでビックリしていたので、コツコツ投資でスタートしたのを覚えています🌟
    温泉の例はわかりやすいです!友人にもこの動画をおすすめしたいと思います。学長はじめクリエイターの皆様、本日もありがとうございました💡

  26. 奇しくも先日、初の積立NISAの今年の枠を一撃MAXで買い付け暴落を食らっていますw
    私は初めから「15年後に勝てばいい」としか思っておりませんでしたので何ともないのですが、嫁は発狂していますね・・。毎日にらめっこして、都度「下がった」「下がった!」「また下がった!大丈夫??」と、何度も説明するのですが全然駄目で。
    やっぱりドルコスト平均法でコツコツ行くべきだったのかと疑心暗鬼でしたが、こちらの動画でスッキリしました。やっぱり銀行に置いとく方がはるかに勿体ない!!この選択肢が吉と出る日を心待ちにしておりますw

Write A Comment