第15回山口 翔web演奏会【10分で琴古流本曲(6)「志図の曲」】
ふだんなかなか耳にする機会のない琴古流尺八本曲を
聴きやすい「10分程度」の演奏でお届けするシリーズです。
琴古流本曲36曲の第6曲目は「志図の曲(しずのきょく)」です。
明暗真法流、対山派などにも同名曲があり、「賤(子)の曲」「志津の曲」などとも書かれるようです。
「しず(しづ)」とは、「しづ(静・鎮)める」の意であり、一切の修行が成就することを願う意味を含む曲だとも言われているそうです。曲は冒頭、高く激しい音より始まって、次第に鎮まりを見せ、曲の最後には尺八の最低音(筒音)まで下がって終わります。
「京鈴慕」「琴三虚霊」「吉野鈴慕」とともに、宇治吸江庵にて龍安より初世黒沢琴古が伝授されました。
※「山口 翔web演奏会」は、ふだんなかなか耳にする機会のない
尺八音楽を、インターネット上で公開する取り組みです。
山口 翔のホームページ、ブログ、フェイスブックも、
ぜひご覧下さい!!
HP→http://raimei.syakuhati.com/
Blog→http://raimei245.blogspot.jp
Facebook→https://www.facebook.com/raimei245