◆チャンネル登録はこちら◆
https://www.youtube.com/channel/UCJCDpN3lo1gd0o6LUuD7_Ew?sub_confirmation=1

#しまゆーのアトリエ

24 Comments

  1. もののけ姫あたりからキャラの声がうわずった感じで「!!!??」でした。
    多くのファンが声優について指摘してきたのに、プライドか加齢のせいか一番大切なファンの反応を無視し続けた当然の結果だと思います

  2. 風立ちぬでやっぱ宮崎駿すげえなあ・・・ってなった

  3. え?国外では動画配信やってないっけ?

  4. 独裁者は滅びる…のいい例ですかね…
    声優を使わなくなってから徐々に作品が駄目になってきたかな。ワタシの中ではジブリは紅の豚で終わってる

  5. 宮崎駿と宮崎勤の違いがいまいち分からん

  6. 傾きかけたアニメ制作会社が、
    金満愛知に泣きついたのか?
    名前はいずれウナギイヌパーク
    に変わるんじゃ?

  7. アニメを制作する才能と、経営をする才能は全く違うということに気が付かなかった

  8. アニメターの社員化はジブリ設立からです。月給16万円と言う触れ込みで募集していましたよ。
    宮崎アニメで利益を出しても高畑が劇場公開しない映画を作り散財をしていたのが原因です。
    ジブリ作品が面白く無くなったのは、「千と千尋の神隠し」以降はパトロンが徳間書店から日本テレビに変わった事が原因です。
    海外を真似て声優から俳優に声を代えたり、作品を海外受けするような原作を選び始めたのが失敗かと。

  9. 結局は、ジブリ作品といえども、
    後になっても話題になるのは「宮崎駿監督作品」だけの様な気がします。

  10. ジブリの赤字は有名ですね。ビデオ、DVD、Blu-rayと売ってますが、DVDで大部分持ってます、宮崎さん、鈴木さんが亡くなったら管理会社になりそう。ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅、もののけ姫、千と千尋神隠しなどはIPとして売らないと映画作成会社としては先がない気はする。

  11. 仕方ないでしょうね~😮‍💨
    メインだった高畑勲さんがおなくなりなったから、その分痛手になったのかもね~😫

  12. 宮崎駿は凄いがそれがジブリの未来には繫がらない結果になるの皮肉なモノだな。

  13. 子供の頃大スクリーンで観た「太陽の王子ホルスの冒険」が1番好きです。
    ナウシカより火垂るの墓がいい。

Write A Comment