鈴木宗男先生と佐藤優先生による新党大地主催第134回月例東京大地塾
色々あった2022年最後の東京大地塾です。

0:00 鈴木宗男先生による冒頭挨拶
佐藤優先生の30年前の伝説の仕事が12月21日に外務省から公開される(NHKのロングインタビューあり)
鈴木先生が主張し続けるウクライナ戦争の停戦

10:53 【ウクライナ戦争の現在地】
ウクライナの食糧はいつまで持つのか
14:24 AP通信の大誤報の衝撃
それに乗っかった朝日新聞
役者ゼレンスキーと役者ロナルド・レーガンの決定的な違い
21:17 ロシアが核兵器を使用する2つの場合
佐藤優先生が開戦当初から言い続ける「管理された戦争下ではウクライナは勝てないのです」
表に出始めた停戦へのシグナル

27:43 【エマニュエル・トッドの卓越した目の付け所】
モノ作りが出来る国VSアングロ・サクソン
トッドさんの西側各国の刺激的な分析
サッチャー改革の大きすぎるツケ

37:28 【佐藤優ウニを飼う】
岸田ウニ政権

40:29 【宗教をバカにするようになった日本】
心の内を他人から言わされない自由の尊さ
49:00 宗教の第一類型と第二類型の違い

52:28 2022年バーグルエン哲学・文化賞(哲学のノーベル賞)受賞者、柄谷行人 著「力と交換様式(岩波書店)」に大変勇気づけられたと感謝する佐藤優先生

59:54 北海道の交通網と食糧安全保障

1:06:35 飛躍したトンデモ話のカタルシス
「敵」って具体的に誰?
今までの類型にない岸田政権

1:13:48 「怖いことを知らない」中国と戦争論者

1:16:00 岸田文雄総理はどんな影響を受け、そしてどういう人間になったのか
韓国の役者エリートの凄み
Z世代に贈る、佐藤優 著「君たちの生き残り戦術」

1:22:10 日米合同委員会に陰謀は存在するのか

1:25:09 消費税増税の可能性
何故法人税増税がやりやすくなったのか
佐藤優先生が想像する「姑息なカネの集め方」

1:33:20 ロシアとウクライナの国境線の引き直しは可能か

1:33:59 統一教会への献金が北朝鮮の核開発に流れているのではないかという疑問

1:42:10 武闘派佐藤優時代?の宗教戦争
宗教の信仰者に対して決してやってはいけないこと

次回の東京大地塾は1月25日(水)です

9 Comments

  1. ありがとうございました。音、とてもいいです😊

  2. 深海魚。なるほど。私は国防は国民の義務と言って憚らない発言の根底に、徴兵制度を視野の本音があるようで、布石のための義務発言に感じてとても違和感です。

  3. ていうか日本のマスメディアは、競争原理が無くて年功序列だからどんどん質が落ちてます。
    佐藤さんのような言説が本来はNHKで流れるべき。

  4. 佐藤先生は歯止めですね。貴重な存在です。世の光地の塩です。応援しています。

Write A Comment