▼松坂大輔 official YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCynRI0Q6qUTGgzeRS8SiqGw

▼谷繁元信公式Twitter

▼谷繁元信の講演会に関するお問い合わせはこちら
https://koushihaken.nikkansports.com/search/谷繁元信/
※日刊スポーツ講師派遣ナビのサイトに移動します

『オススメ動画』
▼【BIGBOSS】北海道日本ハムファイターズキャンプに潜入!!谷繁の捕手の極意を選手に伝授。【ファイターズ】

▼【名捕手対談】チャンスの場面でのささやき戦術や配球のやり返し!阿部慎之助さんとの現役時代の㊙️エピソードを公開!!【ジャイアンツ】

▼【超豪華対談】今シーズンの覇者、ヤクルトの現役捕手2名と今シーズンを振り返ってみた【現役捕手対談】

▼【投球指導】ティモンディ高岸が急成長!現役選手必見の谷繁メソッドを大公開!!

▼Flying B Entertainment Inc.
https://flying-b.jp/management/

▼書籍案内
「勝敗はバッテリーが8割 名捕手が選ぶ投手30人の投球術」

「谷繁流 キャッチャー思考」

ご登録はこちら:https://www.youtube.com/channel/UC64u…

(プロフィール)
谷繁元信
1970年生まれ。江の川高校(現・石見智翠館)にて甲子園に出場し、卒業後、ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。98年にはベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を獲得しチームの日本一に大きく貢献。2002年に中日ドラゴンズに移籍。2006年WBC日本代表に選出され、2013年2000本安打を達成。2014年シーズンから選手兼監督になり、2016年現役引退を表明。通算3021試合出場(NPB歴代最高)、27シーズン連続本塁打、同安打はギネス世界記録に登録された。2016年に中日ドラゴンズを退任後は、各種メディアで評論家、解説者として活動を行う。著書に『谷繁流キャッチャー思考』(日本文芸社)。

#松坂大輔#レッドソックス #谷繁元信 #プロ野球

34 Comments

  1. 先天的に「腕を速く振る事が出来る」人間っていうのがいますよね。松坂さんにしてもそうだし、中日にいた浅尾さんもそうだし、当然佐々木朗希もそう。こういう人たちはとにかく筋収縮を他の人より速くする事が出来るので速い球が投げられる。浅尾さんは腕立て伏せだか腹筋が一般人より回数こなせなかったほど体の筋力っていうのはなかったそうで、それなのに速球が投げられる…それを見た当時の森コーチは「これじゃ体壊しちゃう」と判断して、ある程度の期間をもうけ、体作りにあてたそうで。多分、今の佐々木に対してもそういう判断が働いて(あるいは本人も自覚して)じっくりやっていってるという事なのかなって感じます。

    松坂さんはそういう意味では体全体のバランスも良かったのかも。だから、こういう人であれば、すぐに一軍で投げさせても大丈夫、という考えは正解なんだろうと思います。

    …ただ、普通は…いくら腕振りが速かろうとも、そんなたやすく1軍で通用するものでもないのかと思います。だから大半の選手はどっちにしろ2軍スタート。問題は、この枠からはずれてる選手の扱いをどうするか。

    それこそ、ピッチングを覚えるべく早々に一軍で投げさせて少しでも覚えるの早くしたほうがいい、という考えもありましょうが、「壊れるのわかってて」投げさせるのだとしたら、それは愚かですよね。さっさと使ってやって活躍の機会与えるのを、1年や2年体づくりの為に遅らせたとして、マイナスはないでしょう。

    昔の選手はキャンプで2000球3000球投げ込んだそうですが、もしかすると昔は昔で、キャンプの投げ込みの様子を見て「体力出来てきたな」という判断もあったのかもしれない。今はキャンプでそれだけの数投げ込む事もないので、もしかすると判断材料が減ってるって事もあるんじゃないかなって、ちょっと思いました。

  2. ドラゴンズファンです。子どもの頃、父親に連れられて甲子園球場に横浜高校の試合を見に行きました。ドラゴンズに来てくださって嬉しかったです。

  3. 2008年の出来事は知らなかったです。海を渡って1年目から16勝、今から考えると凄かったなと思います

  4. 2008年にそんな出来事があったなんて。
    なおかつ、その状態で2009WBC出たのが致命的な原因だったかもしれませんね。

  5. ノムさんが落おじとの対談で
    松坂が違和感って語呂を広めて球界が歪んだって言ってたなあ

  6. 一番大変かと思ったのは2001年だと思う。
    特に決め手となったのは大阪近鉄バファローズ最終戦でノリさん(中村紀洋)に逆転サヨナラツーランを浴びてサヨナラ負けで膝に手をついた試合。
    翌2002年に右肘を痛めてしまいツラいシーズンになってしまったのではないかと思う。

  7. 大体、オフにとんねるずの番組にでて遊んでる松坂。それでトレーニングしてた?一流のメジャー選手はそんな事してない。二流選手。話し聞く価値ない選手

  8. ドラゴンズファンです。まさか縁もゆかりもないドラゴンズに来てくれて嬉しかったです。ありがとう松坂投手😊

  9. 二、三年からだ休めて、また投げたら肩戻るんではないかな。

  10. 2018年の中日ドラゴンズ 松坂大輔投手はドラゴンズファンの私にとって夢のようなシーズンでした。 165勝目、166勝目を現地観戦しました。

  11. BGMの意味がわかない
    イヤホンで聞くと邪魔でしかない

  12. 谷繁さん、アップありがとうございます。松坂さん、その後、肩の調子はいかがですか?足を滑らせて、肩を痛めたなんて、知りませんでした。でも、23年の、選手生活なんて、長くて立派ですね!中日ドラゴンズに来てくださって、ありがとうございました。現役最期、古巣のライオンズに入って良かったですね!
    谷繁さんの、目尻いっぱいシワができて楽しそうな笑い声、いいですねぇ。

  13. ということは09WBCは怪我した翌年なのか。
    それで2大会連続MVP凄いな。

  14. いい対談…しみじみ聞き入りました。
    願わくは、中日でお二人のバッテリーを見てみたかった。

  15. ホークスを盛大に騙した男。
    まあ取った球団にも責任はあるけど、
    10億オーバーの、赤字を生み出した男。

  16. ホークスに入団して、長崎での極寒のオープン戦での投球見ました!生の松坂大輔投手を見れて感動しました!ただ、あの極寒の中での登板で調子崩してしまったんだろうなと思います😢

  17. 谷繁さん、大ちゃんこんばんは🌙私も大ちゃんの階段の話を始めて知りました🥺大ちゃんはそういう事を理由にするタイプじゃないですよね…あの時は森さんがドラゴンズの監督をしていて大輔をとニュースでも見て本当に嬉しかったです☺️森さんは大輔が来る事によって若いピッチャーも勉強になるだろうしと言っていてドラゴンズでの勝利は本当に嬉しくてきっと森さんが1番嬉しかったんじゃないかと思います🥹💙カムバック賞も嬉しかったです…大ちゃんの退団で裕也君と慎ちゃんが号泣したんですよね…裕也君も慎ちゃんも松坂チルドレンで頑張っています⚾️ライオンズに行くと決まった時もユニフォームを着た時も本当に嬉しくて泣きました🥹大ちゃんは私のスーパースターです…生涯応援していきます💙谷繁さんありがとうございます🙇‍♀️

  18. 谷繁は色んな対談で「現代のプロ野球の人間関係・練習・勝負の在り方は少し甘いのでは」という問いを投げかけてるね
    プロの世界で長く生き抜き、勝ち抜いてきた超一流選手たちが皆それに同意するのかと思えば、意外と意見が分かれてる風なのが面白い

  19. 中日で試行錯誤したような投球を持ち味に1ポイントで生き残ってる投手も沢山いると思う
    両方知ってるから投手としての視野広いんだろうな

  20. 中日2年目のファンから手を引っ張られた騒動のことも真相が知りたいな。カムバック賞でさらに飛躍を期待していたファンも多かったはず。

  21. ドラゴンズで9勝?だっけした時は、やっぱり怪物だと再確認した。純粋に応援したもんな😮

  22. 松坂の投手コーチもみてみたいな🙄選手として良いまま現役を終わった人より晩年に苦労して苦しい思いをした選手のほうがコーチとしてのスキルが備わったんじゃないかな。メジャーに行った頃から特にツーシーム、カット、フォークをうまく使いながら押さえていくスタイルになっていって、日本に帰ってきてからは試合に出れない人の気持ちなんかも自分で経験してね。投げる技術とメンタルケアの両方をコーチになったらうまく使いこなしてくれそう。
    1軍と2軍じゃコーチの役割が違うんでまずは2軍の投手コーチから若手を育成してほしいっす。

  23. 08年にそんな怪我があったとは…
    ドラゴンズでの投球、何気に好きでした。
    あとヒット打って塁上に居る姿も野球を楽しんでるなぁと感じました。

  24. 何の因果か、日本復帰初勝利が
    横浜戦?なのも何かの縁だったのかな。
    オファーがあって、背番号18が空いてたら、まさかの横浜入りもあったのかな

Write A Comment