みなさんこんにちは😊AIZUチャンネルのあきくんです。

今回は福島県会津若松市にある『飯盛山』へ行ってきました。ここには戊辰戦争に於いて白虎士中二番隊の自刃の地、そして白虎隊士一九士の墓があります。

会津へ観光へ来る方は訪れた方が多いのではないかと思います。その白虎隊一九士の墓の右手には戊辰戦争で会津をはじめ各地の戦場で散っていった14歳〜17歳の白虎隊士31人の墓があります。今回はあまり知られていない白虎隊士31人の墓を紹介したいと思います。

※今回の動画を作るにあたって『会津への夢街道』さんのサイトを参考引用させていただきました。ここに深く感謝いたします。ありがとうございました。

会津への夢街道さんのホームページはこちらです➡︎ http://www.aizue.net/

#白虎隊 #戊辰戦争 #会津

🔸撮影機材

●GoProHERO7
https://amzn.to/3fVDC9m
●iSteadtPro2(ジンバル)
https://amzn.to/355TLTv
●NikonD7100
https://amzn.to/2Sgb6pR
●NikonD4
 https://amzn.to/3cUnjqQ
🔸編集アプリ

●VLLO

〜AIZUチャンネル公式コンテンツ〜

✅AIZUチャンネル公式あきくんインスタグラム

https://www.instagram.com/aizu_inaka_hukei

✅AIZUチャンネル公式あきくんTwitter

https://mobile.twitter.com/AIZU57991436

✅AIZUチャンネル公式YouTubeチャンネル『AIZUチャンネル』

https://m.youtube.com/channel/UCguOi7XKKM856YjgvMAdwGg

✅AIZUチャンネル公式あきくんラジオ in スタンドFM

https://stand.fm/channels/5ec6ab36f654bbcab4716fc4

それでは次の動画でお会いしましょう👋

19 Comments

  1. 良く調べられましたね、いつも飯盛山へ行くと、19士飯沼貞吉さんのお墓ばかりおまいりしていました。次から必ずこの方達のお墓もお参りしたいと思いました。ありがとうございます。

  2. Aizu様、ご苦労様です。会津を守るためとはいえ、14歳~17歳の若さで戦った少年たち、志を誉めてあげたい。戦争は良くないことですが、輝く未来がある若者の事を思うと涙が出てきます。

  3. 沖縄戦の鉄血勤皇隊がアメリカ兵と話してる写真を見たことが有ります。今の高校生位のはずなのに、まるで小学六年生若しくは中学入りたての様な、本当に子供の背丈と顔してた。白虎隊は沖縄戦よりさらに前の時代、17歳と言っても今や沖縄戦当時より更に子供っぽかったのではないか…そう思うと短命を本当に可愛そうに思います。一度飯盛山行きましたが、連れもおり流す感じにお参りしただけでした。今度は下の会館(?)と墓前を、時間をかけて行きたいと思います。

  4. 動画アップありがとうございます😊
    飯盛山に行けば白虎隊の十九士には必ず線香上げてお墓参りしてました。
    隣のお墓は気になってはいましたが悲しいことですね。
    ひとりひとり良く調べましたね。
    お疲れ様でした。
    今度行った時には手を合わせたいと思います。

  5. お疲れ様です!!以前飯盛山に行く前に鷹なすの大伯父に家系図を見せられた時に色々見せられましたが中に赤☓が付いた家がありそこは戊辰戦争で1家断絶した家だと教えられてから行きました当然全の墓標に手を合わせました
    因みに大伯父の家は
    佐久間と言う名前です

  6. 白虎隊と言えば、士中2番隊が有名ですけど、士中1番隊や寄合白虎隊の方々もいたんですよね🤔士中1番隊は、城下での戦いが主だったと聞いてましたが、寄合白虎隊といっしょで、会津内外で戦い散っていった少年兵達もいたのを改めて知りました😢
    若くして散っていった各白虎隊士達にご冥福をお祈りします🙏

  7. 新選組斎藤一の妻、時尾の実弟も当時16歳で白虎隊士では?違いますかね?白虎隊士らとは日進館で同級生で仲良かったとも聞きました。後の陸軍役職柴五郎の兄四郎ら生き残った白虎隊らが後の西南戦争で抜刀隊としても大活躍したともお聞きしました。後、元家老山川大蔵氏の実弟も白虎隊士でしたよね?

  8. こんばんは、ちょっとおたずねしますが白虎隊士の御遺体は埋葬されたんでしょうか?
    歴史が好きなので色々と本を読んだりしてますが、なかなかその辺が気になってるのですが出てきません。
    宜しければ事実を教えて下さい。

  9. 何時もありがとうございます🙏。
    色々な気づきを頂きとても感謝申し上げます。

  10. 白虎隊といえば飯盛山で自決した人ら生き残った飯沼定吉と思い浮かぶけど…動画を見て考えれば他にも会津を守る為に白虎隊に入って各地の戦場で亡くなった人らが、いますよね

  11. 私の、ご先祖様は、会津藩に所属していて、日新館の先生をしていたとのことです。昔、実家が火事になり、焼けてしまったそうですが、私の父は、家に鎧兜があったと言っています。
    白虎隊の、子供たちに、ご先祖様が、何かを教えていたかも、なんて考えると、思うところがありますね。

  12. いつも配信、ありがとうございます😊
    ここのところのシリーズで、家老職の人たちの屋敷跡、白虎隊隊士の生家跡、会津藩士の屋敷跡と辿っていただいて、予想以上に沢山の会津藩士の方々のお住まいが、城下の広い範囲に集中していたことがわかりました。
    そして、飯盛山で自刃された方々の他にも多くの方が白虎隊に所属していらして、新政府軍との戦いで若くして亡くなられたのですね。
    今で言えば中高生、江戸時代のことなので体格ももっと幼かった彼らが、戦闘員として亡くなっていったことに痛ましさを感じます。
    一人一人の戦死された状況もわかり、丁寧な取材をありがとうございます。
    今はもう昔の武家屋敷は跡形もなく、近代化された会津若松市街ですが、あちこちに存在する屋敷跡の丁寧な表示や各地に残る戦死者のお墓に、会津の方々の思いを見るような思いがします。

  13. 飯盛山、遠いのですが、気持ちが赴く度に足を運びました。飯盛山から見える鶴ヶ城、一頻り感慨深いものでした。

  14. 何時も拝見しております。富津市の青堀の正珊禅寺に会津藩士の無縁仏とされるお墓が一部有りましたが…?

  15. 沢山調べていただき感謝しています。
    飯盛山に行くと必ず一九士と自刄の場所と三十一隊士にゎお参りしてお線香をあげさせていただいてますがここまで詳しく知らなかったので涙が出ました。
    私の息子が15歳の時自分の息子にここで同じくらいの人が沢山なくなった事を話ました。
    もちろん現代で生活している息子にゎ同じ事ゎ出来ない。私もこの時代の母のように立派にとか言えない。とか話をして今の平和を作るために亡くなった方々に手を合わせた事を思い出しました。
    撮影までの沢山の調べ事ゎ言葉でゎ表せられないくらいの大変な事だと思います。
    アキくんの伝えたかった事ゎ沢山の人に伝わったと思います。
    私も平和に毎日が生活出来ることに感謝してまた行った時ゎ手を合わせたいと思います。
    お疲れ様でした。

  16. ありがとうございます。
    會津藩士末裔で
    曽祖父の弟が、佐々木新六郎です。
    8月12日.会津若松市内稽古堂で、會津子孫会のイベントで講演させて頂きます。

Write A Comment