秋季高知大会
土佐VS高知中央

誹謗・中傷・卑猥なコメントは削除orブロックします。
Twitterは休止中。

#やまチャンネル#野球YouTube

37 Comments

  1. 野球あんまりしないのでわからないのですが、2塁ランナーはどうして注意をうけたのですか?

  2. 少し部分的な切り取りなので全体的な状況が分からないのだけど、2塁走者は3塁も本塁も狙うのが当たり前だからリードもしなくてはいけない。それとは関係性のない不審な動きがあっての注意かと思うけど、「紛らわしい動きはしない様に」とか、もっと他に言い方がないものかとも思った。

  3. 投球時に大声出す。塁に出て集中をそぐような動き、又はサイン盗みを疑われるような動き。
    事前に注意を与えている。
    ルールというよりもマナーを教育されている感じでとても素晴らしい球審だと思います。

  4. いい審判に試合を進行して貰って、高校生は幸せですね。ナイス審判です👏

  5. 高校時代の大沢監督だったら逆に球審と喧嘩して手を出していたかもしれないw 球審は球審で「見込みのある奴・・」と脈のある大学に推薦したかもね♫

  6. ルールがわからないし、2塁走者が何をしたか映っていないのでなんとも言えない。審判にこまで権限があるのかもわからないので。ただやじは神宮なんかでは見た気がします。

  7. たとえ言っていることが正しくても注意の仕方にもマナーはあると思う。

    街中でマナーの悪い輩に注意して逆ギレされて事件に発展するケースも、こういう偉そうな注意をしているのではと常々思う。

  8. 高校球児によくある"とりあえずひたすら声を出してないと気がすまない感"が好きくない。

    イチローもメリハリつけた方が良い、って言ってたよ?

  9. 高校野球は部活動のひとつ=高校教育の一環、ということを忘れて、プロ野球と同じエンターテインメントだと思って観戦している大人が多い。

  10. 高校野球の素晴らしい審判がいる度に毎回言うけどさ

    白井見習えや

  11. いい球審やな
    野次飛ばしてる観客は家出る前に毎回フェアプレイってググってから球場にお越しください

  12. だいぶ前だけど、投手が投げる瞬間に、「うーーーーーつわっ」とベンチで声を上げるチームもあった。そこまでして勝ちたいかと思った。
    社会人からみると、ルール内でも気分が悪くなります。名門校に多いね。意外と。

  13. 結局、具体的に何をしたの?
    審判が怒り出した時も、二塁ランナーじゃなくてレフト辺りを指さしてない?

  14. 怪しい動きもしっかり見てる良い審判。
    審判の鑑ですね。
    「言うな、もう。」とか野次飛ばしてる客とかに負けないでほしいです。

  15. 監督の指示は絶対だからね。
    高校野球は「清く正しく美しく」でなきゃ。
    黒くなるのは社会に出てからで良いんよ。

  16. セカンドランナーリード禁止🈲かい、そんな試合聞いた事無い。

  17. 要らん動きって、何。二塁ランナー真面目にリードしてるだけじゃん。それを審判がどうこう言う資格ないでしょ。監督はすぐに出て来て選手の彼の為にも猛抗議するべきじゃないのかな。審判よ、お前が要らんこと言っとるんや、戯けが。

  18. 大阪と北海道の試合だったけ?
    この様に監督じゃなく審判が言うべきだったかと!

  19. 無駄無駄w サイン盗みなんて強豪はどこもやってる。ランナーがそれを教えるとか3流もいいとこ。1流は応援団の声援や鳴り物に紛れこませて伝達してる

  20. 怪しい動きすることはルール違反だからな。
    審判はなんにも間違ってない。

  21. 正しいことしか言ってない
    真面目ないい審判だ
    球児はこういう審判にジャッジしてもらった事を幸せに思うべきだし
    覚えていてほしい

Write A Comment