チャンネル登録はコチラ↓
http://bit.ly/1ppNPha

43 Comments

  1. ナベツネが完全に足を引っ張っていますね!原監督の次の監督の人事にまだまだ口出しを初めています。

  2. 盟主盟主うるせえよ。そんなん思ってるの巨人ファンと動画主だけだわ

  3. 球界の盟主は昭和のことで正直いって時代遅れ 球界の盟主って言葉もう使わんとこう

  4. 都内で土地に余裕がある場所って羽田思い浮かべたんだけどそこじゃダメなの?
    おそらく新球場つくるぐらいの土地は増えていくと思うけど。
    騒音問題もあのあたりは気にしない人ばかりだから問題ないかと。

  5. それならば最初から作らない方がいいですね。
    その時は賛成して後になって後悔するのはいつもの日本人と同じ。
    そして最後には責任逃れをして逃げる。

  6. 間違った説明
    ×横浜スタジアムをDeNAが買収?
    横浜スタジアム、土地は横浜市のもので
    横浜スタジアムの所有者は横浜市です
    ◯横浜スタジアムの運営会社をDeNAが買収が正しい

    数年前、東京ドームは三井不動産80%、読売ジャイアンツ20%の株を保有
    完全自前球場では無いが、三井と読売で協力し合っている

    三井不動産の社長が株式会社東京ドームを買収する時
    WBSで将来東京ドームの建て替えを考えているとテレビで語ってます

    2027完成予定の新秩父ラグビー場の
    民間事業者に三井不動産、東京ドーム、関連企業に読売、日本テレビが入っている。
    読売関連会社が神宮の運営に関わることが分かり
    2032年完成予定の新神宮球場をジャイアンツが2、3年借りる可能性も出てきた。その間に東京ドーム建て替えの噂もある

  7. 持ち家スタジアムを最初に実行したのは福岡ソフトバンクホークス。
    当時の福岡ドームを約1000億で孫正義氏が買い取り、持ち家にしました。
    今や4軍制をも視野に入れて時代の最先端を行くホークス。
    球界の盟主は時代に後塵を拝するジャイアンツではなく福岡ソフトバンクホークスだと思う。

  8. 二年前に三井不動産が東京ドーム運営会社を買収して、その際に20%の株式が読売新聞グループに売却されたことも触れるべきでは?

  9. 築地の新球場建設に1番反対したのは、À新聞でしょ?読売のフラップシップのジャイアンツが来てもらては、困るから小池唯に土地買わせるように働きかけたんじゃないのか?

  10. そもそも戦前存在したイーグルスって球団が現在のボールパークにも通じる「球団自身が球場を含めた総合娯楽施設を運営する事で、球団の黒字化と運営資金の確保を達成する」という理想と実利の両立狙いの発想で計画したは良いが、肝心の資金が全く無くて、まずは東急・五島慶太と阪急・小林一三両氏に資金面の協力(実質は無心だった)を仰ぎ、この両氏が「職業野球の事なら、巨人の大正力さんにも声を掛けないと」と大正力にも声を掛け、当時の巨人が確定した本拠地が無く球場確保に苦労していた事もあり、大正力がこれ幸いとばかりに、僅かな出資(とは言え筆頭株主とはなったが)と、「プロ野球の父」という顔でまんまと巨人の本拠地として乗っ取る事に成功したって経緯なのでね。

    そもそもの構想発案者であった筈のイーグルスは、巨人戦の合間でホームゲームを行う立場に追いやられ、遂には球団運営を諦め、球場運営に専念する事になる(つまり後の株式会社東京ドームって訳ね)事になる訳だが。

    人気も実力も巨人一強って時代なら、それで良かったんだろうけど、そうでは無くなった現在になって、そもそも極めて虫が良い形で本拠地を獲得したツケが目立ってきたって事だねw

  11. 小池百合子も巨人に東京ドームを使わせる方が東京都の収入メリットが大きいと考えてるみたいです。
    要は利用されてる

  12. 100億の大リニューアルとはいえ、大型ビジョンやトイレが増えたぐらいで概ね従来通り。
    個室やボックス席が出来たけど金持ち向けのシーズンシートで、一般席のテコ入れは全くされていないのが残念。

  13. 企てる、とかまるで悪巧みみたいに言うのが違和感満載

  14. 老朽化、と言うなら甲子園球場はどうなるんだ?
    自称「球界の盟主」とは名ばかりで、実態は「球界の汚物」な塵売虚塵軍は球界から抹殺すべきだなw。

  15. バブルの頃 2時間半借りて
    草野球やったな
    確か60万円だった

  16. 東京ドームが老朽化なんて聞くと、改めて甲子園が偉大に思えてくる。

  17. 土地が無いなら土地を作ればいいじゃない
    東京湾は広いぞ

  18. 千葉県の谷津で巨人軍つくったんだから、あのあたりどうだろうかね。もしくは、葛西の江戸川区あたりで江戸川球場を改装したり。都心部はちょっと違うかな。

  19. 馬鹿馬鹿しい。東京ドームを壊してその土地で新しい野球場を作ればいいのでは?その工事の間は、関東圏の野球場を借りてやればいいのでは?その間は、各都道府県の野球場を借りて、営業すれば?地方の球場もなかなか立派なものですよ。ジプシーの経験もやったほうがありがたみがあると思います。

  20. 見やすさとか席の狭さとか不満あるけど、これ以上のないアクセスの良さだから、読売がドームを吸収して、自前にしてほしい

  21. 読売ランド周辺に作ったら、現ベルーナドームと同じか、それ以下の交通の便になるよね。
    ベルーナは道路の渋滞はあっても、電車の本数は状況に合わせて増やしてくれるし

  22. 巨人と日ハムが共同で東京ドームを使用していたのは、東京ドームが球団の所有物じゃなかったからだったのね、てっきり日ハムとの共同出資か間借りしていたのだと思っていた

    巨人戦が優先的だったから日ハムが本拠地を移転したのも頷けるな
    札幌ドームは使用はきっと東京ドーム使用よりも高額になってしまったのかな
    自前の球場を建築することが出来た日ハムは本当に良かったと思う

    東京都内で広大な土地取得となると強制立ち退きしか残されていないのかね

  23. 巨人ファンの家系で育ったアンチ巨人だけど(最近は昔ほど巨人嫌いではなくなった)
    後楽園球場時代知らんけど過去の映像見ていると後楽園球場の方が開放的で明るくて先進的だよな
    なんか東京ドームは閉鎖的で暗くて一周まわって古い
    甲子園や神宮は古いというより伝統的なんだけど
    読売ジャイアンツという団体自体が保守的だったり考え方が古かったりして球界の盟主感もなくなっているわ

  24. 東京ドームは一番交通機関が良く、立地条件が高い場所だから移転しないでほしい。

  25. 読売が東京ドームを会社ごと買収するという手は使えないのかな?
    買収額がえらいことになるかもですけど。

  26. ヤンキーススタジアムは、すぐそばに2009年に移転新装オープン出来たが、読売さんや東京ドームはドーム建て替えの為の担保は取ってこなかったんだね☹️

    参考にしたメトロドームは建て替え済みで屋根はあるけど気圧では膨らまさないでっかい屋内型フィールドになっとります。

  27. 予算の問題があるし多目的に使いたいという思いもあるけどやはり野球には「野球場」を建設した方がいいのだろうか?

  28. 東京ドームはハッキリ言って試合なくても収益化できそうだし運営会社もそこまで困ってなさそう

  29. やはりこれは東京都にもう一度お願いするしかない。築地に球場を建て、それを中心にボールパーク化すればいいのです。小池百合子都知事の言う食のテーマパークもそこに組み込み、世界一のボールパークにすればいいのです。いつまでも老朽化した東京ドームを小。手先で直しても無理です

  30. S市「巨人軍さん!いい箱ありますよ!ドーム球場ですし地元も野球ファン多いです!」
    S市「基本使用料はこれで、観客に応じて加算。他イベントがやる時もあるんで野球場として使う時とかの設備整備費とか負担して頂けたら直ぐに使用して頂けますよ!」
    S市「昨年までは他球団も使ってましたが、今年からは専属で使って頂けますよ。」

    G首脳陣「いや、S市さん。他球団に球場建てて逃げられたからってうちに営業かけないで。」

Write A Comment