【江川卓のたかされ】
https://www.youtube.com/@egawasuguru

中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!

チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl

◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任

◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1

◆田尾安志Twitter

#江川卓 #メジャーリーグ #投手 #打者
#田尾 #田尾安志 #プロ野球 #野球 #ホームラン
#中日 #ドラゴンズ
#西武 #ライオンズ
#タイガース #阪神
#楽天 #ゴールデンイーグルス

11 Comments

  1. 江川さんのMLBのお話は面白いですね。MLBで成功する為に必要な物は、NPBとはかなり違うみたいですね。

  2. こんにちは。おお!江川さん再びのコラボ。嬉しいなあ。
    なるほど。活躍したなあと思い出す投手って野茂さん、佐々木さんはじめとしてストレート早くて縦の変化球投げる人ばっかだ。
    バッターは逆方向に長打かあ。流し打ちでヒットメーカー目指すのも良いんだろけどその場合は足も早くないとダメと。

  3. テニス、バレーボールに続きサッカーもロボット審判導入。MLBもテストは終了して使えるって言っているから、この問題は解決すると思う。日本のプロ野球もヘタクソな審判いるの認めて、導入すべきだと思う。審判見たいファンがいるとは思えないんだけど。

  4. 江川さんと田尾さんのコラボは見応えがあります!!何回分収録されたんですか?次回も楽しみにしています!!o(^o^)o

  5. 藤川投手が言っていたんですが、メジャーのボールは重くて滑るので日本で投げていたようなボールは投げられなかったってゆうてました。
    同様な理由で和田投手も苦戦したと思われます。また岸投手もボールが合わないという理由でメジャーを断念しています。
    球速より速く感じる綺麗な4シームは投げ方を変えなければならないのでしょう。
    上原投手は上手くアジャスト出来たようですが、最近のダルビッシュ投手は4シームも結構使いだしたので興味深いですねえ。

  6. 確か三度目のコラボ企画だと思いますが、お二人の仲の良さを感じます。
    お二人共に話し上手で聞き上手ですので落ち着いて視聴出来るのがうれしいです。

  7. デュメロ審判(だっけ?)が帰ってしまった様にストライクゾーンは世界で統一すべき。
    大豊がストライク取られた球は日本では明らかボールだけどアメリカではストライク。
    ただデュメロはアメリカでイチローとも揉めたんだっけ?

  8. また出た!色白の速球王。どちらかというと黒い田尾さんと並んでオセロコンビ。
    日米でストライクゾーンが違うというのは驚きました。そうなると、野球そのものでかなり違っている部分がある、ということですね。
    メジャーのバッターは確かに早打ちな印象があります。
    内野の守備は昔より下手なんだ(笑)あまり守備練習なども日本みたいにきっちりやらないのかな。
    次回も楽しみです。
    もう収録しちゃってるんでしょうが、ボールの違いの話なんかも聞きたいな。

  9. 江川さんご本人が外国人選手に弱かった記憶が有ります。
    藤浪はまず入れる球団確保からという重たい船出が心配です。

Write A Comment