オリックスの準本拠地「ほっともっとフィールド神戸」での試合が激減しています。
オリックスがなぜ試合を開催しないのか、今後の課題について考察をします。
▼↓チャンネル登録頂けると非常に嬉しいです。
https://m.youtube.com/channel/UCN4sEOCqgWzoIlAeYjpxvFQ
tobu
https://www.youtube.com/c/tobuofficial
Song: Tobu – Hope [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: N/A
Watch: http://youtu.be/EP625xQIGzs
Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks
【音源】
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/_mobile/
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:青山龍星
効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
33 Comments
2021年 日本シリーズは神戸開催でしたよ
老朽化は事実だけれど、日本一美しく観やすいスタジアムです。
チームの歴史を大事にするなら、オリックス球団も改修の手助けをするべきでしょう。
1回マジで大規模改修して、リニューアルしたからぜひ!という形で年間10試合は最低限確保できるように神戸市側も動いて欲しい。
キャンプ地の宮崎で1~2,関西圏で京都で1~2,神戸で10~12試合くらいの地方開催はあって良いと思う。
去年だって極寒という難点はあったが、日本シリーズを神戸で試合できた事に喜んでいたファンはたくさんいた。
いずれは改修する必要があるのは明らかなんだから、優勝して注目度が上がりファンの動員も見込める今がチャンスだと思うんだが・・・
去年の日本シリーズほっともっとで観戦したけどめちゃくちゃ寒かった…ドームがいいです…
名前を出していただきありがとうございます。ご期待に沿えるよう精一杯努力したいと思います。宜しくお願い致します。
地下鉄や山麓バイパスが
混雑する要因になるので
沿線住民としてはあまりHotto Mottoでは
やって欲しくないなぁと言うのが正直なところ。
花火も近くに国立病院機構神戸医療センターが
あるので騒音の問題もあるし。
(花火はそれなりに楽しみにしてるけど)
それに遠方から応援に来られる方々も
交通アクセスが悪くてイヤでしょ??
姫路市のオリックスファンですがオープン戦限定 ウィンク姫路球場 コロナ禍でここ3年中止されているので そろそろ来てほしいです。僕は姫路市在中ですが 神戸が好きですが 雨天中止というのがある為、そこは野球クラブは 避けられているのかな?と僕の個人的な意見ですが そこはやっぱ神戸市 姫路市のオリックスファンがいるので大切にしてほしいです。ちょっと偉そうなってしまいすみませんでした。
近所に住む者ですが、一時期は球場前のローソンが兵庫県で一番売上あげた店でしたが。
ほっともっとは夏場でないと寒くて辛い。高校野球とかになるのでしょうね。
確かにオリが神戸を捨てた訳じゃないけど
復興とバブルのWパンチかつ、東日本でやった一括で大きな政府支援じゃなく、分割での支援が神戸経済の長期低迷に繋がったわけで、野球に振れる予算がなかったのも事実
ここ数年でやっと予算安定してきたからここから神戸は盛り返すと思う
どれだけ力を入れても立地は変わらない
そこが一番ネックなんだよなぁ
しかしこの球団はダブルフランチャイズが続いてるね。
阪急時代は西宮と西京極・オリックスブレーブスは西宮と神戸
さらに近鉄バファローズは藤井寺と日生
格安プランで楽天に4月だけでもホームグランドにしてもらえんかなあ宮城の夜のナイター寒い4月だけでも主催してくれへんかな⁉️
スッゴい久しぶりに行きました
タイガースの二軍戦でした
ものすごい老朽化を感じました
神戸市はもう少し頭を使って行動する勇気をもって欲しい
それこそ昔は「株式会社神戸市」なんて言われて経営感覚がある自治体とまで言われていたはず
愛すべき球団、オリックスバファローズを大切にすることで、市民にも貢献し、ひいては神戸市の活性化と税収にもなりえる事は想像できない内容ではないはずです
オリックスが神戸捨てた。神戸が元々フットボールの街なの判ってて西宮から移したのに。言い訳なら誰でも出来る。大阪には阪神タイガースがあるのでオリックスは要らない。関西でやりたければ京都にでも行けば?岡山とか九州南部の方が喜ばれると思う。ソフトバンクが孤立しないために西日本に必要だとしても大阪や神戸では支持されてない!
そもそも神戸は平清盛の遷都以来、湾港都市がアイデンティティ。
あんな内陸にスタジアムを造って市民のシンパシーは得られない。
サンフランシスコのAT&Tパークのように海に面したスタジアムを造るべし。
命名権売ってお金もらっとるんだろうけど
正直気持ち悪いよね
京セラドーム
はぁ?
経営を京セラがしとるの?
球団と球場は別会社だよねほぼ
同系列グループ会社か全くの別か
京セラが球場の管理と維持と経営しとるの?
ほっともっとってお弁当の会社だけど球場の管理と維持と経営しとるの
知らんかったわ
ヤフードームやヤフービービーならまだわかるよ
ソフトバンクやろヤフーは
ソフトバンクやろホークスは
だからまだわかる
甲子園を例えばカプコン甲子園とか日清甲子園とか
経営は阪神だけど命名権売って日清タイガースとか
ヤクルトが命名権をスクエニに売ってスクルトスワローズとか
そんなの変よ
何か
地域密着とかそんな意識なのか今世紀になっていきなり地名冠し出したよね
阪神や広島や福岡は前からだけど
北海道日本ハムファイターズ
埼玉西武ライオンズ
東京ヤクルトスワローズ
なんだかねぇ
東北楽天ゴールデンイーグルスのせい??
大阪近鉄バファローズあれもいつからだっけ
藤井寺の頃から大阪近鉄バファローズだっけ?
中日ドラゴンズは名古屋でも愛知でもないよね中日ドラゴンズよね
中部日本ドラゴンズだっけ
千葉ロッテマリーンズも古いよね
オリックスブルーウェーブは地名冠さなかったよね
オリックスブルーウェーブなくなったから
なんとかスやなんとかズの複数形
用いないのカープだけだわ
もちろんウサギは巨大の複数形だからねスやズじゃなくても
アメリカは
複数形だらけだっけ
出来れば来季のホームゲーム、半分を神戸での開催にしてほしいと思う。もちろん、神戸限定で青波ユニフォームを復刻で
神戸は寒い 市街地から遠い 最寄り駅からも遠い 粟生線過疎化で西神戸も過疎化
響いてしまい観客数が自ずと減ったと思う❗️
神戸のポートアイランドに球場作れんかな?
山口組のホームタウン、神戸市
関西在住マリーンズファンですが2年前は神戸での試合がなくてガッカリしたくらい特別な球場だし日本で1番好きな球場です。楽天が第二ホーム球場として考えた時期もあったようですがそれくらい素晴らしい球場なので試合数を増やして欲しいですね。
総合的にみればお役所のおバカさんは改修とか苦労はしたくはなく、ただ利益さえ有れば良いだけのことが良く判る。
まぁ無能だから仕方ないか。
ロッテは川崎時代に何度も改修を要望したが最低限の耐震化と女子トイレの設置くらいしかされず、千葉の誘致に応じて出て行った
オリックス側が改修を要望してもロクに改修されないんじゃ、神戸での試合数減少も仕方ないのではないかなと思います
おいらが七夕の悲劇でロッテファンになってしまった時の聖地でもあるグリーンスタジアム神戸。ずっと行きたいと思ってて念願かなって今年初めて行きましたが、良い球場でした。確かに座席とか折り畳みじゃなく古さは否めませんので改修は必要だと思いました。
トイレは今シーズンから洋式に改修されてましたよ。遅すぎたかもですが…
阪神は高校野球の関係で甲子園で開幕戦ができないから、阪神とオリックスが本拠地開幕権を持ってる時は神戸使わせて欲しい。
老朽化してるとはいえせっかくの天然芝のいい球場だから稼働率上げて欲しい。そして改修するようになってくれれば
オリックスの観戦動画もアップしてます。神戸開催の際は人気で再生数もあがります。どの席で見ても美しい素晴らしいスタジアムです。ほんとに頑張ろう神戸やん、。
兵庫県が保護地域なら逆に阪神の主催試合を増やすべきなのでは?
確か2024シーズンは阪神とオリックスで開幕権が重なるので阪神が神戸で開幕カードを開催してもいいと思う
終電逃すと帰れなくなるからな
住宅街だらけやし
もう神戸と京都に新球団作れば?
阪急ブレーブス~
オリックスブレーブス~
オリックスブルーウエーブ~
オリックスバファローズ
神戸市のオリファンとして、正直なところ神戸市には期待していない。政令指定都市の中でも酷い自治体だと思う。京セラドームまでも出やすいし。
ほっともっとはホントに美しいだけに、もったいないの一言だが。