トーナメント表作成用ツール
https://terus.jp/
【電子書籍】実戦に強くなる一手詰200問
強くなる実戦次の一手 徹底解説50問
メンバーシップ登録おねがいします!(優先的にコメント返しさせて頂きます)
https://www.youtube.com/channel/UC8Wi0RcjvIy5z7V4Eypmzww/join
バッジに使用させて頂いたイラストは「素材のプチッチ」様からお借りしました。
http://putiya.com/
将棋サブチャンネル(詰将棋・次の一手・定跡等)
https://www.youtube.com/channel/UCTqPPU0jA_snNegw6jT8J6Q
ゲームチャンネル(アユムのゲーム実況)
https://www.youtube.com/channel/UCoJmAT5O8aFdV0z76Gl883Q
ジャンル別オススメ書籍ランキング(詰将棋、手筋、定跡、初心者向等)
https://ameblo.jp/shougiayumu/entry-12347496143.html
Twitter
Tweets by ZpikT1
お問い合わせ
ayumushougi@yahoo.co.jp
たややん様ツイッター(動画で使わせて頂いている将棋ソフト「水匠」開発者)
Tweets by tayayan_ts
やねうら王様ツイッター(将棋ソフト「やねうら王」公式アカウント)
Tweets by yaneuraou
21 Comments
お疲れ様です。
まずは藤井竜王の棋戦予定の追加ですが、NHK杯3回戦の佐藤天彦九段戦は来月には放映されないことが確定しましたので、来年1月の8日、15日、22日、29日のいずれかに放映されることがほぼ確定しております。
来年1月の放送予定は来月半ばにわかるかと思います。
続いて藤井竜王がいるA級順位戦ですが、やはり肝になるのは7回戦の豊島九段戦ですね。実質天王山の対戦になりますが、一方で同じ7回戦で佐藤天彦九段対佐藤康光九段戦があってこれはこれで裏天王山となって、最下位脱出をかけた対局になりそうです。
最後に年明け初のタイトル戦が藤井王将対羽生九段となって、将棋界に残るであろう伝説のタイトル戦が行われるとのことで、
年明けから白熱の対局が目白押しになりそうですね。
もし最初に申し上げたNHK杯の藤井竜王対佐藤天彦九段戦が年明けの1/8に放送されるとなれば、アユムさんはNHK杯の評価値配信を挟みながら王将戦の配信も合わせて行われるとのことで、1/8にNHK杯の藤井竜王対佐藤天彦九段戦放送されると決まればこの日はかなり忙しくなりそうです。
今年の里美女流五冠の活躍が、中三段のモチベーションをあげているかもしれませんね。このまま頑張って欲しい。
藤井竜王と羽生九段は棋王戦の挑戦者になったら、年明けから対局過多になりそうですね。藤井竜王は年明けの対局過多は経験がないので、王将戦防衛、名人挑戦に対してはそこが心配ですね。羽生九段は経験値が高いので、心配していません。(王将戦挑戦にかんして)
三段リーグは最後までどうなるか分からないから❗注目しておきたいですね🎵期待を込めてね🎵静かに応援します🙇♂️⤵️
服部四段、この時期で50局って最終的に70局ぐらい行きそうだな
凄いわ
近藤誠也七段は4連勝で星を五分に戻したのか
やっぱ力はあるんよね
去年もだけど最初のつまずきがもったいないよなあって
中さんは確変あるからなー
昇段するときは驚異的な勝負強さと連勝モードになる
もう棋王は天彦戴冠でもいいかもしれない
ありがとうございます。日程見て、最近将棋動画にはまっています。藤井さんだって、たまには負けますよね。応援しています。
中さんは女流棋戦を蹴って奨励会一本に集中している根性が凄い。なんとか四段昇段できるように願っています。
藤井竜王は広瀬八段と竜王戦を戦いながら順位戦でもあたっていましたが、今度は天彦九段と順位戦やNHK杯戦で戦いながら棋王戦トーナメントでもぶつかることになるかもしれませんね。
結局、強い棋士たちはいろんな対戦でしのぎを削ると言うこと。
それにしても、年明けの王将戦はAbemaの高画質で見たいなぁ。
奨励会で研鑽を積まずに中高生という若年で早々に女流入りするのに疑問があるから中さん頑張ってほしい
最近は非公式戦が多いね
藤井竜王、クリスマス両方予定入ってるのか…😢
0:38 伊藤匠5段(=コロナ感染)の復帰、よかったよかった。さあ、フアン待望の「伊藤匠5段ー聡太5巻」の対局。(29日) 大相撲もおわり、Wカップ(日本〇●】もやもや。ここでスッカっと…よろしく(笑い
0:39 amebaトーナメント・師弟対決は、面白いね。見ていてはらはらするよ。
順位戦、棋王戦T、竜王戦など様々なタイトルで混沌状態になりつつあるようで、ちょっと恐ろしい感じです。徳田四段の勝率は今年度
の最高勝率になり、歴代でも最高になりそうです。そして女流棋戦も混沌としてきており、目が離せなくなりつつあります。渡辺名人に
勝ってしまう棋士、機先で書き残っている棋士が未だにC2というのも不思議です。どのような未来が来るのか楽しみでもあり怖くもあり~
新人賞の記念対局は藤井竜王でないのですか?何も触れなかったようですが。
伊藤匠先生と渡辺和史先生の順位がともに30位になっていました。ご確認ください。
羽生さんと藤井さん筆頭にカリスマ棋士ばかりで楽しみだし、観戦楽しいですねー
藤井竜王は年末25日まで戦って、正月3日から対局とは厳しい日程ですね
中さんには是非女性初のプロ棋士四段に昇段して里見香奈さんの夢を実現してほしいね❓🤔😳そうすればこれからも出てくる若手女流棋士も登竜門目指して頑張ってくれるでしょう❗🤔🙆