大谷翔平選手が勝ち星以上に気にしていると話すWHIPについて説明しました。「どれだけランナーを出さないか」という投手にとって重要なスキルを測る指標ですので、メジャーリーグ観戦ではぜひ注目してみてください。
記者会見映像:Angels Baseball
次回も見逃さないよう、「チャンネル登録」よろしくお願いします。
<志村 朋哉>
米カリフォルニア州を拠点に、英語と日本語の両方で記事を書く数少ないジャーナリスト。米新聞社の記者として4000人以上のアメリカ人にインタビューをしてきた経験とスキルをもとに、アメリカの「なぜ?」を伝える。地方紙オレンジ・カウンティ・レジスターとデイリープレスで10年間働き、現地の調査報道賞を受賞した。大谷翔平のメジャーリーグ移籍後は、レジスターで大谷番記者も務めていた。
https://www.tomoyashimura.com/
**Twitterで速報を配信しています**
Tweets by ShoTimeTalk
**在米ジャーナリスト、二刀流・大谷を追う**
https://www.jiji.com/jc/v4?id=shimuraohtani18
**過去のおすすめ動画**
メジャーリーグは大味でつまらない?データ分析が変えたアメリカ野球の最新事情を米ML記者が解説
大谷翔平は「残りの試合に出場しなくてもMVP」 ホームラン王とサイ・ヤング賞の可能性は?【米紙記者が忖度なしに語る】
大谷翔平がメジャー屈指の数値を誇るOPSって何?【メジャーリーグ野球用語解説】
大谷翔平のメジャー初ホームランボールをゲットしたあの男の子は今!?【3年ぶりに独占インタビュー】
「大谷翔平は息子のロールモデル」アメリカの野球少年と野球ママにインタビュー
イチローや松井秀喜はアメリカでもレジェンドなのか?|大谷翔平の活躍は異次元?【米紙記者が本音で日本人メジャーリーガーを語る】
米専門家はこう見る、投手・大谷翔平 | スランプに過剰反応しすぎ?| エンゼルス番記者が教える後半戦の観戦ポイント
MLBトレード期限 大谷翔平の活躍を無駄にしない補強をエンゼルスはできたのか?【米紙記者が本音で語る】
守備シフトは効果あるの?なぜメジャーリーガーは流し打ちやバントをしないのか【大谷翔平、エンゼルスを取材する米紙記者が本音で語る!】
消えゆく(!?)メジャーリーグの「不文律」を大谷翔平、エンゼルスを取材する米紙記者が本音で語る 大量リードでの追加点やバットフリップは「侮辱行為」?アメリカにもある「ジェネレーションギャップ」
ここが変だよ!日本の大谷翔平報道 「恋愛事情には興味なし」「ルックス言及は不適切」【米紙記者が本音で語る】
【米紙記者が本音で語る】大谷翔平はMVP筆頭候補?課題はあるのか?
【米紙記者が本音で語る】大谷翔平は全米を熱狂させているのか?ヤンキースファンの反応は?エンゼルスとの契約延長はあるのか?
【米紙記者が語る】大谷翔平はどれくらい凄いのか?4年目に見せた投打の進化とは?バッティングが投手大谷を急成長させる?
【MLB質問箱①】米紙記者があなたの疑問に答えます!「大谷翔平の降板は早すぎ?」「エンゼルスは戦力補強できない?」 https://youtu.be/OS-rAzKB99Q
【MLB質問箱②】「大谷翔平は二刀流をいつまで続けられる?」「粘着物使用疑惑って何?」米紙記者があなたの疑問に答えます!
【MLB質問箱③】「大谷翔平の殿堂入りの可能性は?」「メジャーの最強打者は何番を打つの?」米紙記者があなたの疑問に答えます!
【MLB質問箱④】「大谷翔平の通訳が二刀流のカギを握る?」「エンゼルスはバントをすれば勝てる?」米紙記者があなたの疑問に答えます!
「大谷翔平で観客増?」「イチローは殿堂入り確実?」「メディア対応が上手な選手」「大谷がエンゼルスを選んだ理由」【第5回 MLB質問箱 米紙記者があなたの疑問に答えます!】
「大谷翔平の二刀流はなぜ凄い?」「監督も打順も重要ではない?」【第6回 MLB質問箱 米紙記者があなたの疑問に答えます!】
#大谷翔平
#メジャーリーグ
#用語解説
18 Comments
勝利数で評価するには本当に大雑把すぎますよね。
無失点で勝ちがつく場合もあれば5失点しても打線が打ち勝ってくれる時もある。
数百勝投手でも数百敗してるなど、今思うと「通算〇〇勝投手!」ってのは単純に誇張しやすいだけに思います。
わかりやすい解説ありがとうございます!
WHIPは一昔前であれば1.20でエース級、1.10でサイヤング級というのも当てはまりますが、今年は1.10以下が15人、1.00以下が5人もいます。0.1くらい下げて見た方がいいかもしれません。
トラウトがDL入りした後の外野手は酷かったな。最近はファインプレーもあり安心して見ていられます。
イギーの放出の件、何か裏事情ありますか?
wRC +お願いします!
個人的な感覚だと、依然として投手成績のトップに勝ち負け数が出るから見映えの面でも勝ちがつくのは重要って思っちゃうけど、その感覚捨て去りたいなぁ
それこそ中継ぎや抑えなら逆に勝ちがついてる方が悪い場合だってあるし…
投手成績は、防御率・投球回・QS率・K/BB・WHIPなどを先頭に出して勝敗数と勝率はおまけ程度につけるのがこれからのスタンダードになって欲しいです。
新しい視点が増えて、よりMLBの楽しみ方が増えます。
デッドボールが入らなかったり長打も同じとか、なかなか面白い指標ですね。次の動画が楽しみです。
打者側の残塁数みたいな数字も気になります。
何十年後に「あの投手は250勝したんだよ」「あの年大谷は二桁勝ってホームランも50本打ったんだよ」と孫に話せなくなる。WHIPで話すの?寂しいな。
野球は本当にチームスポーツなんだなあと改めて思う次第です。そんな中でやはり個人のスキルを測る正当な指標は絶対に必要ですね。
なぜ、死球は入らないのでしょうか?死球は、投手の責任であり、ランナーが出るから入ってもおかしくないのでは?
最近のデータ野球に付いていけてなかったのでとても参考になります!!
凄い分かりやすい!!😳🙏
データオタクの人が参考にしてる指標がめちゃくちゃ気になる(笑)
なぜ、四球を入れて死球を入れないんだろう?申告敬遠や明らかな敬遠(最近は少ないだろうが)はどうなんだろう?ベンチの指示による敬遠ぎみの四球(歩かせてもいいからくさいところをつけ的な?)などは線引きが難しいなぁ。
たしかに勝ち星では明確な指標とはならないかもしれないけど、大谷の特筆すべきは負け数の少なさ。初回ノックアウトされた悪夢のヤンキース戦のように味方打線に助けられた試合も中にはあるけど9勝1敗で勝ち越し8は凄いと思う。先日完璧に抑え込まれたヤンキースのエース、コールが14勝6敗で勝ち越し8,大谷に手を振られてニコニコ照れ笑いしてたバジット12勝4敗、いまのところAL防御率1位のレイは11勝5敗の勝ち越し6、味方の援護がないとはいえ、あのデグロムでさえ7勝2敗と勝ち越し5,大谷以上に勝ち越してるのはビューラーとウリアスくらいかなぁ。各球団のエース格の投手でたった1敗しかしてないのはおそらく大谷だけ。
勝率5割前後をウロチョロしてるエンゼルスの中で、たった一人で貯金8はもっと評価されるべき。打撃や走塁での貢献も考えるともしエンゼルスに大谷がいなければ今頃借金15~20くらいしてても不思議じゃない。
志村さんへ。スイーツ業界から観た「WHIP」もあります。(詳しくは奥様に聞いてください)
「MLB投手がどれだけスイーツに詳しいか、好きか」という指標です。
大谷投手は、こだわりがあるので、超高いミキサーを持っています。ふわっふわのクリームが出来ます。
ただ、現在MLB最高のきめ細かいホイップクリームを製造するのがマックス・シャーザーと言われています。
非常にわかりやすいメジャーで使われる「科学的指標」を説明して頂いて感謝です!!大谷選手のファンになってから、大リーグ中継や解説の動画を見ていると、とても科学的かつ分析的なことに感動しています。この指標もそうですね。。科学的根拠に基づいた徹底分析(ちゃんとこの指標の限界も指摘してフェアですよね)、これは野球だけではないアメリカ(欧米?)の強みであり、日本はもっと、野球はもちろん教育、ビジネス、投資その他人生観についても実は見習わなくてはいけないいわゆるcritical thinkingの具体化だと感じています・・・また同様のreasonable and effective analysis待ってま〜す!!😻
野球は「記録」と「記憶」のスポーツ。複雑なデータ重視は確実に野球ファンを減らしていく。(メジャーでは現に減っている)
大谷選手のおかげで今年はメジャーをずいぶん見ました。でも、WHIPなど日本の野球にはない指標は今一つピンと来なかったので、こういう解説はとてもありがたいです。
これからも、日本野球にはないメジャー独特の視点、基準や考え方を解説してください。楽しみにしてます。