NHK交響楽団
アシュケナージ 指揮

44 Comments

  1. 結婚できない男の阿部寛を思い出してしまうのは僕だけだろうか…

  2. これ、N響ですか? えー? うそー・・。だとしたら、ものすごい変貌です。いや、すごい。

  3. 目の前、テレビの向こう側に戦争が起きていて、でもやっぱりどこか他人事で……。通信速度過剰な世界が整った今、世界中がそれでも慣れて今では自分の身にはまだ遠い……と、思っている。
    この狭い地球で人間は何をやっているんでしょうか。生態系、植物、動物、環境までも支配、やりたい放題、人間には天罰。が、今でないでしょうか。
    と、この曲からいろいろ学ばなくてはいけないと思っています……

  4. これからタコ5の合奏だよー!とかいって必死にヴィオラ弾いてた中高時代が懐かしくて涙出そうです💦

  5. これ実は古典的な技術のみで作られた曲だから共産主義に対する皮肉みたいなところある

  6. 戦時中にこんな音楽が流れたら、自国の勝利を確信する兵士も出てくるだろうと思った。それだけ感情を鼓舞させる。

  7. 作曲者の意図が意図なだけに心なしか作曲当時より遥か未来のロシアに立ち向かうウクライナの勇姿を描いてるようにも感じる

  8. 深夜の放送でたまたま聴いて以来探してた。ありがとう。

  9. マキーナ、優秀な機械は美しい!AE101スプリンタートレノのCMで使われた曲でした!

  10. L image est trompeuse..
    Mais quel immense plaisir d entendre le 4e mouvement de la SYMPHONIE NO 5 OPUS 47 de l IMMENSE ..du GÉNIAL ..DIMITRI SHOSTAKOVITCH ..
    qui RESISTA a TOUTES LES persécutions de staline satan
    Et lui survécut ❤
    MERCI POUR VOTRE VIDÉO 🌹

  11. ロシア革命とロシア内戦という激動の時代を生き抜くようにも感じた

  12. 祝 555万回再生!!
    この疾走感、迫力が癖になる!!

  13. なんだか、この曲を聴いてると量産型ザクが竹槍1本持って、大集合してるのが頭に浮かんで来ます。😅

  14. 昔、大阪ローカルのドラマ「部長刑事」で使ってなかったかなあ?
    たしかテレビ朝日だったと思うが朝日だったら、さも有りなん!

  15. 私がこの曲から受けたメッセージ。要は国家のために文句を言わずきちんと働け

  16. 中間部の不安定な旋律から終盤に明るくまとまる感じ。早くそうならないかな。

Write A Comment