ジャイアンツのジョク・ピーダーソンが、勝つ姿勢を見せずにコストカットに勤しむ球団に怒りのツイート。
30位パイレーツや29位オリオールズの年俸総額はマックス・シャーザー1人の年俸にも及ばず、ドジャース、メッツ、ヤンキースなどの上位の球団との年俸総額の格差は広がる一方。
レッズやアスレチックスは昨年も勝ち越して悪いチームではなかったのに、主力を放出するファイヤーセールを実行。
収益分配(レベニューシェアリング)、ぜいたく税、サラリーフロア、ドラフト・ロッタリーなどについて説明し、このような状況になってしまった背景を解説しています。
#MLB #メジャーリーグ
14 Comments
一番の問題は、サラリーフロア導入に積極的にならないといけない選手会側のメンバーが高額契約を持つ選手たちで構成されていて、下限を求めるより上限を上げる動きを重要視することですかねー。選手代理人からも贅沢税引き下げを容認しないような指示が出ていても全くおかしくないですから。
最低総年俸を決めれば改善できそうですが、動画内でもあるようにオーナー側の反発がすごそうです。
NBAを例に出すと、この手の問題は今の所ないですが、逆に選手が力を持ち過ぎて運営まで影響を持つこともあるので難しいですね。
オーナーとしたらそんな事言われてもという話やろうな
まぁ金満球団やそれなりに補強する球団からすれば、FA選手を他球団に取られたり、争奪戦で高騰したりする可能性が下がるのだから、別に知ったことではないっていうのもあると思います。
星五つ、とても分かりやすく貴重な動画でした。それにしてもシャーザーの年俸が他のある球団の全年俸以上とは▪▪▪! その格差明らかにヤバイでしょ。
最低年俸総額を決めても、高給不良債権選手を(給料負担付きで)プロスペクトと一緒に引き取るトレードが増えて、実際は不良債権から解放されたお金のあるチームが更にお金を使うけど、今問題になってるチームはFA市場でそこまでお金使わなそう。
確かに金を使わなすぎなチームに勝つ気あるの?とは言いたくなるけど、6倍も違うなんて、どこぞの金満が馬鹿げた契約しすぎなんじゃない?とも思う。選手がそっち批判するのはあんまり見たことないけど。
パイレーツ=レンドーン
年俸の総額を下限に制限をかけるしかないね
いつもわかりやすい動画をありがとうございます!!
NPBで決して金をかけて補強しないチームのファンですが、金をかけて補強するチームを表向きは金満だとか、金にモノを言わせて、と批判はしますが、それだけ金をかけてチームを強くしようというのが羨ましくもあります。
TBのように、金をかけなくても強いチーム作ってるケースもありますが、これだけの格差が生じてしまうと、やはりある程度の資金は使ってチームを強くする姿勢を見せてほしい、とファンは思うでしょうね。
サラリーフロアにしたら、なぜハードキャップがセットになるの?
そう考えると、タンギングせず毎年補強するヤンキースの姿勢は真のプロスポーツチームの鏡よな。
こればっかりは、球団オーナーになってみないと分からない事だよね。
一般庶民の思考では、到底理解できない事