皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回はJR高速バスで愛媛県松山市・大街道から、愛媛県の県庁所在地で、四国地方最大の人口を誇る50万人都市、松山市の中心市街地と観光エリアを散策した動画です。
松山ロープウェー商店街、松山城、道後温泉(椿の湯、オールドイングランド道後山の手ホテル)、道後ハイカラ通り(道後商店街)など、主に観光地の現状を見て回りました。名産のオレンジジュースや鯛めし(魚武)、真鯛ラーメン(麺魚)なども食べました。

#愛媛県
#松山市
#道後温泉

25 Comments

  1. 昨年11月ごろに松山行きました!大街道や銀天街はなかなか賑わってる場所ですよね〜。松山は好きな街でよく伊予鉄の前面展望動画を見たりしています🤣

    道後温泉のお風呂屋さん街は本当に充実してますよねw私も軽くみに行きましたが、ヘ○スビルという名前を見た時は笑いました🤣

    松山市周辺なら松前・砥部・重信(東温市)もお店が多い感じですよね〜。

  2. 松山は坊っちゃんで有名な夏目漱石の舞台になってる所ですよね。やっぱり行くとしたら松山城と道後温泉ですね。みかんと言ったら愛媛なので、お土産たくさん買ってみたいです。

  3. 松山城や道後温泉も懐かしいです。道後公園の南側に住んでました。よく石手寺近くから松山城や大街道や松山市駅まで子供の頃歩きました。松山城からの松山市駅方面の眺めは四国最大都市の街らしさを感じます。上一万から道後温泉方面の南側は松山の高級住宅街です。道後地区は地価が高いです。道後公園は昔道後動物園で公園にゴーカートもありました。動物園は砥部に移転して現在の砥部動物園です。道後温泉近くの住宅街は阪急神戸線の坂がある住宅街ぽい感じです。道後温泉駅にバスのターンテーブルがあります。道後の商店街は松山のもう一つの商店街です。あと徒歩10分くらいの四国八十八ヶ所の五十一番札所の石手寺もあります。お遍路さんは道後温泉近くの宿で宿泊します。石手寺や道後温泉近くの裏山からの松山眺めは最高です。

  4. 松山も例にもれず高齢化は少しありますが、シャッター街とかもほぼ無くそれに観光業も強いので普通に都会に感じます。同行者の方はお知り合い?とにかく楽しめたならそれで良いと思います(^_^)
    この時間に投稿されると飯テロがぁぁw

  5. 一昨年ようやく念願かなって、松山市街を街ブラしてきました。
    観光、街ブラ、温泉、夜の街(笑)ととても充実した街ですね。

  6. 松山市出身の県外在住です。  すごく懐かしい映像でした、変わって無い場所が殆どでしたが少しの変化があり擬似体験が出来ましたありがとうございました!

  7. あぁ、フジヤさん泊まった事あります。
    ハイカラ通りも懐かしい(ˊᵕˋ)

  8. お邪魔します!!(*´∀`)
    愛媛県はいいですよ!!
    いいところよ~
    住んでますからね!、
    俺☆⊂(^(工)^)⊃
    楽しい街だお!、

  9. 今度の22日〜24日まで愛媛県に旅行に行く予定ですが、また緊急事態宣言が出されてまた行けなくなるかとても心配です。どうか無事に行けますように。

  10. 僕が住んでる伊予市とてもいい街なのでお願いいたします!

  11. 道後に住んでました。綺麗になりましたね。コロナ禍で大変!でも、観光地はにぎわってますね。

  12. 道後温泉行ったのか。松山市民は行かないよ・・・。

  13. もと住人です。堀之内の観光をされるのも良いかと思いますよ。

  14. 東京も飲食店いじめ?は変わらないかも。飲食店規制とは関係ないが池袋東急ハンズや池袋丸井も閉店、空き店舗率は東京も松山も変わらない。因みに観光地ではないが梅津寺や興居島、北条鹿島も景色はキレイでおすすめです。コロナ前は宇和島八幡浜宇和鬼北あたりがそうめん流しの隠れたメッカでした。大洲は鵜飼がすごくて一回体験しましたが手を伸ばしたら触れる位目の前に鵜がいまして迫力満点だったのを覚えています。木造完全復元の天守もありますから雰囲気は岐阜や犬山と同じです。

  15. お疲れ様です。松山が大好きなんですね。高知の方は松山を「頼りになるお姉ちゃん」みたいな感じでみている感じがしますね。

  16. 旅行系のYouTuberは何故か小鳥か朝日の鍋焼きうどんを食べない。松山に来たなら鯛めしよりこっちの方を食べてもらいたいと思う。

  17. 2017年10月ごろやはり仕事で訪れました。宇和島北方面に仕事で4日、松山市で3日いやぁ愛媛三昧でした。松山市に到着後、打ち合わせ、現調を終えホテルに着いたのがもう7時過ぎ!とにかくここまでくれば道後温泉に入らな!慌てて調べてカメラと三脚を持って伊予鉄に乗って道後温泉駅へゴー!以前より憧れの温泉に浸かれました!サイコー!確か、椿の湯はまだ建設中でした。道後温泉の商店街が風情があってよかったです。いやぁまた訪れたいものです。

  18. とても丁寧な口調で好印象です。松山出身の東京在住者です。松山気に入っていただけましたら嬉しいです♪

  19. 松山市の動画お疲れ様でした。松山市はとかく高松市と比較されますね。高松市は高層ビル🏢が多いですが都市の都会度では松山市の方が勝っていると思います。ビル🏢の数が多いです。以前高知市の動画でも言いましたが昔四国を家族👪連れで旅行した時松山市にも行きました。今から48年位前ですが松山市はその頃でも都会と言うイメージがあります。道後温泉にも入りました。とても泉質が良かったですね。松山市は今は更に発展してますね。これは日本🗾全国の都市でも言える事でしょうが。松山市は人口でも50万人と四国一ですね。こんな都会の松山市をまた旅行したいと思います。

  20. 道後温泉の雰囲気いいですね!
    愛媛出身の友近さんがかつて仲居さんをしてましたね!
    同じ四国の高松はビジネス、松山は観光って感じでしょうか!

Write A Comment