#人間アンパイア #ロボットアンパイア #守備シフト

30 Comments

  1. 怪我防止ならベースの材質を骨折しないような柔らかいものに変更すべき。坂本とかグラシアルとか怪我防げたはず。

  2. ロボット審判制導入しても
    最終的に審判がコール出来るのか。
    であれば、今まで通り 審判のさじ加減でどうにでもなるなぁ。
    まっ それでもロボット導入した方がいいけど。

  3. 審判のご都合で判断されずに誤診も減るから日本でも統一してほしい あと球も日米統一すべきだよ

  4. メジャーは来年ですよね人種差別、大誤審のないロボット審判はいい

  5. 守備シフトの制限は結局どうなるんだろうね。むかーしから、三塁手が一塁にいても右翼が三塁にいても問題ないというのはおかしいと思っていたし。守備位置を入れ替えるときは、普通は球審に申告もするし場内コールもされるけど、ルール上はそれをせず勝手に位置を変えても何も問題ないというのはルールとしておかしいと思う。内野手は内野にいるべきだし、二塁を境に2人ずつ配置というのは妥当だと思う。

  6. これにより今までの外角のストライクは殆ど「ball」判定。俯瞰で観るとボール2個分も外れているのがストライクのアメリカ野球はどう考えても『乱闘回避の為』だったとしか思えん。

  7. 機会判定はイヤホン経由じゃなく、大きい電光掲示板で表示すればいい。

  8. ピッチクロックだとバテるのが早くなるかな。休み休み投げるのと、投げ続けるのでは疲労度が違う。江川は投球間隔短かったけど、省エネ投法で150kmの球はほとんど投げなかった。
    デグロムとかどうするのかな。

    チャレンジは相撲のように物言いをつけられるテレビビデオ審判員が居てもいい。
    誤審が多すぎる。

  9. ピッチクロックかあ。巨人の星ではワンピッチに一か月くらいかかることもあったような気もする。

  10. 二塁審判員不要です。守備では邪魔になります。こういうシフトするのが面白いのにね。ロボットアンパイア、人間アンパイア。

  11. ルール変更よりバスケやサッカーみたいに
    専用の曲とか応援できるようにしない
    ファンが退屈になるのは仕方ない
    MLB見るようになったけど
    やっぱりNPBの方が下手だけど盛り上がる

  12. 何をやっても野球人気復活にはならないだろう。
    ルール変更するならランナー無しからバッターは三塁方向に進塁できるくらいやらないと。
    髭モジャデブ鈍足守備下手のスポーツ選手が何億も貰うとか野球くらいのもんだろ。

  13. メジャーにこそ、導入してほしい。乱闘もなくなり、ストレスも減る。それはそれで、寂しいかな。

  14. ロボットアンパイアに明らかな間違いがあったときに人間が正すのではなく、人間に明らかな間違いがあったときにロボットアンパイアに直して欲しいかな。
    やっぱ人が判定することに意味があると思う。

  15. 投球間隔を制限して試合を早く進めるのは良い案
    ピッチャーにかなり不利になるけどヒットが出やすくなるし面白くなると思う
    適応できるピッチャーとできないピッチャーで差がついてしまう問題はあるだろうけどね

  16. シフト変更の件は日本なら絶対に起こらないだろう
    なぜなら極端に引っ張り方向に偏ったシフトを敷く相手には
    流し打ちしまくるのが日本野球のスタイルだからだ

  17. 牽制の制限とピッチクロックだけ反対かなー。
    何か投手に関する負担が上がり過ぎてるような気がする!

  18. 上原浩治さんは野球のスピードアップに大きく貢献しました⚾️

Write A Comment