本日は、オリックス、日本一達成!!
ヤクルトvsオリックス戦について振り返ってお話しました!!

🔥チャンネル登録もよろしくお願い致します🔥
→http://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q?sub_confirmation=1

🔥Twitterも見てください👀

⚾️Twitter⚾️

———————————————————————–
江川卓のプロフィール
作新学院高校時代にノーヒット・ノーラン12回、イニング連続145回無失点など数々の記録を達成。“怪物”と呼ばれ、甲子園でも活躍。
1978年読売巨人軍に入団。9年間で135勝を挙げ、MVP1回、最多勝2回、最優秀防御率1回。
1987年に現役を引退後は、野球解説者・評論家として多方面で活躍。
———————————————————————–

🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/66DUBNxqoDc
——————————————-
楽曲提供:DOVA-SYNDROME YouTube Official
——————————————-

#江川卓 #プロ野球 #オリックス

36 Comments

  1. オリックス・バファローズの選手と監督とコーチとファンの皆さん、26年ぶりの日本一おめでとうございます!
    去年と同様に今年の日本シリーズも最後まで目が離せない試合ばかりだったから見ていて凄く楽しかったです!
    改めて、野球はどのスポーツよりも見ていて楽しいし面白いということを思い起こさせてくれた素晴らしい日本シリーズでした!
    両チームの監督とコーチと選手の皆さん、お疲れさまでした!来シーズンもプロ野球を盛り上げてください!

  2. 村上55号打ってからあの通りだったので、まあ予想通りの調子だったな 村上と山田があれじゃオリックに軍配上がる ヤクルトの自滅感が強いシリーズ

  3. こんばんは。

    江川さんの
    解説は
    お話しのsentenceも
    含めて
    とても
    面白いですね。
    内容が
    教えて頂きたい
    内容なので
    時間が経つのが早く感じます。

    また、
    ウチの掛布さんと
    コラボして下さい。

    宜しくお願いします。
    by 阪神ファン

  4. オリックスの事なんか知らないし調べる気もないけど、日本シリーズには乗っかりたいんですね

  5. リリーフで勝ったといえば江川さんが日本シリーズに出場した翌年の西武、東尾修と小林誠二がともに中日に2勝した1982年かな。

  6. 江川さんが監督したらどんなチームになるのか見てみたい

  7. ○○だったかな? が多すぎる上に、ほとんど間違えてるのが…。
    視聴者の方がもっと覚えてますけど。プロの評論動画としてどうなんでしょう。
    他の元プロの評論動画全部見てますけど、こんなに間違えてないというかほぼ間違えてないですよ。

  8. セリーグがここ10年でヤクルトのみ日本一やしやっぱDHの有無って大きいのかな??

  9. 今年の日本シリーズは守備力ですよ。
    2戦目ヤクルトが逆転出来なかったことが悔やまれる。

  10. 2022年の日本シリーズは、2013年楽天・巨人戦以来の第7戦での決着となりましたが、4勝2敗1分けオリックスで、4勝3敗のシリーズとはなりませんでした。
    わがままな物言いになりますが、日本シリーズの醍醐味は3勝3敗の第7戦にあると考えています。総力戦の様相を呈する3勝3敗の第7戦、ここには様々なドラマが生まれます。最も近いところでは、前日完投の田中将大投手の9回登板を告げるため球審に「たなか~」と叫ぶ星野監督。古くは「江夏の21球」として語り継がれるエピソードの1つ、9回無死満塁の場面でブルペンに池谷投手・北別府投手を待機させた古葉監督。
    2021年は4勝2敗でヤクルトでした。中嶋監督は胆力に磨きをかけ、高津監督はいい意味での非情さをまとい、2023年も是非両チームには日本シリーズに進出してもらい4勝3敗のシリーズで決着をつけてもらいたいです。両チームの戦い、物語はまだ終わっていません。

  11. オリックスは、2022年のシーズン佐々木朗希投手に完全試合を喫してしまいました。
    過去NPBで16度しかない完全試合。喫したチームがリーグ制覇するなど史上初と思いましたが、1966年になんと南海ホークスが完全試合を喫しながらリーグ制覇しています。
    しかし、日本シリーズでは巨人V9の2年目にあたり日本一にはなれませんでした。
    オリックスはシーズン完全試合を喫しながら日本一になった初めてのチームとなりました。

  12. 四球と失策の怖さがわかるシリーズでした

  13. 両チーム2勝2負1分の第6戦の一回裏、先頭の塩見がヒットで出塁(ノーアウトのチャンス)。2番の青木のところで強攻策。結果、ダブルプレー。そして流れは完全にオリックスに傾いた。

  14. 今年の日本シリーズは矛(ヤクルト)と盾(オリックス)との対決と、野球ファンやメディア等で表現されていましたが、盾は守りでは無くて攻撃的な、盾で矛をぶん殴っての勝利だと思いました。

  15. 江川さん、シリーズ最終戦オリックスは同点にはされていませんよ…。他にも所々記憶間違いが有りますね。

  16. 前回もそうでしたが、オリックスの事を語らない方がいいです。
    乗っかりたいのはわかりますが、オリックスの事何も知らない。

  17. 今回の日本シリーズに興味なかったのなら、総括の動画なんか出さないほうがいい。シリーズ前のやつとあわせて、内容が酷すぎる。流行りにのって再生回数稼ぎたかったのかな?

  18. オリックスが勝ったというより、ヤクルトの自滅。バント守備ができない今のプロ野球

  19. 良く試合の流れがという言葉を聞くが、
    今まではそんなものかな〜くらいに思っていた。
    この日本シリーズでどちらのチームもここであとひと押しのポイントがいくつかあって、そこで潮目が変わったと思う。それが際だっていて、流れとはそういうことかと分かったような気がする。実力伯仲の両チームで予想以上に面白かった。

  20. 一戦一戦全てにポイントがあるシリーズで、本当に見応えがありました。

    今の打者との対戦をシミュレートして各打者を分析する江川さんの配球は、とても興味あります。
    相対する投手の持ち球ではなく、江川投手の持ち球で考えるのでしょうか。

  21. 宇田川や颯一郎の事、来年の開幕の頃には忘れてそう

  22. バックの江川さんのパズル足の向きが逆?、からだがねじれてる

  23. 確かに野球好きで詳しくてめっちゃもっともらしく語ってるのは良いんですが…。
    普段からのパ・リーグを全く観てないのが丸わかりですね。。。
    評価しているポイントポイントは確かに正しいと思うんですが、、、

  24. ピッチャー心理と監督の読み、起用について洞察のあるコメントで改めて日本シリーズを噛みしめる事ができました。ありがとうございます。

  25. パリーグ知らなすぎソフトバンクファンからすれば予想通りでした

  26. ヤクルトは4戦目から勝てる気配なかった。オスナぐらいで後は完敗。オリックスは投手が完璧だった。

  27. 昔江川がTVで、酢を飲むと体が柔らかくなると自信満々にドヤ顔で言ったら、専門家が酢を飲んで体は柔らかくなりませんとバッサリ切った事がありました。それから江川の言ってる事デタラメでしか聞こえなくなりました(^o^)

Write A Comment