【広島カープ巨人と0.5差】見ましたか?昨日の横浜対巨人戦。3点リードの8回にエスコバーがノーアウト満塁のピンチを招いたのですが、この絶体絶命のピンチを伊勢が見事にゼロで抑えました。相手がストレートに対し反応が鈍いと見るや、そのストレートを連発し巨人打線を力でねじ伏せました。いやー痺れました。カープなら変化球投げてレフト前にポトリです。昨日は伊勢が森下以上の男前に見えました。
#カープ#広島カープ#広島東洋カープ

【次の動画】https://youtu.be/Vq9qg8hQvNY
【前の動画】https://youtu.be/mZDgsGCH44E
【ツイッター】https://twitter.com/carphaus
【チャンネル登録よろしくお願いします】→https://goo.gl/tL17XT

【素材提供】
ニコニ・コモンズ様
https://commons.nicovideo.jp
魔王魂様
https://maoudamashii.jokersounds.com/
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info
写真AC様
https://www.photo-ac.com
ぱくたそ様
https://www.pakutaso.com
MusMus様
http://musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME様
https://dova-s.jp/

23 Comments

  1. 野手も投手も継続的に結果を残してもらいたいです
    1軍、2軍問わず・・・

  2. 二俣君は話を聞く限り期待しかない。来期の支配下、上での活躍が見たいです。

  3. UPお疲れ様です。二俣君は何か掴んだでしょうかね?この感じをしっかり覚えてほんと支配下を勝ち取って欲しいですね。後はピッチャー陣は好不調の波を無くさないとですね。

  4. 二俣とかショウズイが結果出せばドラフトでピッチャーをたくさん指名できる。二軍の打撃コーチって評価はどんな感じですか?

  5. 二俣が支配下契約したら復調気味?の林、坂倉等とサード争い😂

  6. お疲れ様です。二俣が確実性が上げて来て嬉しいです。私もオフでの支配下登録を願ってます
    矢崎は昨年の今頃は2軍でもあまり結果を出して無かったのに今や頼れるセットアッパー。
    技術・メンタル面の進化で選手はかなり変わると思いました。

  7. 今日の大瀬良・中崎を見てるともっと他にいるだろ、と思うんだが

  8. なんか、木下何となく影薄くなってきたな
    3年目やし支配下契約欲しいところやけど厳しいかなぁ…
    育成再契約を飲んでくれるかどうか

  9. 二俣はオフに支配下にしてもいいのでは?
    対称的に木下の影が薄くなってますね。
    ほとんど代打ですし見切られてるんでしょうか?
    ドラフトは先発中継ぎの投手中心で行くべきですね。

  10. 林が二俣の影で沈黙してしまっているのが気になる。
    出来れば二人の相乗効果を期待したいのだが、どうもうまく機能していない状態のようだ。
    ただ林は一軍の壁を経験して苦悩している状態で、置かれている状況が二俣とは違うが。

    昂也は一軍でも二軍でも投げてみんとわからんあたりは変わらない感じだ。
    それならばギャンブル的に一軍で試す機会を設けた方が、床田のように、突如覚醒する可能性は高いと思うのだが。
    とにかく今季は前半でガチガチに先発ローテーションを固めて、若手枠が無くしたツケが今になって響いているというのが目の前の現実だろう。

    安部はかなり首筋が寒くなっている立場だが、まだ頑張る姿勢は現役を続けたい意志の現れか。
    来季坂倉を捕手に戻すという動きがあれば彼の存在感は増すから、まだ首の皮一枚は残っている。

  11. 阪神最終戦の敗戦によりカープの今シーズンは終了しました。今、巨人は状態が上がってきて、ヤクルトは投手陣が崩壊してるので、もし巨人が横浜を突破したなら、そのまま行くんじゃないでしょうか。そして大天敵のSoftBankと対戦して、またもや無様な4連敗スウィープ喰らって、丸の一塁手狩り再び。とか見れたら爆笑もんです。

  12. 木下は育成三年目だからリリースなのかな。再契約はないんでしたっけ?惜しい。正随ももう一年見たいけど、あの首脳陣じゃ飼い殺しになるかなぁ。現役ドラフトの方がいいか。安部も使ってもらえないし。高橋昂也の好投は嬉しい限り。あとは中村蒋成をどう生かすか。首脳陣の刷新を求めたい。外部からの招いてほしい。

  13. 二俣は春先は直ぐに一軍と思いきや大スランプ。林も大スランプ。二俣が先に立ち直り、守備は一級品。坂倉の三塁守備は酷評されてるしチャンスはある。捕手との二股は諦めんさい。

  14. カープの試合を観ていていつも感じますが、曾澤捕手のリードに問題があると思っています。
     投手陣のストレートに打者が振り遅れていても変化球を要求したり、困ったらアウトコース一辺倒の
     リードになります。それと低め要求は分かるのですが、インコースは低めより高めの方が打ち難いはずです。
     ですから、基本インハイとアウトロウでリードをし、もっとインハイを使ってもらいたいです。

Write A Comment