プロ野球暗黒時代の解説動画が増えてきたので、過去6本分の暗黒時代関連動画の内容をまとめて総集編にしました。
さらに、新しくポ〇モン風シルエットクイズを新たに6問追加しました。
お暇なときにお楽しみ下さい。

【題材となる野球本の提供募集・Amazon欲しいものリスト公開中】
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2MBT9JZTV7CL0?ref_=wl_share
プロ野球迷球団シリーズ・今後のプロ野球暗黒時代シリーズを制作するにあたり、視聴者の方々に野球本のご支援をお願いします。よろしくお願いいたします。
ご提供いただくと、その本の内容の動画が優先して制作されやすくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(目次)
0:00 横浜ベイスターズ暗黒時代
16:57 読売巨人「史上最強打線」
31:56 堀内巨人と平成巨人暗黒期
51:53 オリックス暗黒時代
1:5:59 阪神暗黒時代前編
1:14:52 阪神暗黒時代後編
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【YPBゆっくりプロ野球事件簿 Twitter】

【自己紹介】
投稿者:泉シロー
 小学生の頃からの根っからのプロ野球ファン。とあるプロ野球チームを贔屓に持っているが、贔屓の気持ちが強すぎる故に、贔屓の負けや屈辱的な出来事で傷つきまくる。贔屓を馬鹿にされてイライラする事を恐れ、家族以外の殆どの人にどこのファンであるか明らかにしていない。
 一方で中学生の頃から、過去のプロ野球についての本や映像、ネットで記録を調べるようになる。その頃から、プロ野球の雑学や歴史について知ることが、楽しくと感じるようになった。そのため、リアルタイムで見始めたのは2007年以降の癖にやたら80~90年代のプロ野球の事に詳しい。
  現在の方針は、①過去(主に80-10年代)のプロ野球のエピソードを伝え、視聴者に楽しんで貰うこと。 ②贔屓に係わらない「プロ野球魅力の本質」とは何かを突き詰め、それを伝えていくこと。この2つを念頭において活動している。 最近はブログやTwitterにも力を入れ、発信力強化を進めている。

【オススメ動画】
・もうすぐ脱出!?オリックス暗黒時代【ゆっくり解説】

・【野球ファンのメンタルヘルス】贔屓が負けて悔しい!どう向き合う?

▼データ引用・参考
日本プロ野球記録 ウスコイ企画様
http://2689web.com/index.html

▼ゆっくりプロ野球帽子素材
三崎律日/Alt+F4 様

#ゆっくりプロ野球事件簿の動画一覧はコチラ

47 Comments

  1. それを思うとソフバン・・・・じゃないダイエーはよく王さん我慢して残したなと・・・・
    まあ根本陸夫さんの力が大きいと思うんだが。

  2. 阪神みたいな創業家の球団オーナーやオーナー社長の球団オーナーが不在の歴史が無い球団はどうしても強い球団を作るためのイズムというものを形成しにくい。
    日本一の無いまま消滅した近鉄とか、黒い霧以降の西鉄、創業家不在で暗黒時代に陥った南海とか。

  3. カープの暗黒時代は独自採算、球団経営でマイナスが出せない+FAで主力選手が抜けた+あの逆指名裏金ドラフトで有力な選手が金満球団に流れたこと。

  4. 中日は2011年落合博満監督解任後、後任に高木守道監督を就任させて元ベイスターズ監督の権藤 博さんを投手コーチにさせましたが、落合博満監督の後任には高木守道監督でなく権藤 博監督の中日ドラゴンズ観てみたかったです。

  5. 暗黒期の定義を創設から初優勝時までを除くとすれば、その他思い浮かぶのは70年代ライオンズ、80年代ヤクルト、川崎末期~千葉初期のロッテ、なども10年モノの深く長い暗黒期でしたね。しかし歴史上断トツは20年以上連続Bクラスのホークス。

  6. 堀内巨人の時の巨人は投手よりは捕手と守備力が酷かったもんなー
    阿部のリードは酷かったし
    本来ファースト守備をしてた選手やDHの選手を外野に回したりしてたもん
    外野に飛ばしたら平凡なフライも取れないのが続出してた
    だから打ててもそれ以上取られてドボン

  7. 今年の阪神どうなるんだろ
    最近の試合じゃ 完全試合されかけたし 勝っても押し出しが決勝点だったり
    みてて面白い試合じゃないんだよね 投手戦というより貧打戦

  8. 各チームの暗黒時代の特徴

    暗黒から脱出しようと試みるも空回りしまくって関西風の身を張ったお笑いになるのが阪神

    暗黒から脱出しようとするが欲に溺れたフロントによって芋ずる式で選手も監督も腐ってく横浜

    暗黒から脱出しようとするもそもそも暗黒を通り越してド暗黒で、脱出に凄い時間がかかったオリ

    常勝球団の檻に囚われ金を注ぎ込みまくった結果、個性の塊を統率できず暗黒に転げ落ちた巨人

  9. プロ野球暗黒時代シリーズのリクエストです。
    60年代末から79年所沢移転までのライオンズ。
    80年代後半から2005年までのロッテ。
    2005年から2013年初優勝・初の日本一までの楽天をお願いします。

  10. 権藤 博さんは、一時的に中日ドラゴンズの次期監督候補にもありました。

  11. 阪神の暗黒時代にもし、交流戦があれば、10回の最下位にならなかったと負け惜しみを言いたくなる。

  12. まとめ助かります♪

    高評価の数が334だったから押すの躊躇ったけど主さんの動画大好きなので高評価押しました!(笑)

  13. 信じられないだろうが、暗黒時代の甲子園では、8月ぐらいになると
    外野スタンドで寝そべって観戦出来ましたw
    91年だったかな?余りにもガラガラで、守備のイニングではね。
    レフト側じゃないよwセンター寄りのライトスタンドでした。

  14. 2005年の巨人のミセリ。今年、なんか見たことあるぞ。開幕戦でいきなり同点、逆転2ランで負け。2回目の登板サヨナラのきっかけ。う~ん、どうなるかな阪神。

  15. 巨人のは、 他の球団に比べたら暗黒とはちょっと違うと思う。 短すぎる。長期に低迷したら暗黒時代と言うのでは?

  16. 4番打者を並べてその圧倒的攻撃力で優勝した

    ····というのは聞いたことがない。

    本当に強いチームは
    ・足の速い選手
    ・小技にたけた、いぶし銀
    ・どこでも守れるユーティリティプレイヤー
    ・代打の切り札
    ····などが揃っていて、それらの選手をクリーンアップが帰すチーム

    V9時代のジャイアンツがまさにそうで、
    ・柴田が出塁→盗塁
    ・土井がバントか進塁打
    ・あとはONどちらかがヒットを打てば1点入った。

  17. 堀内監督と清原の確執はどっちに非があったの?聞くところによるとどっちにも非があるみたいだけど

  18. 横浜は暗黒ですよ今もね😆
    ラミレス監督で強いって勘違いしちゃったからね
    横浜みたいな球団は生え抜き監督は無理だよ
    弱い時代の選手が監督やっても勝てるわけねえもん😆

  19. 私、巨人ファンです。2004年は打線で持っていたチーム。ピッチャーが弱いのが翌年2005年に打線も主力選手の故障で遂にボロボロと化した。奇跡の『5位』でした。
    私は30年ぶりの最下位を覚悟しておりました💦まさに奇跡の5位でした。しかし、このシ―ズンは阪神タイガースの胴上げを甲子園球場で目の当たりにした大変悲しい結果に終わりました😵💦

  20. 98年以前のドラフトで投手陣を整備できなかった事だな 今だから分かるけども

  21. ベイスターズは正直TBSが足引っぱったからだな。
    巨人は投手の責任だけでなく野手の失策(ペタキャノン然り)も防御率低下が響いたと思います。高橋尚成さんも言ってましたが完全にチームがバラバラだったとか。ただ内海は上原メジャー移籍後にエースになったからけして無駄では無かったな。
    阪神は文字通りバースを神様化(それだけ凄かったけど)したためオマリーをヤクルトに出したりしたしな。

  22. サムネの球団キャップ
    あれ阪神じゃなくて横浜隼人高校のやつじゃないのか?

  23. ここまで調べるのは大変だったと思います、お疲れ様です。いろいろ思い浮かべながら最後まで楽しむことが出来ました。ありがとうございました。私見ですが、ファンの多くが望むタイガースの姿とは、、ハッキリしたこと言えるファンはいないと思います。それだけ多様な要求が集中する(夢がある)球団なんだと思います。私個人は、記憶に残るかっこいいプレイしてくれる縦縞選手なら全部ありです。

  24. 最後の日本一が1984年の広島東洋カープ、
    最後のペナントレース優勝&日本一が相当昔の毎日オリオンズのミサイル打線時代の千葉ロッテマリーンズ、
    この2チームの暗黒は実際問題、伊達ではないよ。
    どうしてここまで呪われているのやら・・・他のチームは例えば、阪神も1985年を最後に日本一が無かったり、
    横浜も1998年を最後に日本一とはなれていない。

    そして、中日も2007年に日本一にはなったがペナントレースでは優勝を巨人にかっさらわれているし・・・
    巨人以外のペナントレース優勝&クライマックスシリーズ勝利で名実共に一位通過で日本シリーズに進出してソコでも勝っての三冠というものの難しさを感じる。

    ・・・東北楽天ゴールデンイーグルスだって、事実上の全身球団であった大阪近鉄バファローズでも成し得なかったペナントレース優勝&クライマックスシリーズ勝利の一位通過&日本シリーズ勝利の三冠を勝ち取ったところをみると尚更。

  25. 堀内監督の時期信じられない点差の逆転負けがかなりあったと記憶している。
    地上波から野球中継が消えた一因だと思う。

  26. 巨人は堀内さんの外人失敗で逆転負けのオンパーレードで熱烈な団塊世代のオジサンがTV見ねぇ~って怒りまくって民放テレビから外れこれが一番TV離れの予兆だと思いました

  27. ブルーウェーブがなくなったときよりブレーブスがなくなったときのほうがよっぽどショックだった件。バファローズがなくならなかっただけよかったというか…。ホークスはいいなあ。

  28. 巨人の低迷の始まりはやっぱり松井秀喜のメジャー挑戦からだし

    大砲だらけで勝てるわけないし 斉藤 後藤 高村とか1級になれる可能性あった中堅飼い殺しからもう応援したくなくなった

  29. 中日が史上初の10年連続CS進出なし(2020は3位もコロナでCS開催なし)濃厚なのでこれも十分暗黒と呼べますね。

  30. 広島カープ🟥の暗黒時代(1998〜2012)の動画もお願いします🙏

  31. グラッデン、コトーはわりと頑張った

  32. 2005年の巨人は酷かったね 堀内の監督としても器の無さもあったけどチームの癌は清原でした そもそも巨人には合わなかった 打てない走れない人間の偉そうな振る舞いを野放しにしてたフロントも腐ってた

  33. 清原に構想外を伝えたOBって長嶋一茂なんだよね
    そりゃ一茂なんかに言われたら清原も怒るよ

Write A Comment