⇩Twitter

#巨人
#大城卓三
#森友哉
#田村龍弘
#嶺井博希
#伏見寅威

(記事引用先・AERA dot.から引用)
https://dot.asahi.com/dot/2022083100101.html

再生リスト
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】

⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら

⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】

⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから

【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓

チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1

30 Comments

  1. 大城選手という12球団で見ても優秀な捕手がいる巨人ですが、他の控え捕手の打力が極端に低いという問題も抱えています。
    そこも含めて、今オフのFAで捕手獲得の可能性はあると思いますか?

  2. 多分捕りますよ!あの順位なら完全補強する!巨人はキャッチャーもだけど、内野が急務に思います!

  3. 個人的にはFAでの獲得はなし派。そんな事をしていたら若手がいつまでも育たずに毎回FAで捕手を獲る事になる。それならドラフトで打てる捕手を獲る方がよっぽど良い。育成も含めれば10人いるんだから。

  4. 昨年から被弾率が上がりリード面で評価が厳しいのか?小林はの打力は悲劇的、岸田は二軍の帝王止まり、山瀬はもう少し時間が人的保証は痛いからかからないあらさ辺りが一人欲しい

  5. ハムファンとしてはオリ伏見には彼の地元である北海道に来てほしい

    宇佐見とふたりでチームを牽引しつつ古川郡田宮清水あたりから後継を、てな感じで

    讀賣さんは森でよろしく

  6. 森友を取ったら投手力が改善されると思ってるアホしかおらんな
    そうやって外から取ることしか考えてないから二遊間の後釜が育たないんやで

  7. 原監督がやってる以上、大城にこだわるでしょう。東海大のコネで可愛がるのやめて欲しい。というか、リード面が最悪。
    打つとか関係ない。小林を使ったらいい。
    まず失点回避だよね。

  8. 巨人ファンってつぎはぎ補強で強くなったチームに縋って他人にマウントとりたいだけの人達なんでしょ?

  9. 小林大城論争を早く解消するにはもっと打てる捕手とって岸田とか論外は捨てて山瀬を育てるでいいでしょ

  10. 個人的には必要ないと思ってます。
    大城の守備でガタガタ言ってる巨人ファンが森友の守備に耐えれるとは思いません…。
    個人的には小林を第三捕手にして、大城の休養日には山瀬や喜多を使う方向でいいと思ってます。山瀬や喜多は二軍でも組んできた投手の日が勝手が分かっていいんじゃないでしょうか?

  11. 大城の控え保守という前提でFA捕手が来てくれるとは思えない。来るとすればレギュラー扱いでの契約になるでしょうが、それだと森一択なのでは?

  12. 森とか大城の足元にも及ばんだろw
    今年において打撃成績は全て大城
    守備指標も全て大城
    てかリードから何まで全て小林以上なのは指標で出てるのに騒ぐ奴ら全員◯なないかな

  13. 森より大城の方がリードが良いと思うし、大城は小林より若手のリードは安心して見れるし、小林はベテランや外国人のリードが良いし、下には山瀬がいるからとる必要はないと思う
    浅村年齢やポジション的に必要ない

  14. 大城読売出た方がいいくらい扱いが酷い😰
    他なら全然正捕手張れるし安定して使ってもらえるはず…..

  15. シーズン前からわかっていたことですが、昨年の炭谷の代わりが
    出来る捕手が絶対必要です。監督がわかってなかっただけです。

  16. マジで炭谷放出はあり得ないムーブだったな。どう考えても出すべきではなかったし、どうしても小林か炭谷どっちかだったならまあ結果がすべてを示している。

  17. この記事は、珍しく納得してました。
    大城は、捕手として、よくやっていると思う。打撃は、期待していないが、その他を考えれば、いい方。
    チーム全体の攻撃陣の不甲斐無さの方が問題。
    たしかに、二番手捕手も問題。
    小林は、野心がなく、巨人で終われれば良いや感が出まくってる、岸田以下は、まだまだだし、育てようという気概が首脳陣から伝わらない。
    東海大系列で、伏見。
    ドラフトの時から菅野とセットで欲しかった捕手。
    嶺井は、打撃力、捕手として魅力が詰まった選手だと思う。

  18. 巨人の捕手事情を見ると、大城は打撃こそ良いが総合的な守備でやや弱点がある

    だからと言って森を獲得しても守備面は大城と大差ないと思う
    田村の守備面は評価出来ると思うが、Bランクな上に、守備面だけなら小林の方が良くない?っ思う
    その他Cランクの捕手も岸田や山瀬や喜多等、若手の芽を摘む様なことはしないと思う。

    結果何が言いたいかって、
    獲得するならCランクの嶺井しかいないと思う

  19. 原監督は野手を育てる能力なく(監督下で野手でレギュラーになったのは坂本と長野だけ)、捕手育成もドへた。長嶋監督下で山倉、村田真、阿部というのに比べて悲惨。小林も大城もある意味被害者かも。岸田は中途半端に使われているうちにダメになった。山瀬、喜多は素質あるけど、原監督では育てられない(阿部も後継育成ができない)。監督替えて、10年任せられる新人を探すべきだけど、本筋としては。小林の打力不足は放置だし、大城もリードいろいろ言われているけれど、どうやらベンチからの指示がほとんどらしい。

  20. FAより捕手の育成に力入れて我慢して使うしかない?宇佐見、炭谷捕手なんで放出したのか.特に宇佐見捕手。

  21. 捕手の負担は大きいから正捕手一枚で運用するのはやっぱり難しいよ
    第二捕手もしっかり戦力になってやっとシーズン回れると思う
    松尾狙うにしても戦力になるのは相当時間がかかるから
    FAで一枚補強するのは全然有りでは?

  22. 打てる捕手は理想だよね、三拍子揃って、肩弱い、キャッチング下手、リード外角一辺倒のカープ會澤翼、ごくたまにうつ、何故か正捕手、理想は理想だよ、妥協

  23. 新聞社 雑誌 もう少しまともな記事を載せて!レベルが低すぎる 野球人さんをはじめとするユーチューバーに負けてるよ。

  24. 打撃成績も大切ですが捕手ならやはり守備面の成績も見たほうがいいと思います

Write A Comment