嶋基宏, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=783641 / CC BY SA 3.0
#日本の野球選手
#中京大学附属中京高等学校出身の野球選手
#國學院大學硬式野球部の選手
#東北楽天ゴールデンイーグルスの選手
#東京ヤクルトスワローズ及びその前身球団の選手
#NPBオールスターゲーム選出選手
#アジアシリーズ選手
#野球日本代表選手
#WBSCプレミア12日本代表選手
#2015_WBSCプレミア12選手
嶋 基宏(しま もとひろ、1984年12月13日 – )は、岐阜県海津郡海津町(現在の海津市)出身のプロ野球選手(捕手)。
右投右打。
東京ヤクルトスワローズ所属。
労働組合日本プロ野球選手会第8代会長。
海津町立吉里小学校(現:海津市立吉里小学校)1年から「吉里少年団」で投手として野球を始め、海津市立日新中学校では軟式野球部に所属して2年時に第20回全国中学校軟式野球大会に出場し、3年時には主将を務めた。
子供のころから中日ドラゴンズのファンだった。
小学生の頃から成績優秀、運動神経抜群で、テレビでも取り上げられた(情熱大陸にて)。
愛知県名古屋市にある中京大中京高校出身。
同校では、1年秋からベンチ入りし、上級生が引退した後は主将となり秋季東海大会で優勝。
明治神宮大会ベスト4。
3年春の第74回選抜高等学校野球大会に二塁手として出場。
1回戦で西村健太朗、白濱裕太らを擁する広陵高校と対戦し初戦敗退。
夏は愛知大会決勝で東邦高校に敗れ準優勝。
野球部の同期には深町亮介がいる。
高校の大藤敏行監督が東都大学野球連盟に所属する國學院大學硬式野球部の竹田利秋監督に推薦し、本人も「野球のためだけではなく教師になりたかったから」という理由で同大学に進学。
強肩を見込まれて捕手にコンバートされ、1年春からベンチ入りした。
2年春のリーグ戦以降正捕手となり、3年時は春季リーグ戦で首位打者を獲得して秋からは主将となった。
4年春には二部リーグで優勝してMVPに選出され、入れ替え戦を制して1993年春以来となる一部昇格に貢献。
秋の一部リーグ戦では3試合目に左足首を負傷したが、「後輩のためにも絶対に降格は出来ない」と痛み止めを飲まずテーピングのみで出場。
チームは優勝争いを演じて3位となり、自身はベストナイン(捕手)に輝く。
1部リーグ通算15試合に出場、49打数14安打、打率.286、5打点、2部通算64試合、216打数73安打、35打点、2本塁打、打率.338を記録。
大学の1年後輩にはプロでも同僚となる聖澤諒がいた。
2006年の大学生・社会人ドラフトで東北楽天ゴールデンイーグルスより3巡目指名を受け入団。
野村克也監督が縁起を担いでいる「足して10になる数字」にあやかり背番号は37に決定。
入団会見の挨拶では「19(野村監督の現役時代の背番号)が欲しかった」と冗談混じりに発言し、その場で監督から「いい捕手になったら19番を譲る」と約束された。
2007年、チーム内の新人で唯一開幕一軍登録され、125試合に出場。
盗塁阻止率リーグ2位を記録し、オールスターにもファン投票で出場した。
打撃ではシーズン通して打率2割未満だったが、リーグ8位の20犠打を記録した。
2008年は藤井彰人や井野卓の台頭などにより、出場機会が減少。
オフの12月4日、契約更改の記者会見時に大学の同級生だった女性との入籍を発表。
2009年もシーズン前半から出場機会が多く、藤井が怪我で離脱してからは岩隈久志ともバッテリーを組むようになった。
しかし、正捕手へ定着するには至らなかった。
2010年5月29日の対広島東洋カープ戦では、10回裏一死満塁の場面で永川勝浩から自身初のサヨナラ安打を記録した。
また、オールスターには選手間投票で選出された。
自身初で楽天の捕手としても初めて規定打席に到達し、パ・リーグの捕手としては2005年の城島健司以来の3割超となる打率.315を記録した。
また、球団史上初となるゴールデングラブ賞を受賞し、ベストナインにも選出された。
オフ、選手会長に就任した。
楽天生え抜きの選手としては初めてとなる。
2011年8月30日、こまちスタジアムにて 2011年、4月2日に東日本大震災の復興支援のために行われた慈善試合の前にスピーチした際の「見せましょう、野球の底力を」という言葉が注目を集めた。
シーズンでは藤井がFA移籍したため、5年目で初の開幕スタメンマスクを被り、試合では成瀬善久から決勝打となる勝ち越し3点本塁打を打ち勝利に貢献した。
しかし前年に見られた巧打は精彩を欠き、伊志嶺忠が2番手捕手として台頭した影響もあって僅かながら規定打席には到達せず…
WACOCA: People, Life, Style.