神里和毅, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3769566 / CC BY SA 3.0
#日本の野球選手
#沖縄県立糸満高等学校出身の人物
#中央大学硬式野球部の選手
#日本生命硬式野球部の選手
#アジア競技大会野球日本代表選手
#日本のアジア競技大会金メダリスト
#横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手
#NPBオールスターゲーム選出選手
#沖縄県出身の人物
#存命人物
神里 和毅(かみざと かずき、1994年1月17日 – )は、横浜DeNAベイスターズに所属する沖縄県島尻郡南風原町出身のプロ野球選手(外野手)。
右投左打。
いわゆる「スポーツ一家」の第二子(長男)として出生。
小学校3年時までは、軟式野球と陸上競技を掛け持ちしていた。
自身の意思で、小学校4年時から野球に専念。
南星中学校在学中のポジションは内野手であった。
沖縄県立糸満高等学校への入学後に硬式野球部で外野手へ転向すると、2年時の秋からレギュラーに定着した。
3年時夏の第93回全国高等学校野球選手権大会でチームを史上初の全国大会出場へ導いたが、初戦(1回戦)の英明高等学校戦に1 – 4で敗戦。
「1番・中堅手」として出場した神里も、松本竜也から無安打に抑えられた。
硬式野球部の1学年先輩に宮國椋丞がいる。
中央大学への進学後は、1年春からベンチ入りを果たすと、4年次には主将に就任。
東都大学野球では、4年の秋季リーグ戦で、外野手としてベストナインに選ばれた。
在学中は、1部リーグ戦へ通算で91試合に出場。
307打数73安打(打率.238)、2本塁打、28打点、10盗塁を記録。
当時からNPB球団のスカウトに注目されていたことを背景に、4年生だった2015年の秋にプロ志望届を日本学生野球協会へ提出した。
しかし、その年のNPBドラフト会議でどの球団からも指名されなかったため、大学卒業後に日本生命へ入社した。
日本生命では、1年目から1番打者として公式戦に出場。
2年目の2017年には、社会人野球日本代表として第28回BFAアジア選手権大会でチームの優勝へ貢献するとともに、ベストナインと打点王のタイトルを獲得した。
2017年のNPBドラフト会議で、横浜DeNAベイスターズから2巡目で指名。
契約金7,500万円、年俸1,250万円(金額は推定)という条件で入団した。
背番号は8で、入団後には、外野手として社会人野球ベストナインに選ばれた。
2018年3月25日 横浜スタジアムにて 2018年、春季キャンプのスタートを一軍で迎えたが、キャンプ中に右腹斜筋の炎症を発症。
一時は二軍に回ったものの、一軍監督アレックス・ラミレスの方針で、キャンプ後のオープン戦へ積極的に起用された。
オープン戦で好調だったことや、前年までの正右翼手・梶谷隆幸が出遅れていたことなどを背景に、公式戦の開幕を一軍でスタート。
3月30日に横浜スタジアムで催された東京ヤクルトスワローズとの開幕戦では、「7番・右翼手」としてスタメンに起用された。
第3戦(4月1日)で公式戦初盗塁を記録したことを皮切りに、盗塁数で一時セ・リーグのトップに立つほどの俊足で、チームの開幕ダッシュに貢献。
4月12日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦(東京ドーム)では、公式戦初本塁打を大竹寛からの初回先頭打者本塁打で記録した。
NPB球団の新人選手が一軍公式戦の初本塁打を初回先頭打者本塁打で記録した事例は史上11人目だが、同リーグの発足(1950年)後に巨人が関与する公式戦では初めてである。
しかし、その後は打撃の調子が下降。
梶谷に加えて、内野手登録のネフタリ・ソトが外野を守る前提で一軍に昇格した5月中旬以降は、一軍に帯同しつつもスタメンから外れる試合が続いた。
6月には、1番打者としてスタメンに復帰すると、セ・リーグ打者部門の月間MVP候補に挙げられるほどにまで打撃が復調。
しかし、8月12日の対阪神タイガース戦(横浜)2回裏の打席で、自身と同じ新人の馬場皐輔から右足甲の外側に死球を受けた。
そのまま代走を送られると、翌13日に出場選手登録を抹消。
抹消後に右足甲の骨折が判明したため、実戦へ復帰できずにシーズンを終えた。
一軍公式戦には、通算で86試合に出場。
打率.251、5本塁打、21打点、15盗塁という成績を残した。
2019年、前述した故障が癒えたことを背景に、一軍公式戦の開幕から「1番・中堅手」として再びレギュラーに定着。
セ・パ交流戦では、最終規定打席へ到達するとともに、チームトップ(全体22位)の打率.303を記録した。
このような活躍を背景に、オールスターゲームにもセ・リーグの監督推薦選手として初出場を果た…
WACOCA: People, Life, Style.