ホセ・カスティーヨ, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=981841 / CC BY SA 3.0

#ベネズエラの野球選手
#在アメリカ合衆国ベネズエラ人の野球選手
#在台外国人の野球選手
#在日外国人の野球選手
#在メキシコ外国人の野球選手
#ピッツバーグ・パイレーツの選手
#マイアミ・マーリンズ傘下の選手
#サンフランシスコ・ジャイアンツの選手
#ワシントン・ナショナルズ傘下の選手
#ヒューストン・アストロズの選手
ホセ・ロンドン・カスティーヨ(José Rondon Castillo, 1981年3月19日 – 2018年12月6日)は、ベネズエラ・ミランダ州カラカス出身の元プロ野球選手(内野手) 。
右投右打。
1997年にアマチュアFAでピッツバーグ・パイレーツと契約。
2004年はスプリングトレーニングで好成績を残し、AA級アルトゥーナ・カーブから飛び級でメジャーに昇格し、4月7日にメジャーデビュー。
二塁手として129試合に出場し、8月には打率.347、OPS.971の好成績を残し月間MVP候補に選ばれる活躍を見せた。
オフのベネズエラ・ウィンターリーグのリーガ・ベネソラーナ・デ・ベイスボル・プロフェシオナルではレオネス・デル・カラカスの中心選手として78打数24安打の活躍を見せた。
2005年は守備面での活躍に加え、101試合の出場で前年を上回る成績を残し、打撃面でも進歩のあったシーズンとなったが、開幕直後に腹筋を痛めて故障者リスト入りした。
8月22日のセントルイス・カージナルス戦ではエクトル・ルナと二塁ベース上で交錯し左ひざを負傷し、再び故障者リスト入りしてシーズンを終えた。
2006年は自身初のフル出場を果たしたが、5月には5試合連続で本塁打を放つなど、打ちまくっていた時期があったかと思えば、9月にはわずか.087という月間打率に終わるなど打撃での安定感に欠けた。
ピッツバーグ・パイレーツ時代 (2007年3月17日) 2007年は監督のジム・トレーシーが、前年は主に三塁手を守って首位打者を獲得したフレディ・サンチェスを二塁手へコンバート、ユーティリティプレイヤーのホセ・バティスタを三塁手に固定したため控えに回った。
そのため、本職の二塁手の他に遊撃手や、メジャー昇格後初となる三塁手・右翼手としてもプレーした。
2007年12月にフロリダ・マーリンズにFA移籍。
2008年のスプリングトレーニングでウェーバー公示されてサンフランシスコ・ジャイアンツに移籍し、三塁手としてレギュラーを獲得した。
12月23日、ワシントン・ナショナルズとマイナー契約した。
しかし、翌2009年のスプリングトレーニングで解雇される。
その後、5月15日に台湾の統一セブンイレブン・ライオンズと契約した(登録名は卡斯提)。
13本塁打をマークするも、10月2日に退団。
横浜時代(2010年4月3日、明治神宮野球場) 2009年12月18日に横浜ベイスターズと契約。
2010年は打率.273、19本塁打、55打点、OPS.755の成績を残した。
守備では二塁手で15失策を喫したが、守備イニング500以上の二塁手で球界トップのRFを記録。
一塁手、右翼手、左翼手での出場もあった。
11月16日にスティーブン・ランドルフ、クリス・ブーチェックらと共に球団から自由契約を公示され退団。
2011年はメキシカンリーグのメキシコシティ・レッドデビルズでプレーしていたが、6月22日に千葉ロッテマリーンズへの入団が発表され、同年7月5日の対北海道日本ハムファイターズ戦で初出場し、同試合では1本塁打を含む4打数4安打3打点の成績を残した。
以降、シーズン終了まで、主に4番・一塁手として起用された。
しかし.269、5本塁打と振るわず、11月30日に翌年の契約を結ばない事が発表された。
ロッテを離れた後は主にメキシカンリーグにてプレーし、2012年はベラクルス・レッドイーグルスに所属。
2013年はプエブラ・パロッツでプレー。
2014年は再びベラクルス・レッドイーグルスに所属し、シーズン途中からトレードでタバスコ・キャトルメンに移籍。
2015年はタバスコ・キャトルメンと再契約。
2016年はベラクルス・レッドイーグルスと契約するが、4月21日に解雇となる。
27日にカンペチェ・パイレーツと契約するが、5月24日に自由契約となる。
その後、2017年6月にはイタリアンベースボールリーグのパルマ・ベースボールクラブと契約してプレーしていた。
2018年12月6日、関係者により母国ベネズエラで交通事故死したと伝えられた。
37歳没。
カルロス・リベロが運転し…

WACOCA: People, Life, Style.