勝ち越せばオッケーですよ!

ツイッター:

note:
https://note.com/baguman_26
音楽(MusMus)
https://musmus.main.jp/

ロッテが逆転勝利。ロッテは2点を追う7回表、代打・鳥谷の適時打で1点差に迫る。続く8回には、マーティンの2ランとレアードの適時打で3点を挙げ、試合をひっくり返した。投げては、3番手・佐々木千が今季4勝目。敗れた阪神は、2番手・岩崎が誤算だった。

先発ピッチャーは阪神が中6日で 西勇 、ロッテが中6日で 二木

先攻:ロッテのスターティングラインナップは1番: 荻野 (中)、2番: マーティン (右)、3番: 中村奨 (二)、4番: 安田 (三)、5番: レアード (一)、6番: 角中 (左)、7番: 藤岡 (遊)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 二木 (投)

後攻:阪神のスターティングラインナップは1番: 近本 (中)、2番: 中野 (遊)、3番: マルテ (一)、4番: 大山 (三)、5番: サンズ (左)、6番: 佐藤輝 (右)、7番: 梅野 (捕)、8番: 小幡 (二)、9番: 西勇 (投)

今回は岩崎優が何故打たれたか考察したいと思います。マーティンに特大の逆転ツーランを打たれました。岩崎が今シーズン打たれた初めての長打です。この裏側には、先頭打者が大きく関わっていると思います。荻野に外ストレートを引っ張られて三遊間に打たれます。特に甘かった訳でもないストレートをしっかり振りぬかれた事に対して、バッテリーは少し不安を抱いたと思います。
今までのセリーグの相手ではあまりなかった事だったので。「パリーグのバッターはストレートに強い。」そのイメージが梅野の頭によぎったのかもしれません。最初の2球はストレートで押せましたが、決め球としては使いづらそうにしていました。そして打たれたのはアウトローを構えたが真ん中高めに抜けたスライダー。マーティンは比較的左投手に強く、本塁打数の割合も高い。その理由の一つとしては抜け球を完璧に捉えられる技術があるからだと思いますね。確かに甘い球でしたが、逆風の甲子園でここまで飛ばせるマーティンが凄いですね。岩崎にはシーズン通してずっと助けてもらっているので、1敗ぐらいで何も思わないですね。いつもの感謝の方が大きいです。しかし登板の多さは不安材料ですね。どうしても勝ちパターンとして登板しないといけない場面が多いので、仕方がないですが、出来れば登板数を減らしたいですね。となると打線が大量得点する試合を増やすべきですね。あと余談ですが、9回にマーティンが申告敬遠された際にマルテとじゃれ合っていた姿が可愛かったですw
メジャーに在籍していた頃に交流があったそうですね。こういうのって良いですよね~。

千葉ロッテマリーンズ、交流戦、開幕戦、マーティン、逆転ツーラン、ツーランホームラン、岩崎、梅野、大山悠輔、ジェリーサンズ、ジェフリーマルテ、小幡竜平、勝利の方程式、セットアッパー、西勇輝、盗塁、走塁、ファインプレー、スライダー、リリーフ、救援

#阪神
#岩崎優
#レオニスマーティン

WACOCA: People, Life, Style.