メンバー一覧
▼IBUKI北九州
1 GK 谷川 想
27 FP 東山 隼斗
12 GK 城 太陽
31 FP 芳賀 千輝
55 FP 島田 陸歩
60 FP 児玉 澄明
61 FP 吉村 颯人
62 FP 原田 莉玖
63 FP 小野 温己
64 FP 綾部 武琉
65 FP 山中 燈弥
73 FP 中村 泰進
80 FP 松本 涼馬
81 FP 高田 幹太
85 FP 川中 文翔
88 FP 松田 翔太朗
90 FP 森 琴葉
94 FP 依藤 大和
95 FP 森山 匠

▼今宿サッカークラブ
1 GK 川本 唯人
2 FP 太田 昊希
3 FP 河上 和眞
4 FP 轟 夏杜
5 FP 西 威蕗
6 FP 佐藤 慈輝
7 FP 日髙 颯心
8 FP 草津 陽一朗
9 FP 福武 桐眞
10 FP 熊谷 蒼生
11 FP 堀岡 愛斗
12 FP 石橋 悠真
13 FP 川原 渉
14 FP 吉原 三登
15 FP 太田 蒼裕
16 FP 田代 龍馬
17 FP 高田 航希
18 FP 山㟢 快也
19 FP 市川 幸偲
20 GK 佐藤 優空

大会特設サイト:
結果速報 / 配信情報等、随時更新中!
https://kyushu-junior-fukuoka.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第 53 回九州ジュニア(U-12)サッカー大会福岡県中央大会要項
1.名 称 第 53 回九州ジュニア(U- 12)サッカー大会福岡県中央大会
2.主 催 公益社団法人 福岡県サッカー協会
3.主 管 福岡県サッカー協会ジュニア委員会
4.後 援 福岡県教育委員会
5.協  力 (株)モルテン、(株)フィールドスポーツ、サッカーショップ クラブ・ボス
6.期 日 2022 年2月6日(日)・12 日(土)〔予備日2月 13 日(日)〕
7.会 場 1,2回戦  会場 - 県内4地区(福岡、筑前、筑後、筑豊)
   3回戦~決勝  会場 - 新門司球技場(運営:北九州地区)
8.参加資格 次の資格を有する少年チームで県内5地区の予選を通過したチーム
・2021 年度に日本サッカー協会に加盟登録された単独チームであること。
・県内5地区において実施されるブロック大会において、中央大会の出場権を得  たチームであること。
・当該チームを常時指導し得る責任ある指導者が同伴すること。
・選手は健康であり , かつ保護者の同意がある者であること。
・参加チームは , スポーツ団体傷害保険に加入していること。
9.試合方法
・県内5地区の予選を勝ち抜いた 32 チームによるトーナメント方式で行う。    
及び規則   《中央大会出場チーム数》
福岡地区  8
筑前地区  7
北九州地区  7
筑豊地区  3
筑後地区 7

競技規則は、2021-2022 日本サッカー協会競技規則(JFA 8人制サッカー競技 規則)に準ずる。
・福岡県サッカー協会ジュニア委員会が定めた大会規定・エントリー規定に準ず る。
10.組み合わせ 中央大会組み合わせは、ジュニア委員会事務局にて厳正に抽選し決定する。  各地区の1位・2位はシードする。
11.参加申し込み kick off システムから参加申し込みを行うこと。
12.その他
・参加については、保護者の承諾書を責任者が持参することが望ましい。
・大会中の事故、傷害については応急処置のみ主催者が行い、事後処置はチーム 及び保護者が行うこと。
・優勝、準優勝チームは、2022/3/12,13 に長崎県で開催される九州大会に出場の 権利を得るとともに、出場の義務を負う。
・本要項に違反した場合は、大会規律委員会・福岡県サッカー協会規律フェアプ レー委員会にて審議し処分を行う。大会規律委員会は、福岡県サッカー協会ジュ ニア委員会役員で構成する。
・中央大会の代表者会議は、各試合会場にて 8:30 より行う。なお、代表者は必ず参加すること。
・新型コロナウイルス感染症に関する注意事項等については、別途事務局から通知する。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタッフ募集中!詳細は下記リンクから
アマチュアスポーツの応援団!【マーケティング・企画営業】
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-312557-2-2-1/

ハイライト編集スタッフ募集中!
詳細はこちらから▼

【初心者歓迎】撮影スタッフ求人募集!YouTubeの撮影・編集技術を学ぼう【研修期間も報酬あり】

株式会社グリーンカードが「Green Cardチャンネル」(YouTube)で配信する全ての動画に関する権利は、当社および大会主催者に既存するか、ライセンスに基づいて使用しております。したがいまして、これらの動画を許可なく無断使用・複製することを禁止いたします。

1.動画の転載について

株式会社グリーンカードが「Green Cardチャンネル」(YouTube)で配信する動画は、原則として株式会社グリーンカード及び大会主催者が著作権を持っています。株式会社グリーンカード及び大会主催者の許諾がないまま、動画の一部または全部を引用・転載したり、改変したりすることは、株式会社グリーンカード及び大会主催者の著作権を侵害するだけでなく、著作権法違反で刑事責任を問われる可能性があります。

2.動画の私的な利用の範囲について

「Green Cardチャンネル」(YouTube)の動画を私的に利用することは可能です。
チームや個人、家庭内で楽しむことは何の問題もありません。しかし、映像を著作権者に許可がないまま、公の場所で上演することが禁じられているように、動画を個人のホームページに掲載したり、SNS上に掲出することは、私的な利用の範囲を超えていると考えます。

株式会社グリーンカード
〒810-0001
福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO新館5階
092-791-2272
info@green-card.co.jp

WACOCA: People, Life, Style.