野球部のトレーニングや他の陸上やサッカー・バスケなどよくあるランジトレーニングですが、吉田輝星選手と同じように練習でやってもスポーツが上手くなる人ならない人に分かれます。

その理由は練習やトレーニングの時点で本来使うべきところを使えているか、使えていないかの差になってきます。

まずは量も大事ですが
本来使うべき機能が使えているか?を見直しながら質を改善し
そして、質の高い量をこなすことでぐんぐんとパフォーマンスは伸びていきます。

少しでもケガが少なく、望むハイパフォーマンスを手に入れれることを願っています。

※背中&肩シリーズ
田中将大選手のような背骨のしなりを出すには?

メジャーで13年活躍するジョンレスターに学ぶ肩甲骨と上腕骨の連動エクササイズ

背部から肩の簡単な筋活性化エクササイズ

※体幹シリーズ
体幹トレーニング基礎のプランクを見直す編

入門体幹4種 注意点とともに
https://youtu.be/4CZhGQSC4AI

体幹や腹筋の時に骨盤を丸めれずに腰が痛くなる人用

※股関節シリーズ
ワイドスクワット(スモウスクワット)でよくある間違い

股関節が使えているかを見直し機能改善しながらスクワット&ストレッチ

WACOCA: People, Life, Style.