清水優心, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3120300 / CC BY SA 3.0

#日本の野球選手
#九州国際大学付属高等学校出身の野球選手
#山口県出身の人物
#北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手
#1996年生
#存命人物
清水 優心(しみず ゆうし、1996年5月22日 – )は、北海道日本ハムファイターズに所属する山口県大島郡周防大島町 (旧・大島郡東和町)出身のプロ野球選手(捕手)。
右投右打。
城山小学校2年生の時に「東和スポーツ少年団」でソフトボールを始め、当時から捕手だった。
東和中学校時代は「岩国ボーイズ」でプレーした。
九州国際大学付属高校では1年生時の春からレギュラーで、2年生時の秋に主将になった。
3年生時の夏の甲子園・全国大会1回戦では4番・捕手で先発出場、4打数2安打1打点だったが、チームは1回戦で東海大四高校(現・東海大札幌高校)に1-6で敗退した。
高校通算では35本塁打を記録した。
同学年のチームメイトに古澤勝吾、アドゥワ大がいる。
2014年10月23日に行われたプロ野球ドラフト会議で北海道日本ハムファイターズに2巡目で指名され、契約金6,000万円、年俸600万円(金額は推定)で合意し入団。
背番号は10に決まった。
チームメイトだった古澤も同年のドラフトでソフトバンクに3巡目で指名され入団した。
2015年4月28日に、同チームの石川直也、淺間大基と共に「侍ジャパン大学日本代表 対 NPB選抜」のNPB選抜に選出されて事が発表された。
6月29日に行われたこの試合では、9番・捕手で先発出場したが、3打席連続三振を喫した。
10月1日に出場選手登録され、同日の対ロッテ戦において8番・捕手でプロ初先発・初出場し、初打席は三塁手へのゴロだった。
二軍での捕手としての出場は、チームの捕手の中では最多の77試合だった。
2016年、7月14日に行われたフレッシュオールスターゲームでイースタン・リーグの選抜メンバーに選ばれ、9番・捕手で先発出場し、3打数2安打1打点だった。
9月30日の対ロッテ戦ではプロ初安打を打ち、2打席連続安打も記録した。
クライマックスシリーズと日本シリーズではメンバー入りし、日本シリーズ初出場を果たした。
オフの11月16日、30万円アップの推定年俸640万円で契約更改した。
2019年1月23日、腰椎椎間板ヘルニアおよび嚢腫の手術(PED法)を受けた。
高校生時で本塁から二塁までの送球タイムは最速で1.78秒。
遠投115メートル。
中学生まで育った周防大島の思い出を振り返り、「当時は島に信号は2つか3つしかなかった。実家から最寄りのコンビニまで5キロありました。お爺ちゃん、お婆ちゃんが多くて、みんな優しい。あの島で育たなかったら、どこかで道を外してプロ野球選手になれてない」と語っている。
後輩思いな一面があり、2018年シーズンの終盤には当時プロ1年目の清宮幸太郎に対し、「若い頃はちょっとした事で誤解されることもある。特にお前は試合に出るチャンスをもらっているんだから生活態度や行動には気をつけないといけない」と助言している。

WACOCA: People, Life, Style.