#日本シリーズ#ソフトバンク#トレーニング
日本シリーズ総括の完結編です。

★第1弾 ソフトバンクの強さはフィジカル

★第2弾 甲斐と千賀のフィジカル

コロナ禍でのプロ野球、思いのまま日本シリーズ予想を始めました。ソフトバンクのあまりの強さに途中からは理由探しの観戦となりました。
ソフトバンクの強さに迫った3本、ケガする&トレーニングの原則など何本もアップしましたが、ご視聴いただきありがとうございます。興味を持っていただいてとても嬉しいです。コメントやメールもありがたく拝見しました。

さて、やはり日本では旧態依然としたトレーニングが横行しているように思います。今年のようなコロナ禍で練習に困るような状況では、特に故障者が続出するケースが目立ちました。競技の練習を行うために、今一度基礎的な体作りを見直して頂きたいです。

巨人が連敗したこともあるのですが、ソフトバンクの強さの秘密を探るため、何度も日本シリーズを見返しました。個人的には松本投手がいいピッチングをしていて嬉しかったです。※先週ヘルニアの手術を受けたようですが回復を祈ります。結局、故障者が復活してくるまでじっくり待てるのが全てなのでしょうね。他にも高橋、田中と逸材の復活が待ち遠しいです。このように、選手の育成と強化システム、メディカル体制の確立が3軍制での層の厚さを実現した根幹のように思います。他競技でも多くのチームで見習う価値があるのではないでしょうか。

次のシリーズは、「箱根駅伝」を予選会編と本番予想編に分けてお送りする予定です。自分の経験から、様々なお話とノウハウをお伝えしたいと思います。

カイロプラクティックに興味を持っていただければ幸いです。カイロを受けようか検討している方は、ぜひご来院前に「カイロプラクティック」紹介の動画をご覧の上でお越しください。

《オフィシャルサイト》
当院の公式サイトです。ご来院前にお読みいただけると幸いです。
https://tokaichiro.com

《SNS》
当院の各種公式アカウントです。お役立ち情報など更新していきます。
Instagram→ https://www.instagram.com/tokaichiro/
Facebook→ https://www.facebook.com/tokaichiro
Twitter→ https://twitter.com/tokaichiro
チャンネル登録・いいね!よろしくお願い致します。

WACOCA: People, Life, Style.