演奏:陸上自衛隊中部方面音楽隊
Performed by Japan Ground Defense Force Middle Army Band
ソーシャルディスタンスに気を付けて演奏していただきました!!
合奏での感染予防の実践はこちらからご覧いただけます。
https://www.brain-shop.net/shop/e/e2007mab/?ytb=byccap
フレキシブル8パート
比翼の鳥
中村匡寿
Two Must Fly as One – Challenge of the Pihis
Flexible Octet
by Tadahisa Nakamura
FLMS-87118
Grade:4
Time:5:00
詳細編成はブレーン・オンライン・ショップで!(Please visit the link below for further details.)
《楽譜》https://www.brain-shop.net/shop/g/gFLMS-87118/?ytb=byccap
♪For customers from the Americas and Europe:https://bravomusicinc.com/flexible-bandensemble-series-c-100/two-must-fly-as-one-challenge-of-the-pihis-flexible-octet-p-3371.html?ytb=byccap
♪For customers from Asia:https://www.brainmusic-int.com/index.php?main_page=product_info&cPath=193_223_347&products_id=4417?ytb=byccap
作品について / Program notes
比翼の鳥とは、片眼片翼しか持たないために雄鳥と雌鳥が隣り合い、互いを支援しなければ飛ぶことができない架空の生物である。この作品では多調性や複合和音が印象的に用いられており、それらの性質を含めた全体を象徴して比翼の鳥と題されている。
異なる調を背景に持つ2群の和音が鮮烈な響きを伴いながら1つの調へ帰着する様子は、2羽の羽ばたきが徐々に噛み合い同期し、飛び立つに至る様を想起させる。
また、旋律線や共通音を媒質とした頻繁な転調によって所謂機能和声に依らない独特の推進力を得ている。それはこの世界と力学の有り様を異にした、独自の飛行術であろうことが窺える。
纏わる物語がほとんどない比翼の鳥だが、この作品の中になんらかのドラマトゥルギーを見出し、この異形の鳥と音楽というものの神秘に想いを巡らせるのも楽しそうである。
(中村匡寿)
チャンネル登録はこちらから/ Subscribe to our channel:
https://www.youtube.com/user/brainmusicmovie
Like us on Facebook:
https://www.facebook.com/BrainMusicWindband
WACOCA: People, Life, Style.