総合力で勝つチーム、ブルワーズ。
だが、個の力で勝ち切るドジャースの前に、その理想は崩れた。
第1戦、スネルが圧巻の8回無失点。
第2戦、山本由伸が日本人初のポストシーズン完投勝利。
組織の野球が、圧倒的な個の才能に飲み込まれた瞬間だった。
スネル、山本、大谷、グラスノー、シーハン――。
今、MLBに新たな野球の形が生まれている。

#ドジャース #ブルワーズ #山本由伸 #大谷翔平 #MLB

29 Comments

  1. 日本野球界が昔から大事にしている『全員野球』と言う言葉がDodgersには通用していない…😅個で勝てるやん…

  2. パドレス、フィリーズ、ブリュワーズはドジャースの天敵だからそれに勝つのは並大抵ではない

  3. いや、ドジャースこそチームなんだよ。リーダー、中堅、若い層がお互いをリスペクトしているのがよくわかるよい雰囲気。このチームに混ざりたいと思わせるステキなチーム🎉

  4. 最大の難敵はフィリーズだった、、エースのウィラーがいたら、、佐々木が間に合わなかったら、、結果は逆になっていたでしょう。

  5. でもドジャースもスター集団がチーム野球してるからな、大谷がホームラン打たなかろうが繋ぎの野球で勝てる。

  6. ドジャース、キャッキャしてるの良いよね。打てなきゃ誰かが打つし。大谷歩かせれば歩かせるほど、ベッツやマンシー、フリードマンにバフ掛かる。

  7. 野球ゲームでもこんな先発並べたら友達ならズルいよと言うよ😂

  8. 長いレギュラーシーズンならチームの結束が強いが、短期決戦では個の力に対応する方法がないかも。

  9. 初戦で佐々木とトライネンを打ち崩せなかったのが痛いね。そう思うとトライネン様様。

  10. データを最大に活かしたチーム野球vs個の力って野球漫画によくあるパターンで、1〜3戦目ってそれを踏襲した展開なんだけど、4戦目の大谷はそのまま漫画にしたら、編集に即効でボツ食らうほどあり得ない展開。
    事実は小説より何とやら

  11. ここに来てやっとLADはチームの結束力と
    個人の力が相乗効果として強いチームになった
    怪我人はまだいるが朗希が転機となったと思う

  12. 能力有る選手たちが苦しいシーズン終盤からポストシーズン勝ち上がってきた上で結束力を手に入れたのが今のドジャース。

  13. 怪物集団が、突出したチーム結束力を見せつけてるから、簡単にスイープしたんだろうな。実際には簡単ではないと思うけど。あの送りバント阻止なんて個々の能力以上のものがあったよね。

  14. 1つだけ言える、チーム編成反則、他のチームだったらエースが5人wwwスネ、ヤマ、グラ、ショウヘイ、カーショウ

Write A Comment