動画内で紹介した冨安社長のショートドラマはコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/@saigonoarigato

【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰SMG経営塾はこちらのLINEから↓↓↓💰
https://sp4.work/cp/sugawara-line/

💰毎月発刊されるキャッシュリッチレターはコチラ↓↓↓💰
https://yt.mirai-japan.co.jp/ab/crl_001?ch=y001&argument=RfKFZRFu&dmai=a66ececdb26b1f

【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
https://x.gd/hzsnP

いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴 

今回の動画は、葬儀業界の闇についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!

このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!

↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
https://www.youtube.com/channel/UCwKupwJ1EpdNH8Z98SKjY2Q?sub_confirmation=1

【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓

=======

【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→https://twitter.com/sugawara11

💴Instagram
→https://www.instagram.com/sugawara.smg/

💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→https://ameblo.jp/sannet/

=====

◆菅原由一のプロフィール

1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。

元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。

銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。

究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。

全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得

著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!

■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』

『会社の運命を変える究極の資金繰り』

▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-

🎥運営担当:株式会社STAGEON
 YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
 →https://forms.gle/rCqb9Qi68ocwbbXd6

#経営 #ビジネス #倒産

31 Comments

  1. 葬儀ってお客様はほぼ葬儀社の言い値でお願いしてたけど、それが時代とともに明朗会計になってきました。

    そうなると競争も激しくなり、参入企業も増えて倒産企業も増えてきます。

    いかに情報をオープンにして、お客様の信頼を勝ち取るかが勝負ですね。

    今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

  2. 知り合いの住職は、人が産まれるかぎりは仕事無くならないって言ってて深いなぁと思った

  3. 「奥さんは犬」

    いいじゃないですか。

    ウチの奥さんは、亭主のことをゴキブリくらいに思ってますから。

  4. 葬儀費用の平均は下がって来ただろうけど、家族葬の価格が爆上がり。家族葬なのに大きい部屋を使わされる。

  5. 東京の叔母が、路上で倒れ亡くなり、病院に運ばれました。病院の付き合いの葬儀業者に手配され勝手に見積を進められ150万超の請求され、払えないので安くしてくれと交渉したら安くできないと、他の葬儀業者に頼むと伝えた所、2日分のドライアイス代30万払わないと遺体を渡さないと脅迫されました。 消費者センターに相談したが、裏で危険な所とつながっているので、諦めて支払うしかないですと役に立たないアドバイスのみで、支払うしかありませんでした。 遺体すら人質にする業者が居るので都会は恐ろしいです。

  6. 火葬場は昔から不浄な所といわれてきたが?そこに目を付けたのが中共なのさ?死人は金になると支那人は考えるのさ?アホな日本人は見栄で金出すアルね!東京の火葬場は中共に乗っ取られたね!昔はその他に金歯、銀歯は買取人が密かにクルアルネ?いま金はグラムいくらなのかな? 、、80の爺

  7. だから 生きてるうちから
    見積もりを出させて顧客の
    確保をしている葬儀屋が
    あるんですね^_^

  8. 一昔前まで特に地方では、立派な葬儀、立派な戒名(戒名の格もお寺さんへのほぼお布施の額で決まりました)それらを他者に誇る時代でした…
    しかし今は全く変わりましたね…

  9. ティアの話は聞いた事ありました。価格を明朗会計にした事により、893経営の愛◯殿から脅迫されたとか(笑)葬儀会社は儲るから元々893が多いんよねー。893の葬儀はよく愛◯殿でやってましたわ。入口の自動ドア開いたらコの字に下っ端が並んでました(笑)

  10. ここに書かれている方じゃない人もこういう悪徳な業者に出会う可能性があります。
    こういう時、檀家さんなら菩提寺に、霊園なら管理事務所に相談してみて下さい。
    葬儀に関する知識は一般の方ともよりありますし、一番寄り添える形を提示できると思います。
    管理費など払ってるんですからこういう時は雑に使ったほうがお互いにお得です(笑

  11. いい加減宗教観の押し付けやめてほしい。葬儀会社なんかいらないです

  12. 中国企業が日本の葬儀社をどんどん買い取ってる話かと思いました😅直葬ってペットのイメージですが人間でもあるんですね💦スガワラさん人間性が素晴らしいので喧嘩にならないと思います😊奥さん羨ましいな〜✨

  13. 多くが小規模の家族葬になり、薄利多売なのでシステマチックに運営できる新規業者が従来業者を駆逐しています。核家族化、高齢化に伴い葬儀も墓も仏具もさらに簡略化されていきます。

  14. 知り合いが他界した時、警察引き取られ、保管料含め、30万で直葬代も警察の葬儀紹介会社30万位でした。警察担当にもバック渡してる感じで、合計60万ぼったくられましたね。

  15. 家族葬増えてますよね。実父の時30年前 400万
    も葬式代金 お返し込み に使ったよ。800人も来たから全部チャラになりました。88歳の母が亡くなった時は 家族葬5人でやるから 67万で約束してるから済みそう。確か生花2つついて 霊柩車の搬送代金と ドライアイス1日分と骨壷 お部屋のレンタル代金 御棺 焼場使用料 ついていた気がする。坊さん 食事は別。ドライアイス代金は追加されるかもです。最近は随分焼き場も混んでるみたいです。

  16. 不透明な部分が浮き彫りになって、自然淘汰が進んでいるともいえると思います。
    私も、母親と姉の分までどうするかある程度方向性を決めておかないといけないので、人生訓としてもすごく参考になりました。
    ショートドラマ見てみます。
    ※自分の葬儀の執行方法も、遺言に記載できますからね。事前に決めて、遺言の条項に入れておくのも全然アリだなと思います。自分の子孫が死亡後に苦労しないように、埋葬場所やどの財産を葬祭費用にあてるのかまで決めておこうと思っています。

  17. 良心的な会社が潰されて、安く見せかけて最終的にぼったくるようなC国資本に荒らされているのではないかと推察します。裏金ほしいゆり子や議員たちがサポートしてるから、なかなか太刀打ちできないのかもしれない。が、それに負けていては、最終的に独占状態になってから好きなだけ値上げされる未来が見えているので、賢く対応していかなくては

  18. 急ぎ葬儀が必要な際、町内会や病院経由では頼まないほうがいいです

    特に紹介先が地元の葬儀会社だった場合は絶対にやめた方がいいです、深い闇があるので詳しくは言えませんがかなり高くつきます

    家族や親族が亡くなり葬儀会社選びなんてしてる余裕が無いのはわかりますが全国展開している大手の葬儀会社さんを個人的には推奨します

  19. 祖父の時は大きな会場しか空いてないと言われ、なぜか坊さんも3人来て、、かなりの額だったようです。叔父の時に葬儀屋の積み立てしてて、満期やったのに120万くらいにはなりましたね。。。もう、あんな祭壇?とかいらないとおもいます。。まあ、子供は1日葬儀場に泊まるのを楽しんでましたけどね。。。

  20. 広告では小さなお葬式と値段もお安くでていましたので、実際にお願いすると本当に最低の最低の値段であって、他いろいろの物を加算する必要な物を言われ結局2倍以上支払いました。

  21. 葬儀社で働いています。
    家族に今後危ない方がいらっしゃるのであれば、早めに自宅近くの葬儀屋を複数ピックアップして、事前に見積りをして下さい。
    まだ生きているのに葬儀屋へ出向くのはどうなのかと思うでしょうが、いざその日が来た時に病院側で紹介出来る葬儀屋もその近辺の葬儀屋になることが多いので事前に見積りをして既にどこどこの葬儀屋へ決めていますと伝えて下さい。
    でないと知らない葬儀屋へ搬送されることがあります。

Write A Comment