〇セミナーのお知らせ
※お知らせ その1
10月18日東京セミナー開催 ご参加お申込み受付中
———————————————
★東京セミナー(10月18日開催)

『識者が徹底解説!2025年後半の日米マーケット展望』 in 東京


『識者が徹底解説!2025年後半注目高まる日米マーケット展望』
講師(順不同)
・松尾英里子さん(フリーアナウンサー)
・永濱利廣(第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト)
・鈴木 一之 氏(株式アナリスト)
・鎌田 伸一 氏(ラジオNIKKEI記者)
———————————————-
※お知らせ その②
★【大阪セミナー】(12月6日(土)11:30~14:30(開場11:00)開催

『識者が徹底解説!2026年日米経済見通しと日本株注目銘柄ピックアップ!』 in 大阪


『識者が徹底解説!2026年日米経済見通しと日本株注目銘柄ピックアップ!』
講師(順不同)
・松尾英里子さん(フリーアナウンサー)
・永濱利廣(第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト)
・鈴木 一之 氏(株式アナリスト)
・鎌田 伸一 氏(ラジオNIKKEI記者)
———————————————-
▼豊トラスティ証券セミナー開催予定一覧はこちらから
https://www.yutaka-trusty.co.jp/market/seminar/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
※お知らせ その3
10月25日緊急開催・『プレミアムセミナーin大阪』 ご参加お申込み受付中
———————————————
『プレミアムセミナーin大阪』※100名限定
★大阪セミナー(10月25日開催)
https://castee.hp.peraichi.com/
講師(順不同)
・岡崎良介
・永濱利廣(第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト)
・鈴木 一之
・松尾英里子(フリーアナウンサー)
———————————————-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
———————————————-
2025年10月10日配信
岡崎良介×永濱利廣×深谷幸司【4万8,000円 152円 高市トレードはホンモノか⁉高市政権の経済政策課題|供給力強化と実質賃金上昇|鈴木一之が厳選 アクティブな銘柄】2025年10月11日配信
出演者:岡崎良介 鈴木一之 松尾英里子
ゲスト:永濱利廣(第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト)
ゲスト:深谷幸司(マーケット・リスク・アドバイザリー フェロー)
_____________
※衣装協力:PaulStuart
 スタジオ協力:レディバードキャピタル
______________________________
コーナー
①今週のマーケットラップ
②鈴木一之が厳選、今週のモースト・アクティブ・カンパニー、「今週のMAC」
③岡崎良介が“マーケットの兆し”を見つける「マーケット インディケーション」
④ 現状のマーケットを識者が解説マスターズ・アイ
⑤ 現状のマーケットを識者が解説マスターズ・アイ
___________________
<コンテンツ>
〇マーケットラップ
00:00 新チャンネル新番組スタート
02:31 マーケットラップ
02:37 日経平均
03:56 ドル円
04:57 米国10年国債
05:10 日本10年国債
05:33 日経平均VI
05:51 VIX指数
06:12 金価格
〇MAC
06:50 MAC
07:05 ソフトバンクグループ
07:57 安川電機
08:29 富士電機
08:52 パナソニックHD
09:31 サイゼリヤ
〇マーケットインディケーション
10:03 マーケットインディケーション
10:55 米国政府封鎖以降:世界主要株式指数の推移
12:27 主要通貨対ドル・レートの推移
13:09 日米10年金利差とドル円の推移
14:33 米国上場日本株ETFの推移
18:14 ヘッジ付き日本株投資の仕組み
〇マスターズアイ
22:44 マスターズアイ①
24:13 注目される財政規律
28:07 ドーマー条件達成下ではPB赤字でも財政改善
31:26 経済安全保障に不可欠な成長分野に注目
34:57 課題となる供給力強化と実質賃金上昇
38:14 労働市場の流動性をいかに高めるか
40:40 年収の壁・求職者支援制度の拡充
45:07 永濱景気ウォッチ
〇マスターズアイ
46:44 マスターズアイ②
47:32 米国の雇用情勢はさらに悪化している(とみられる)
48:10 FOMCでの政策金利予測
52:34 高市総裁誕生 アベノミクス2.0? インフレ下のリフレ政策?
59:27 トラスショック 日本版はありえる?
1:02:29 投機筋の円買い手仕舞い、目先は円ショート戦略か
1:05:50 ドル円相場 金利差縮小は度外視?
1:08:58 セミナーのお知らせ

21 Comments

  1. 昨夜のトランプ関税はさて置き、ここからまた捲って高市総理誕生ならいよいよ日経五万円突入だな

  2. 配信ありがとうございます!アナライズからマスターズへ私も意識を高めて精進します!(笑)

  3. 永濱さんの中で今後、純政府債務残高のGDP比の位置づけはどうなるのでしょうか。
    これまでは政府債務残高のGDP比に対するカウンター的な扱われ方をしていたと思うのですが。個人的には気の持ちようが変わるので、純政府債務残高のGDP比も同じように多くの人に知ってもらいたいので高市総裁には頑張ってほしいと思っています。時価と簿価の話はとてもわかり易かったです。

  4. 100%関税は今度こそTACOにならないでほしいなあ
    それこそ見逃す条件を中国を連邦制にするとかみたいに国を割るようなやつにしてもらいたい

  5. 10/10日、トランプ米大統領は11/1日から中国に対して100%追加関税課すと共に、

    全ての重要ソフトウエアに対中輸出規制を導入すると発表し、対中警告を発令。

    ダウ工業株30種1.9%安、S&P500種2.7%安、ナスダック100指数3.5%安と急落。

    日本も3連休明け10/14日は要注意だね、ブラック・チューズデーかも!

  6. 照明がもう少し明るい方が良いと思います
    全体的に少し暗めかなと

    内容は素晴らしいです

  7. アナリストやエコノミストに対してお聞きしたいのは日本政府の会計は単式簿記、他先進国の会計は複式簿記で処理されてるけど一律に対GDP比で債務を論じてるのが正しいと思っているのでしょうか?

  8. 41000円くらいが以前のレンジ上限なので、ここまでは覚悟しないと行けないと思います。

  9. 週明けに日経平均が45,000まで一旦下がるのだが、
    その後に空売り勢が利益確保に買戻しが入る。
    そこから、更に下がるのか?日柄調整するか?安定するのか?
    ここまでは想定内だが、もう少し様子見したい気分だ。

  10. JX1600〜1700で大量に仕込みましょかね😂今はVIXのみ保有なので火曜が楽しみですね。
    アメリカ次第だけどアメリカもいい加減調整に入ると思うので楽しみです😊

  11. ファンダメンタルズを根本的に理解できていないとしか思えない早苗に合理的な成長戦略が書けるはずがない。亡国の前に逃げるほうが良いのでは?

  12. 金曜日午前収録で「48000円152円高市トレード」と題された本動画、金曜日引け後の日米の急落を受けて観る気を失っていたが、実際に観てみると、いやいや引き金を引いたのは公明党や米中関税かもしれないけれど、大きく動いた背景には先物やオプションのポジションがあることを示唆していて、逆に洞察的な回となりましたね。

Write A Comment