ザキオカ&ひろこコンビが、深く・面白く米株・オプション投資における新たなアプローチを展開していきます。目指せ!米国株投資のスペシャリストシリーズの53回目のテーマは「住宅価格の小さな傷」。是非ご覧ください。
(撮影日:2025年10月1日)
———————————————-
▼初心者向け「今日から実践!米国株オプション取引~オプション取引4つの基本をマスターしよう!~」
毎週水曜日・金曜日開催
水曜日:12時〜13時
金曜日:20時〜21時
詳細はこちらから↓↓↓
https://www.webull.co.jp/webinar
———————————————-
▼【ザキオカコラボ】オプション道場応用編(基礎編・実践編も)プレゼントキャンペーン実施中!
https://www.webull.co.jp/k/botv/
———————————————-
<タイムライン>
00:00 オープニングトーク
04:21 マーケットチェック
15:07 ひろこのオプションリアルトレード
20:24 住宅価格の小さな傷
20:48 米国全体:ケース・シラー住宅価格しすの推移
21:19 米国住宅価格指数:高値からの下落率
26:11 米国住宅価格が調整局面に入った時のSP500の推移
30:23 2022年以降FFレートと30年物固定型住宅ローン金利の推移
この番組はウィブル証券株式会社の提供でお届けします。
▼ウィブル証券X(旧ツイッター)
https://x.com/Webull_Japan
———————————————-
過去の「米株・オプションTV」放送はこちら
———————————————-
岡崎良介(おかざき・りょうすけ)
1983年慶応大学経済学部卒、伊藤忠商事に入社後、米国勤務を経て87年野村投信(現・野村アセットマネジメント)入社、ファンドマネジャーとなる。93年バンカーストラスト信託銀行(現・ドイチェ・アセットマネジメント)入社、運用担当常務として年金・投信・ヘッジファンドなどの運用に長く携わる。2004年フィスコ・アセットマネジメント(現・アストマックス投信投資顧問)の設立に運用担当最高責任者(CIO)として参画。2012年、独立。2013年GAIAの投資政策委員会メンバー就任、2021年ピクテ投信投資顧問客員フェロー就任。
———————————————-
▼岡崎良介X(旧ツイッター)
https://x.com/Okazaki_Ryosuke
▼大橋ひろこX(旧ツイッター)
https://x.com/hirokoFR
制作:日本貴金属マーケット協会(JBMA)
企画:キャピタル・エフ
音源利用:DOVA-SYNDROME、音読さん
#米国株 #Webull #ウィブル
7 Comments
▼ウィブル証券セミナー「初心者向け・中級者向け・オプション税制・特別セミナー」まで開催!
https://www.webull.co.jp/webinar
お話に出た「相場ローテーション」持ってます!
当時、理屈まで理解できなくて丸覚えしたのが未だに役立ってます。
株もですけど住宅の資産効果を背景に借り入れや消費を牽引していた富裕層はこれからどうするんでしょうね…
なんでオプション専門みたいになったんだろうな~と思ってた。オプションは現物とは違い権利の売り買い。証券会社はNISAの競争で現物取引の手数料収入が激減して他の収益源が必要になって次なる収益源としてオプションを広めようとしているのだとは思うけど、あまりに露骨にオプション推しなのはなぜだろうとずっと思ってた?最近わかったのは、インフレなのだから債券よりも現物の方が強いのは当然なのだけれど、オプションというものをもたないポジションの「借金」はインフレでは減価する。インフレで減価するものを「権利の売り買い」においてポジショントレードをすれば合理的に考えれば、効率的に儲けていることにはなるな~。とは思った。投資には「鉄則のマイルール」は必須。そして自分のマイルールにオプションはないからやらないけれど、インフレという状況なら一定の合理性はあるんだな~
スナックひろこ、いつでも参加します!ぜひ夜も稼いでください
1-2年したらOpenAIショックが起こらないかな?と思ってます。Oracle、NVIDIAとかに比べてスケープゴートにしするとしたらOpenAI一択
GeminiやClaudeなどがあるのでOpenAIがなくなっても生成AIの資産は受け継がれます
最初のお金持ち企業が、金あまりインフレ相場で行き場のない金をAI関連でぐるぐる回してるのは全く同意見です!!