野球に関する様々な情報をお送り致します。
野球を愛する方は、ぜひチャンネル登録お願い致します。

【画像/動画引用に関して】
当動画で扱っている内容は 誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておりません。
使用している素材は、音声による説明や紹介、解説のための『引用』として使用しています。

#上林誠知 #中日ドラゴンズ #ソフトバンクホークス

13 Comments

  1. なぜか生え抜きが育たない中日では他チームで漏れた選手はチャンスが多い

  2. 上林がソフトバンクでブレークした時から、再ブレークはしないのかと見てきた。

    ソフトバンクはある時期から12球団1番の戦力でい続けてますからね。

    勿論、1番のピーク時はもっと凄い選手層の時期があったけど・・・。

    巨人もなんだかんだいって12球団トップクラスの選手層がある時期までい続けてましたよね、今は地味だけど・・・。

    チャンスのある球団で再起をはかるのは良いよね。

    .271 17本 52打点は立派だよね、打率も今の野球では悪くないし17本も多い。

    才能があるが埋もれて戦力外になるより、チャンスのある球団で再起がはかれるのは凄く良いと思う。

    シーズン前の私の予想では、1位阪神、2位横浜、3位巨人、4位広島、5位ヤクルト、6位中日だった。

    中日が4位になるとは思ってなかったが、ここ何年か良いチームでないなと思ってたチームがキチンと順位を上げてくるのは良い事。

    それだけリーグが活性化されるって事だからね。

    昔はクライマックスシリーズもなかったから、万年5,6位みたいなチームが後半戦早くに、もう消化試合モード+優勝が決まると、全チームが消化試合モードだったからね。

    今はAクラスに入ればってのがあるし、5,6位も負け犬根性みたいなチームがなくなってるのが良いよね。

    中日のAクラスに入る時代も久しぶりに見てみたいな。

    細川とかいるし、良い外国人助っ人とか入って、怪我で少ない試合数しか出てないのに、今でも名前が出てくる中里みたいな選手が出てこないかな。

    中日ファンではないけど、活性化してどこが来るかわからないって方が面白いからね。

    今年は阪神が1位になるのはほとんどの人が当ててると思う。

  3. チャンスが多いというのは現役ドラフトでベイスターズから来た細川が証明している。今の数字でもベイスターズに戻れば、外野は桑原、佐野、蛯名、梶原らと競争になって出られるかどうかはわからないです。

  4. ホークス時代のバヤシは毎年、何らかのトラブルで途中下車が多かった。今年は調子よいからイケるんではと思ってたら不運なケガでまた消える…だから中日でケガも故障もなく頑張ってるバヤシは素直に嬉しい

  5. 上林は柳田の次にホークスの顔になる選手だと思ってただけにホークスで復活が叶わなかったのは残念だけど、ドラゴンズで活躍してくれてて嬉しく思う。今の飛ばない球でバンテリンで15本ならキャリアハイの22本より価値があるかも。

  6. 中日とソフトバンクの違いを先に語っていたのは亀澤恭平さん。育成環境の話では、他球団ファンも驚いたと思う。上林を慕う後輩は栗原・周東という現在の鷹の主力。競争が激しいから、手に受けた死球で骨折したまま試合に出場。それが原因かわからないが、輝きを失うことに。中日さんは、ホークスの戦力外を引き受けて欲しい。戦力外確定は、武田翔太・又吉克樹。

  7. バ⚫️⚫️⚫️と書いてあるサムネイルを見て、バビ肉以外思い浮かばなかったから、動画を見たけど
    なんなのか分からなかった。

Write A Comment