#福岡ソフトバンクホークス 2025-09-28 【悲報】里崎さん、甲斐拓也にはっきり言ってしまっていた #甲斐拓也 #里崎智也 #中日ドラゴンズ #巨人 #阪神タイガース #横浜DeNAベイスターズ #東京ヤクルトスワローズ #広島カープ #福岡ソフトバンクホークス #東北楽天ゴールデンイーグルス #オリックスバファローズ #埼玉西武ライオンズ #北海道日本ハムファイターズ #千葉ロッテマリーンズ 【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】 2ch5chなんJまとめ中日大谷翔平巨人甲斐拓也野球阪神 44 Comments @guttyao 3週間 ago 中日「666から4位」巨人「優勝から3位」ライデルの存在って… @どーはん 3週間 ago 可能性として甲斐が残ってればもっと楽に優勝できたかもしれんけどそうなると他捕手の成長はもっと遅れてた。誰がどうとかじゃなくみんなそれぞれの道でがんばりゃええ。 @マツケン-p8o 3週間 ago 甲斐を見切って海野を使いながら育てる判断をした球団有能やな @gofgof6620 3週間 ago リードってベンチが基本的に考えるやろ。リードに問題あればコーチが注意するだろうし捕手に全部お任せってありえんだろ。 @優太くん-g8c 3週間 ago 複数年契約で年俸5億の甲斐と複数年契約の年俸2億4千万の大城がベンチで年俸数千万の岸田や小林がスタメン(笑)阿部と巨人の編成が悪いでしょ。 @佐々木則夫-k1m 3週間 ago FAで来てて活躍出来なくて負けたらそれなりに批判の対象になるのは致し方ない。甲斐は来年実力で自分の価値を証明するしかないですね。 @rokkouyamakykk 3週間 ago 海野が頑張ったんだよ @kenori5750 3週間 ago 山瀬を育たてる為に来たんやろ @えび天満点餅 3週間 ago ソフトバンクにとって重要なのは益田の存在だろ? @tak-kr5vh 3週間 ago 嶺井がようやったよ第二捕手としては最高の仕事した @野球-k5b 3週間 ago メディアが甲斐キャノンが好きすぎて、甲斐を持ち上げすぎただけなのか? @180sxnakky9 3週間 ago ソフトバンクの強さは膨大な常にアップデートされたデータなんですよね @kintaroneo 3週間 ago 結局WARが正義ですよ @DIGINB00 3週間 ago 捕手は出番を直で奪うのでかつての金田のようにはいかない?FAは讀賣在籍という肩書をつけ引退後の収入を上げるためのハラスメント制度であり、他球団の戦力をそぐという紳士に反する制度です。あれ?巨人軍は紳士たれじゃなかったっけ?うんこたれの間違いか。 @閃光の外崎-g2x 3週間 ago 交流戦全部負けたからなそういうことやろなぁ @亜土-u2y 2週間 ago そんなの去年の数字見ればわかること。獲った阿部が無能だったということだよね? 里崎さん はっきり言って @ムース-p4e 2週間 ago 甲斐信者がうるさかったから甲斐の退団は本当に良かった。 @sekkie3503 2週間 ago 海ちゃんがドラ2の実力通り、急激に成長したことが優勝の大要因。それは甲斐がいなくなって出場機会が爆上がりしたから。裏を返せば、甲斐の存在はそれほど大きかったということ。4月5月の低迷がそれを証明している。最終結果だけ見て云々するのはバカのすること。 @以蔵-m5x 2週間 ago 「SBが優勝したら、甲斐はいらんかった」というより「SBの選手層は厚かった」ってことじゃない?代わりがすぐに出てきたってことなわけで。 @marsanirabuu9103 2週間 ago 巨人ファンの皆さんは甲斐よりリチャ-ドに魅了されてるから大丈夫。鷹ファン @kenken4799 2週間 ago ポロポロするし?笑 @あんち-g1q 2週間 ago いや里崎これは間違ってるでしょ @aki3586 2週間 ago ロッテやドラに来て優勝したら甲斐を認める @satoshi0707 2週間 ago やっぱ、リーグ変わったらしんどいでしょ。 @シンサク-q4k 2週間 ago 甲斐というよりソフトバンクの在庫量の問題。。貧乏な球団にはムリムリ、無理ゲーソフトバンクの3軍迄の選手人数と資金力あれば可能でしょうけど。 @まIs 2週間 ago 結局は投手の実力が大半なんだよね。捕手のリードの占める割合は大したこと無い証明。 @takku696 2週間 ago でも単純計算…8ゲームくらいは差が縮まったんだから、その分くらいの影響力はあったんじゃないの?笑去年ファイターズ13.5付けられてんだから。今年は悪くても5ゲームくらいでしょ?たぶん。 ソフトバンク的には居ても居なくても優勝してるけど、パ・リーグの均衡化への一歩ではあるんじゃない?笑 有原がFAでセ・リーグ行くくらいでちょうどいい塩梅になるのか?w @ぽっと-d2y 2週間 ago いうて捕手大城はいらんから甲斐で埋めたみたいなイメージあったけど。 @きぃやん-r1k 2週間 ago 甲斐と上沢が同じ評価なら甲斐もFAで出るだろからのこれ なお上沢もソフトバンクだから活躍したんだなと @user-djudgphp2f 2週間 ago ベイファンだけど、FA移籍当時出る場所ないとか言われてた嶺井がちゃんと活躍してるのは嬉しい。ホークスも甲斐流出を予想して取ったんだろうけど。とはいえ突然打ちまくったり、謎のコリジョンやらかしたりと嶺井は嶺井のままなんだなぁと。 @ツモ太 2週間 ago 甲斐一辺倒だったのが悪いんじゃない? @石井洋-g4o 2週間 ago 衰えた甲斐を引き取ってくれた阿部監督に感謝です。福岡は世代交代が出来ました。 @なーさん-o7d 2週間 ago そもそも甲斐って今年33歳だしな高卒入団だし劣化してくるのは至極当たり前の話これに大型契約出した巨人が悪い @Ykk-v5c 2週間 ago これを1000本安打達成してない、かつチームを一回もリーグ優勝に導けなかった里崎が言ってんの草 @mmasashi1975 2週間 ago 絶対的オレが巨人に行って出場機会が減らされるとは夢にも思っていなかっただろう。SBでの優勝も飽きてきて、千賀の躍動なんかもあって芝生が青く見えて慢心していたと思うよ。勘違い中年の転職失敗例だよな。 @user-by4zo7ly1w 2週間 ago 全盛期の阿部みたいにwar6とか7稼ぐような選手ならともかく甲斐ぐらいの選手がキャッチャーだからってだけでそこまでチームに影響を与える訳ないんだよな @shanks-d5c 2週間 ago 巨人に移籍してからほぼどーでもいい話😊 @bca7735 2週間 ago 正直今年キャッチャーが甲斐だったら、ピッチャーはこんなに生き残ってないとは思う。あの人石橋叩きすぎて球数増やしていくタイプだから @らぽっ 2週間 ago 谷繁も移籍1年目は3位や @愛と言う名のもとに 2週間 ago 単にソフトバンクの甲斐以外のキャッチャーが育っていたって事でしよ正捕手以外はなかなか出場チャンスがないポジションだけに、ソフバの併用捕手は頑張ったよ @ビンセント-v1l 2週間 ago ちな虎やが、森下とのハイハイ対決は正直申し訳ないと思ってる @豆大福-omame 2週間 ago 今は圧倒的なキャッチャーおらんな代わりがいるというか @c60 2週間 ago 最初は傾向読めなくて打たれなかったけどリード読まれてるよね。ベンチが考えてるかもしれないけど。 @ryu-2500 2週間 ago お前らリード信者すぎでしょw素人のくせに。里崎だってリードは結果論だってずっと言ってんだろ。古田が配球にあれこれあんま言わないのもそういうことでしょあと名捕手の条件は打てる捕手って落合さんが結論出してるから阿部、古田、城島は間違いなく名捕手メジャーだって組み立ては捕手だけが考えるんじゃなくて投手と二人で決めてるし、打てるキャッチャーが圧倒的に多い Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@DIGINB00 3週間 ago 捕手は出番を直で奪うのでかつての金田のようにはいかない?FAは讀賣在籍という肩書をつけ引退後の収入を上げるためのハラスメント制度であり、他球団の戦力をそぐという紳士に反する制度です。あれ?巨人軍は紳士たれじゃなかったっけ?うんこたれの間違いか。
@sekkie3503 2週間 ago 海ちゃんがドラ2の実力通り、急激に成長したことが優勝の大要因。それは甲斐がいなくなって出場機会が爆上がりしたから。裏を返せば、甲斐の存在はそれほど大きかったということ。4月5月の低迷がそれを証明している。最終結果だけ見て云々するのはバカのすること。
@takku696 2週間 ago でも単純計算…8ゲームくらいは差が縮まったんだから、その分くらいの影響力はあったんじゃないの?笑去年ファイターズ13.5付けられてんだから。今年は悪くても5ゲームくらいでしょ?たぶん。 ソフトバンク的には居ても居なくても優勝してるけど、パ・リーグの均衡化への一歩ではあるんじゃない?笑 有原がFAでセ・リーグ行くくらいでちょうどいい塩梅になるのか?w
@user-djudgphp2f 2週間 ago ベイファンだけど、FA移籍当時出る場所ないとか言われてた嶺井がちゃんと活躍してるのは嬉しい。ホークスも甲斐流出を予想して取ったんだろうけど。とはいえ突然打ちまくったり、謎のコリジョンやらかしたりと嶺井は嶺井のままなんだなぁと。
@mmasashi1975 2週間 ago 絶対的オレが巨人に行って出場機会が減らされるとは夢にも思っていなかっただろう。SBでの優勝も飽きてきて、千賀の躍動なんかもあって芝生が青く見えて慢心していたと思うよ。勘違い中年の転職失敗例だよな。
@ryu-2500 2週間 ago お前らリード信者すぎでしょw素人のくせに。里崎だってリードは結果論だってずっと言ってんだろ。古田が配球にあれこれあんま言わないのもそういうことでしょあと名捕手の条件は打てる捕手って落合さんが結論出してるから阿部、古田、城島は間違いなく名捕手メジャーだって組み立ては捕手だけが考えるんじゃなくて投手と二人で決めてるし、打てるキャッチャーが圧倒的に多い
44 Comments
中日「666から4位」
巨人「優勝から3位」
ライデルの存在って…
可能性として甲斐が残ってればもっと楽に優勝できたかもしれんけどそうなると他捕手の成長はもっと遅れてた。
誰がどうとかじゃなくみんなそれぞれの道でがんばりゃええ。
甲斐を見切って海野を使いながら育てる判断をした球団有能やな
リードってベンチが基本的に考えるやろ。リードに問題あればコーチが注意するだろうし捕手に全部お任せってありえんだろ。
複数年契約で年俸5億の甲斐と複数年契約の年俸2億4千万の大城がベンチで年俸数千万の岸田や小林がスタメン(笑)阿部と巨人の編成が悪いでしょ。
FAで来てて活躍出来なくて負けたらそれなりに批判の対象になるのは致し方ない。
甲斐は来年実力で自分の価値を証明するしかないですね。
海野が頑張ったんだよ
山瀬を育たてる為に来たんやろ
ソフトバンクにとって重要なのは益田の存在だろ?
嶺井がようやったよ
第二捕手としては最高の仕事した
メディアが甲斐キャノンが好きすぎて、甲斐を持ち上げすぎただけなのか?
ソフトバンクの強さは膨大な常にアップデートされたデータなんですよね
結局WARが正義ですよ
捕手は出番を直で奪うのでかつての金田のようにはいかない?FAは讀賣在籍という肩書をつけ引退後の収入を上げるためのハラスメント制度であり、他球団の戦力をそぐという紳士に反する制度です。あれ?巨人軍は紳士たれじゃなかったっけ?うんこたれの間違いか。
交流戦全部負けたからなそういうことやろなぁ
そんなの去年の数字見ればわかること。獲った阿部が無能だったということだよね? 里崎さん はっきり言って
甲斐信者がうるさかったから甲斐の退団は本当に良かった。
海ちゃんがドラ2の実力通り、急激に成長したことが優勝の大要因。それは甲斐がいなくなって出場機会が爆上がりしたから。裏を返せば、甲斐の存在はそれほど大きかったということ。4月5月の低迷がそれを証明している。最終結果だけ見て云々するのはバカのすること。
「SBが優勝したら、甲斐はいらんかった」というより「SBの選手層は厚かった」ってことじゃない?
代わりがすぐに出てきたってことなわけで。
巨人ファンの皆さんは甲斐よりリチャ-ドに魅了されてるから大丈夫。鷹ファン
ポロポロするし?笑
いや里崎これは間違ってるでしょ
ロッテやドラに来て優勝したら甲斐を認める
やっぱ、リーグ変わったらしんどいでしょ。
甲斐というよりソフトバンクの在庫量の問題。。
貧乏な球団にはムリムリ、無理ゲー
ソフトバンクの3軍迄の選手人数と資金力あれば可能でしょうけど。
結局は投手の実力が大半なんだよね。捕手のリードの占める割合は大したこと無い証明。
でも単純計算…
8ゲームくらいは差が縮まったんだから、その分くらいの影響力はあったんじゃないの?笑
去年ファイターズ13.5付けられてんだから。今年は悪くても5ゲームくらいでしょ?たぶん。
ソフトバンク的には居ても居なくても優勝してるけど、
パ・リーグの均衡化への一歩ではあるんじゃない?笑
有原がFAでセ・リーグ行くくらいでちょうどいい塩梅になるのか?w
いうて捕手大城はいらんから甲斐で埋めたみたいなイメージあったけど。
甲斐と上沢が同じ評価なら甲斐もFAで出るだろ
からのこれ
なお上沢もソフトバンクだから活躍したんだなと
ベイファンだけど、FA移籍当時出る場所ないとか言われてた嶺井がちゃんと活躍してるのは嬉しい。ホークスも甲斐流出を予想して取ったんだろうけど。
とはいえ突然打ちまくったり、謎のコリジョンやらかしたりと嶺井は嶺井のままなんだなぁと。
甲斐一辺倒だったのが悪いんじゃない?
衰えた甲斐を引き取ってくれた阿部監督に感謝です。
福岡は世代交代が出来ました。
そもそも甲斐って今年33歳だしな
高卒入団だし劣化してくるのは至極当たり前の話
これに大型契約出した巨人が悪い
これを1000本安打達成してない、かつチームを一回もリーグ優勝に導けなかった里崎が言ってんの草
絶対的オレが巨人に行って出場機会が減らされるとは夢にも思っていなかっただろう。SBでの優勝も飽きてきて、千賀の躍動なんかもあって芝生が青く見えて慢心していたと思うよ。勘違い中年の転職失敗例だよな。
全盛期の阿部みたいにwar6とか7稼ぐような選手ならともかく甲斐ぐらいの選手がキャッチャーだからってだけでそこまでチームに影響を与える訳ないんだよな
巨人に移籍してからほぼどーでもいい話😊
正直今年キャッチャーが甲斐だったら、ピッチャーはこんなに生き残ってないとは思う。
あの人石橋叩きすぎて球数増やしていくタイプだから
谷繁も移籍1年目は3位や
単にソフトバンクの甲斐以外のキャッチャーが育っていたって事でしよ
正捕手以外はなかなか出場チャンスがないポジションだけに、ソフバの併用捕手は頑張ったよ
ちな虎やが、森下とのハイハイ対決は正直申し訳ないと思ってる
今は圧倒的なキャッチャーおらんな
代わりがいるというか
最初は傾向読めなくて打たれなかったけどリード読まれてるよね。
ベンチが考えてるかもしれないけど。
お前らリード信者すぎでしょw素人のくせに。里崎だってリードは結果論だってずっと言ってんだろ。古田が配球にあれこれあんま言わないのもそういうことでしょ
あと名捕手の条件は打てる捕手って落合さんが結論出してるから
阿部、古田、城島は間違いなく名捕手
メジャーだって組み立ては捕手だけが考えるんじゃなくて投手と二人で決めてるし、打てるキャッチャーが圧倒的に多い