#横浜DeNAベイスターズ 2025-09-24 ソフトバンク嶺井のブロッキングコリジョンとは… #プロ野球2ch5chオリックスソフトバンクなんJ太田椋嶺井嶺井博希 41 Comments @ポテト-p8i 4週間 ago コリジョンが適用されてない頃、谷繁は横浜時代に巨人戦で村田善を足で転ばして、悠々セーフなのをホームタッチアウトにしてます。珍プレーでよく使われ、ナレーションで誤魔化されてたけどかなり悪質。 @02h67 4週間 ago こんなのは永久追放だこんな球団はいやだ @小町-n2j 4週間 ago 嶺井って野球脳が低すぎる @dannyel- 4週間 ago 會澤とかもマジ終わってるよな @森広-x5j 4週間 ago 何回言われたら投稿主含めて理解するのかね。 これは問題ないよ、流れ、様はボールが来ていて取りに行く場合は走路に入ってしまってもコリジョンじゃない。 @ざわざわ気まぐれ 4週間 ago ジャイアント馬場の36文キックで @百姓一揆-k6s 4週間 ago ボール落としてなくてもコリジョンでセーフだろ突っ立ってる場所が悪すぎる、マートンならボディアタックキメてたところ @cerisier1295 4週間 ago 何度も助けられてきた嶺井だけど、ちょっとこれから先戦うには厳しいなと感じている。 @youst7030 4週間 ago 嶺井だから単にぼーっとしてた可能性も @てら-p6d 4週間 ago 流石便器 @a4koro 4週間 ago これオッケーならバックホームは走者と交錯する所に投げる方が上手いってなっちゃうよ @mim-i5j 4週間 ago デススラ廣岡に行かせるぞコラ @とんかつ-u6s 4週間 ago こいつはデッドボール貰いに肘出したりほんまヘラこい奴って印象があるわ 殺人スライディングかましてくれや誰か @Yuatz45 4週間 ago レベルの低いセリーグの野球を持ち込まないでくれよ @Koo_swallows 4週間 ago 嶺井そのクセなんとかしろや!!!w @さいじょう-1210 4週間 ago コリジョン以前になんでこんな邪魔なとこで待ってんだコイツはもうちょい右に寄るだろ @まりあの-t2y 4週間 ago 嶺井は天然なんで勘弁してやって下さい。なんせストライクのバックホームを顔面で受けるんですから。 @訳あって本名 4週間 ago やっぱ話題に出たか @nono-sn7mt 4週間 ago 前提として捕手側の規則の原文がこれ↓捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない。もし捕手がボールを持たずに走者の走路をブロックしたと審判員が判断した場合、審判員はその走者にセーフを宣告する。前記にかかわらず、捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、本項に違反したとはみなされない。 つまり捕手側はボールの保持にかかわらず、送球が逸れた際ボールを捕るために走路を塞ぐ形になるのはコリジョンルールが適用されないということ。 その上で、0:16の送球開始の時点ではホームベースの正面に立っていて、ボールが逸れたのを確認して走路に入ってきているからブロックとみなされるかどうかは審判判断って所じゃないかな。これはボールを落としているから確認しようがないけど。 @optout-q7o 4週間 ago まあ嶺井だしなDeNA時代から捕手としての能力はないようなもの @やまさん-k4w 4週間 ago ボール持ってたら堂々とブロックすりゃええけど走路に突っ立ってたらサンドバックやぞ @normalhoshiyomi 4週間 ago 流れの中なら問題ないらしいしセーフ() @ちょむすけ-b3t 4週間 ago 流れの中ならOKですw @まるまる-g7q 4週間 ago ぶつかりに行く判断をするのは選手なんよ。随分と偉そうな評論家が増えたな @tt6352 4週間 ago こーゆーバカは吹っ飛ばしていい足裏で削っていいじゃないと走者が怪我する @climbingsilv 4週間 ago ボブサップ を代走に送ろう。 @もんもん-q4j6e 4週間 ago スローで確認したら送球が三塁を越えた所でラインに入ってて、早めに入って重大事故を防いでる様にみえる。ボールと走者がピッタリあのタイミングだったという不運が重なったものでは? @ゲースケ 4週間 ago 夢の対決峯井vsマートン @Nara_mania-y5e 4週間 ago ベニナイスw @パワー吉原 4週間 ago マートンタックルに耐えた高城はようやってた @ハフ口ンエース-d2v 4週間 ago 制定当初だけ過剰に取って今はなし崩し選手を守るためのルールを適応しないクソ以下の審判しかいない事が大問題 @凪-v2m 4週間 ago いつの時代の野球しとるんや @リザード-m2d 4週間 ago 結果としてセーフだったから何も言われなかっただけそれ以上のことは規定にないんで・・・ @おっき-c3w 4週間 ago キャッチャー守るために出来たルールなのにそのキャッチャーが怪我するような守備しちゃダメでしょ同じ選手が同じ事してるんだからワザとか下手なだけ走者が怪我する方が心配 @わぷてか 4週間 ago ライト側からのワンバン返球も、ブロックして後ろからぶっ飛ばされてるのウケる @川阪悠葵 4週間 ago 横浜時代は打席では肘打ちして故意死球もらいにいってたし、今回守備ではコリジョンとは?みたいな守備位置やし。 嶺井さん。大物やな。 @虎の国 4週間 ago ほんまキャッチャーって大変やな もっと各球団年俸上げてやれよ @リンゴくんのゲーム実況 4週間 ago これコリジョンやね? @ringooroadagain3794 4週間 ago 細川の真似でもしようとしたんか? @不眠症男-y9x 4週間 ago 走者が西野やったら爆発四散してたわ @全力絶叫ホークスファン 4週間 ago 中継で見てたけどこれはもう絶句だったわタツルビームでワンチャン刺せるか!?→は?嶺井どこ立っとんねん!?この絶望感よ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ポテト-p8i 4週間 ago コリジョンが適用されてない頃、谷繁は横浜時代に巨人戦で村田善を足で転ばして、悠々セーフなのをホームタッチアウトにしてます。珍プレーでよく使われ、ナレーションで誤魔化されてたけどかなり悪質。
@nono-sn7mt 4週間 ago 前提として捕手側の規則の原文がこれ↓捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない。もし捕手がボールを持たずに走者の走路をブロックしたと審判員が判断した場合、審判員はその走者にセーフを宣告する。前記にかかわらず、捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、本項に違反したとはみなされない。 つまり捕手側はボールの保持にかかわらず、送球が逸れた際ボールを捕るために走路を塞ぐ形になるのはコリジョンルールが適用されないということ。 その上で、0:16の送球開始の時点ではホームベースの正面に立っていて、ボールが逸れたのを確認して走路に入ってきているからブロックとみなされるかどうかは審判判断って所じゃないかな。これはボールを落としているから確認しようがないけど。
@もんもん-q4j6e 4週間 ago スローで確認したら送球が三塁を越えた所でラインに入ってて、早めに入って重大事故を防いでる様にみえる。ボールと走者がピッタリあのタイミングだったという不運が重なったものでは?
41 Comments
コリジョンが適用されてない頃、谷繁は横浜時代に巨人戦で村田善を足で転ばして、悠々セーフなのをホームタッチアウトにしてます。
珍プレーでよく使われ、ナレーションで誤魔化されてたけどかなり悪質。
こんなのは永久追放だ
こんな球団はいやだ
嶺井って野球脳が低すぎる
會澤とかもマジ終わってるよな
何回言われたら投稿主含めて理解するのかね。
これは問題ないよ、流れ、様はボールが来ていて取りに行く場合は走路に入ってしまってもコリジョンじゃない。
ジャイアント馬場の36文キックで
ボール落としてなくてもコリジョンでセーフだろ
突っ立ってる場所が悪すぎる、マートンならボディアタックキメてたところ
何度も助けられてきた嶺井だけど、ちょっとこれから先戦うには厳しいなと感じている。
嶺井だから単にぼーっとしてた可能性も
流石便器
これオッケーならバックホームは走者と交錯する所に投げる方が上手いってなっちゃうよ
デススラ廣岡に行かせるぞコラ
こいつはデッドボール貰いに肘出したりほんまヘラこい奴って印象があるわ 殺人スライディングかましてくれや誰か
レベルの低いセリーグの野球を持ち込まないでくれよ
嶺井そのクセなんとかしろや!!!w
コリジョン以前になんでこんな邪魔なとこで待ってんだコイツは
もうちょい右に寄るだろ
嶺井は天然なんで勘弁してやって下さい。
なんせストライクのバックホームを顔面で受けるんですから。
やっぱ話題に出たか
前提として捕手側の規則の原文がこれ↓
捕手がボールを持たずに得点しようとしている走者の走路をブロックすることはできない。もし捕手がボールを持たずに走者の走路をブロックしたと審判員が判断した場合、審判員はその走者にセーフを宣告する。前記にかかわらず、捕手が送球を実際に守備しようとして走者の走路をふさぐ結果になった場合(たとえば、送球の方向、軌道、バウンドに反応して動いたような場合)には、本項に違反したとはみなされない。
つまり捕手側はボールの保持にかかわらず、送球が逸れた際ボールを捕るために走路を塞ぐ形になるのはコリジョンルールが適用されないということ。
その上で、0:16の送球開始の時点ではホームベースの正面に立っていて、ボールが逸れたのを確認して走路に入ってきているからブロックとみなされるかどうかは審判判断って所じゃないかな。
これはボールを落としているから確認しようがないけど。
まあ嶺井だしな
DeNA時代から捕手としての能力はないようなもの
ボール持ってたら堂々とブロックすりゃええけど走路に突っ立ってたらサンドバックやぞ
流れの中なら問題ないらしいしセーフ()
流れの中ならOKですw
ぶつかりに行く判断をするのは選手なんよ。随分と偉そうな評論家が増えたな
こーゆーバカは吹っ飛ばしていい
足裏で削っていい
じゃないと走者が怪我する
ボブサップ を代走に送ろう。
スローで確認したら送球が三塁を越えた所でラインに入ってて、早めに入って重大事故を防いでる様にみえる。
ボールと走者がピッタリあのタイミングだったという不運が重なったものでは?
夢の対決
峯井vsマートン
ベニナイスw
マートンタックルに耐えた高城はようやってた
制定当初だけ過剰に取って今はなし崩し
選手を守るためのルールを適応しないクソ以下の審判しかいない事が大問題
いつの時代の野球しとるんや
結果としてセーフだったから何も言われなかっただけ
それ以上のことは規定にないんで・・・
キャッチャー守るために出来たルールなのにそのキャッチャーが怪我するような守備しちゃダメでしょ
同じ選手が同じ事してるんだからワザとか下手なだけ走者が怪我する方が心配
ライト側からのワンバン返球も、ブロックして後ろからぶっ飛ばされてるのウケる
横浜時代は
打席では肘打ちして故意死球もらいにいってたし、
今回守備ではコリジョンとは?
みたいな守備位置やし。
嶺井さん。
大物やな。
ほんまキャッチャーって大変やな もっと各球団年俸上げてやれよ
これコリジョンやね?
細川の真似でもしようとしたんか?
走者が西野やったら爆発四散してたわ
中継で見てたけどこれはもう絶句だったわ
タツルビームでワンチャン刺せるか!?→は?嶺井どこ立っとんねん!?
この絶望感よ