22 Comments

  1. バッターなんなら当たりに来てない?そのあとの坂本のバントと走塁良いですね。

  2. 阪神ファンですが、最初守備妨害を話してると思った、
     走塁妨害を取るなんて珍しいですね、ベイ寄りのジャッジ多かったね。

  3. 妨害ってそれが無ければセーフ(又はアウト)って時にひっくり返るんじゃなかったっけ?
    妨害は認めるが無くてもセーフ(アウト)だったらそのままってジャッジを何回も見た事があるけどこのプレイはあっても無くてもアウトな気がする。

  4. 「走塁妨害をとられてしまう…」の上の名前間違えてます。「朗」ではなく「郎」です。人の名前を間違えるのは失礼にあたるので訂正してください。

  5. これは坂本が悪い。坂本取りに行ってなくて、走路に突っ立ってるのが悪いのに、これが守備妨害だとかい言ってるやつら何なの?

  6. 前から思ってたけどバントやフライの際、左打者右打者での扱いが変わってくるだろ。右打者走塁は1塁方向だから接触は免れない。打者の走塁タイミングが遅いから走塁妨害ではない、守備妨害にあたる。

  7. いつも都合いいことしかほざかない阪神ファンに同調したくはないが、これが走塁妨害ならいくらでも悪用できると思うけどね?
    似たようなケースで妨害してもタイミングはアウトだったからって理由で妨害とらないこともよくあるのに、走者の走路を防いだ時点で妨害というのはズレてるよ残念ながら。

  8. いやこれ、打者が勝手に体勢崩して走り出すの遅れてるだけにも見えるけどな。はよ走ってりゃそもそもこうはなってへん

Write A Comment