解体慎書動画内の内容につきまして日刊スポーツ以外での記事や切り抜きの転載はお断りします。

▼アシスタント宮城弥生公式「やーちゃんねる」はこちら
@yaa-channel0501

▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/miyamoto_shinya06/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!

▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html

【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト

36 Comments

  1. だいたい村上がメジャーで通用するのか?NPBで倫太郎が通用するのか?私は両方とも懐疑的である

  2. 阪神のデュプランティエも休学してるみたいですね。引退したら残りの単位取るみたいな話してました

  3. 実際マイナーリーグ行くよりはNPBに行ってからメジャーを目指した方がいいというプロモーションをする球団はいてもいいと思うけど
    少なくとも25歳まではいないと行けなくてそれ以降これぐらいの成績ならポスティングの許可を出しますよみたいな事を契約時に書面に残すとかはしないと佐々木朗希みたいになる

  4. わざわざアメリカの大学に行ったんだから、NPBから指名されても蹴りそうですね。森井翔太郎みたいに直でマイナーリーグにって人も出てきてるのは、どうせメジャー志望なのだから日本で無駄な時間を過ごしたくないってことでしょう。

  5. ヤクルトは来シーズン村上抜きでもCS争い出来る自信が有るからポスティング認めるんだよね?

  6. 佐々木なんかアメリカでも日本でも全く通用しないから。アメリカでもチーム内に只一人老人が混ざっていると揶揄されるほど動けない。DHならとか言われるんだろうが、完全に金属打ちで最低でも10年はかかる。そんな悠長に待てる球団はないよ。

  7. 最近はポスティングでメジャー行かれるのマズイみたいな雰囲気がある。そりゃNPB経由しない人は増えるわな

  8. ある程度増えると思うけど、学費免除、生活費補助あり、もしくはパトロンなければ、中流家庭ではとてもではないけど行かせてあげれんよね。それでも海外で活躍できる道が広がるのは良いと思うけどね。

  9. 宮本さん、いつもと違ってよくわからないまま話してる感が出てますね。

  10. 野球とは別に海外生活に先に対応するのは有りでしょうね!
    生活環境や文化や物価の違い等々、女性より男性の方が食べ物が変わるストレスに弱いタイプって結構多いから!

  11. アメリカの大学スポーツは収益源なんですよ。大学フットボールなんて莫大な収益を生むのにプロみたいに選手に巨額の報酬かからない。だから施設に金かけて人気選手を集めたいんです。

  12. MLBは近年カレッジのレベルが高くなり過ぎて即デビューする選手が増えては来てるんだよな。

    というかトップティアカレッジのアメニティがNPBより遥かに充実してるし。。

  13. せっかく東大よりレベルの高いスタンフォード大に入れたのにわざわざ日本に帰ってこないでしょ
    アメリカで野球やってさらにその後は野球ビジネスやった方がいい

  14. 日本は大学の意味をなしてない
    D~Fラン大学は補助金停止して高卒から8割が働く日本を でないと外人移民だらけの日本になる

  15. 弥生ちゃん正しい!
    多数の女性はボティコンタクトより腹チラの方が萌えますよ宮本さん
    アメリカの女性はしらんけど

  16. アメリカの大学に行くデメリットとして日本みたいに体育会を特別扱いしてくれないから勉強がかなりしんどい。
    佐々木も想像以上に大変と言ってたしバスケの八村もこれだけしんどいとわかってたら行かなかったと言う程。
    メジャーの選手もマイナーより素晴らしい環境だが勉強しないといけない、と良く言ってる。素晴らしい施設で野球漬けの生活なんて美味しい事はない。

  17. なんでこういう動画って女の子横に置くんだろ、おじさんをメインターゲットにするこういうある程度番組の形を取っているYouTubeチャンネル、隣に女の子を置き過ぎる
    そんなにおじさんって好きな趣味の話と一緒に女の子を見たいのかね…

  18. りんたろうは打てない走れない守れないではどこも取らないかな?客寄せパンダならいいかも!

  19. 隣の女バカかよ
    話が脱線して、入ってけーへんわ
    中身のある話をいつも提供してくれてるんだから、その話の邪魔にならない人を置いてくれ
    デブでブスでもええわ

  20. 人の流れというか、選択肢というか、サッカー界に似てきましたね、日本の野球界も
    サッカーは、最初からW杯という頂点、目標があって、そこを目指すためにJリーグができて、海外のクラブでプレーする選手も増えた
    それが、W杯を目指す為の近道だから
    野球も、WBCが頂点になれば、アメリカでプレーすることの意味も違ってくるんだろうけど、現状では野球の頂点はMLB

  21. ちょこちょことは出てくるかもしれないけど、今すぐにはそんなには増えないでしょう。
    小さい頃から英語やディベートの勉強をしていて、環境適応力が高い子でないときつい。
    甲子園に出るために野球漬けの日々を送る中でそれをなし得て、留学費用まで問題ない(家が裕福であるとか奨学金が出るくらいに優秀だとか)子はそんなにゴロゴロとは出てこない。
    多くの子供達は甲子園で活躍して、NPBチームで自分のポジションが3年後くらいに空きそうなチームに入って早めにレギュラーになるのがМLBへの一番の近道だとは認識しているはず。

  22. 日本人で日本のプロを飛ばしてアメリカで大活躍できたのは八村塁だけですよ、彼、フィジカルの強いハーフですよ。
    サッカーでもJリーグ飛ばして大活躍してる選手はいないですよ、そこそこで止まってます。
    フィジカルのないテクニック勝負の選手がいきなり海外?って感じですかね。
    今、サッカー女子なでしこで、日本プロを通さずに欧州名門クラブで活躍する10代の女の子、谷川萌々子ちゃんがいるくらいかな~。
    結論、スーパースターくらいしか、日本のプロを通さずに海外の強豪リーグに行っても大活躍できないですよwww

  23. アメリカの大学に行くのは増えないと思う。まず、英会話もだけど講義も試験も全て英語なわけだから頭が良くないとそもそも入学も卒業も出来ないと思う。野球のレベル以前に勉強で行けない。もう中学生からアメリカに行く決めて勉強しないと無理。

  24. なんか主題が高校球児がアメリカの大学に進学することへの是非に話が逸れているけど、
    佐々木麟太郎のNPBドラフト指名については、
    ①そもそも指名されたらNPBに行く気あるのか。仮にNPB1位指名でもMLBに指名されたら拒否するのではないか
    ②順位縛りやポスティング可否などの入団に条件はあるのか
    の二つが気になるよな。

Write A Comment