【続編】FAした捕手はツラいよ。WBCで恐怖のボールを投げたあの投手について。鶴岡慎也と五十嵐亮太のお喋りはまだまだ続く・・・

1本目動画はこちらから⇩
【焼肉】新庄野球 vs ホークスのストイック野球!両球団を知る鶴岡慎也が今のファイターズの強さの理由を語る。大谷翔平が来てから○○が変わった

【最終回】WBCで引退してからイップスになった初公開話。WBCに選ばれるかもしれない注目の若手選手。
【最終回】WBCで引退してからイップスになった初公開話。WBCに選ばれるかもしれない注目の若手選手。

鶴岡慎也さん
1981年4月11日、鹿児島出身。樟南高校から三菱重工横浜を経て、ドラフト8位で日本ハムファイターズ入団。19年間の現役生活で7度のリーグ優勝、4度の日本一を経験した。
引退後は野球評論家としてテレビ・ラジオ出演、執筆活動、講演を行っている。

https://www.instagram.com/shinya_tsur…

北海道日本ハムファイターズ(2003〜2013)
福岡ソフトバンクホークス(2014〜2017)
北海道日本ハムファイターズ(2018〜2021)

五十嵐亮太が様々な“初挑戦”をテーマにドキドキ人生を旅していく様子をお届けします!
今後やってほしい企画などコメントお願いします!

次回…鶴岡慎也さん焼肉対談 最終回

▼五十嵐亮太公式Instagram
https://www.instagram.com/ryota_igarashi53/

【お問い合わせ先について】
※イガちゃんねるへのご依頼・ご相談はこちら
r.igarashi@ssu.co.jp

#五十嵐亮太
#イガちゃんねる
#メジャーリーグ
#wbc
#北海道日本ハムファイターズ
#lovefighters
#達孝太
#大勢
#高橋奎二
#佐々木朗希
#プロ野球
#mlb

27 Comments

  1. 佐々木の球についてもっと聞きたいです。なんでWBCの時からあんなに変わっちゃったのか

  2. 最近ファイターズ戦よく見るけど、鶴さんの解説好き。あと、ダルビッシュが若手で自己中だった時に鶴岡さんが支えてくれた話好き。

  3. ダルさんのお話してくれるの本当にうるしいです、ありがとうございます!!!

  4. 鶴岡さん日本ハムからホークス来て本当よかったと思っています
    甲斐拓也の教育担ってているけど周りもよく見てた
    投手の信頼もあつかったしサファテも鶴岡さんの信頼してたね
    日本ハム戻ってキャンプがアメリカだったけどサファテさん来てたよね
    日本ハムも確かに新庄さんとのもすごかったしあそこからよく上げたと思ったね

  5. 鶴岡さんと五十嵐さんがホークスに同じ時期に在籍してた4年間。優勝3回、日本一3回は凄いですね!
    2016年だけか。

  6. ヤクルトはドラフトの時から、まとまった投手を指名しがちに見えるけどね。

  7. 今は監督が新庄だから
    来てくれるのもあるけど
    道民は飽きやすいし
    稲葉が監督になったら
    間違いなくお客さんは減るよ

  8. 9:20 すごく納得。
    野球って、おそらく球技の中では唯一、ボールを支配している側が「守備側」と呼ばれるやや特殊なスポーツで、確かに野手は来た打球を受動的に処理してアウトを増やしていく点で守備側なんだけど、投手だけは打者との関係性において明らかに攻撃的ポジションであるはずなのに、受動的マインドに染まりきっている投手がかなり目につく。初球からストライクを力いっぱい投げ込めないとか。常套句のように「パワーは正義」なんて思わないけど、パワーと技術の関係において、パワーをある程度高めておく必要は最近特に感じる。特に、初球から強いストレートをストライクに投げ込めないブルペン投手を見ていると、適性を感じないことも多い。

  9. 鶴岡さんの話聞くと、伏見(オリックス→ファイターズ)は本当に大変だったんだなと思う。
    同一リーグとはいえ、ゼロからファイターズの投手のこと知るのは苦労の連続だったと思う。
    何とか報われてほしい。

  10. 五十嵐さんと鶴岡さんはホークスに染まり過ぎていないのが良いですね。
    会話が心地よいです。

  11. 鶴岡が日ハムからホークスに地元の九州って事でFAして大変やったって話は、大野奨太が日ハムから中日が地元の岐阜に近い中部地方の地元球団ってので、随分期待されてFA移籍したけどイマイチ上手い事行かなかった事を見てもキャッチャーは、やっぱり育ててもらった愛着のある球団で、見知ったピッチャー陣の居る中でプレーするのが一番良い気がするけど、若手の突き上げとか自分の中でのマンネリ化とか色々あるからステップアップしたいのと地元の子供の頃応援してた球団で自分もプレーしてみたいってのがあるんやろなとも思う。同じ球団で現役生活を終えるのは、日本人的には一番綺麗な形やろうけど、現役引退後はあちこちでプレイしてた方が経験値とか引き出しとかで考えると沢山色んな経験をした方が絶対良い気もする。

  12. 今年も4位ならまた代わるん!?
    楽天ってずーっとそういうチームだよね
    昨年ドラフトの宗山さんの微妙なお顔浮かんだわ…

Write A Comment

Exit mobile version