#青柳晃洋
#中日ドラゴンズ
#巨人
#阪神タイガース
#横浜DeNAベイスターズ
#東京ヤクルトスワローズ
#広島カープ
#福岡ソフトバンクホークス
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#オリックスバファローズ
#埼玉西武ライオンズ
#北海道日本ハムファイターズ
#千葉ロッテマリーンズ

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

43 Comments

  1. いくら先発投手不足とはいえ、青柳みたいに2軍でボコボコ打たれてる投手を1軍に上げてはアカンよ。アメリカに何しに行って来たのやら・・・。

  2. 投げてる球はそんなに悪くなさそうだったけど球審と相性が悪かったな
    神宮の低いマウンドは合うかもしれないし次に期待かな

  3. 22年をピークに23、24年は劣化してたからね、優勝した23年も8勝こそしてるけど7連勝中に広島にボコられて二軍落ちしたりしてるし優勝は村上の台頭と大竹が来てくれたことの方が遥かに大きかった
    年齢ももう若くないし単純にピーク過ぎただけやと思う

  4. 残念ながら当然
    アメリカからチラ見された途端枠埋める畜生球団を裏切った末路と言える

  5. てかアスレチックス時代直球平均158 最速165の藤浪が 制球重視でDe入団後は平均151最速156まで抑えてるから、適応するための努力が見える

  6. いや普通に二軍の前回登板は安定してたよ
    初登板は神宮の方が良かっただろうけど

  7. 青柳には申し訳ないがマイナーで通用しなかった投手にNPB一軍で無双されても
    困るからちょっと安心してる

  8. 元々やぎさんは四球出してもゴロゲッツーとるからそこまで四球はと思ったけど流石にだしすぎてた

  9. 阪神時代絶好調の時ヒーローインタビューで打たれて取るピッチングってしょーもないコメントしてたけど
    打たれるボールすら投げれてないじゃん

  10. 新人の頃は球威が有って連打を喰らう事は余り無い
    けれど兎に角制球が悪くて5回で100球近く行っ
    てしまう様な投球でした。制球が良くなると別人の
    様に安定した投球内容になり阪神のエースに。とこ
    ろが恐らくは本人が球威の衰えを自覚しているので
    しょうが下手に際どい所を狙う様になった為か制球
    が新人の頃に逆戻り。制球は新人時代、球威は下り
    坂で行き詰った様に思いますね。

  11. よく考えると、2Aですら通用しなかったピッチャーがNPBでまともな成績を残せる訳が無いよな…阪神が獲得に動かなかったのも納得

Write A Comment