【プレゼント応募について】
8月に発売した「プロ視点の野球観戦術 戦略、攻撃、守備の新常識」(PHP研究所 宮本慎也 著)に宮本さんの直筆サインを入れて抽選で5名様にプレゼントします!下記のフォームからご応募ください!応募期限は9月14日(日)午前11時59分まで!!
https://forms.gle/GwcTuZUTBJDEgKyH7
解体慎書動画内の内容につきまして日刊スポーツ以外での記事や切り抜きの転載はお断りします。
▼アシスタント宮城弥生公式「やーちゃんねる」はこちら
@yaa-channel0501
▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com
▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/
▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/miyamoto_shinya06/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!
Tweets by shinya___m
▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html
【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。
#阪神 #藤川球児
#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト
41 Comments
今年はぶっちぎると宣言された宮本さんを信じて良かったです!
これだけ優勝早いと、あえて2週間くらい抜いて9月後半に再度締め直すとかの方が良いのでは?なんて思ったりもするけど、どうなんだろな。
テルをライトに起用したのはサードをチャレンジ枠にしたからでしょ。ただでさえレフト争いしてる選手が内野手と捕手やからなぁ。
宮本さんの動画が早いですね。
お忙しい中、ありがとうございます。
藤川さんは、本当に新時代を感じるマネジメントがあったと思います。
サトテルがライトにまわった当時ってファームの外野手はみんな2割チョイな成績という悲惨な状態だった。反対に内野手は3割超える打撃好調な選手が数名いたしショートの守備で守備難を見せてた木浪の打撃が復調したらドコで使うかとか色々あったしなぁ。最終的にレフトは内野手である高寺がメインって形で収まったって感じになったけど…
藤川監督が去年の11月安芸であった秋季キャンプ中、トレーナーさん達に選手の細かい怪我歴を出させて、同じ場所を何度も故障してる事に苦言を呈し、トレーニング方法を変えたと言うインタビューがありました。
メジャーでは選手が怪我したらトレーナーの責任でクビだと。
誰が(選手名)
いつ(時期)
どの部位を(怪我の種類や部位)
どの場所で(怪我が発生した場所、例:人工芝、天然芝、室内など)
例えば人口芝で怪我が多い選手には土のグランドや室内に変更する等、細かく管理しているそうです。
コレって宮本さんが以前から言及されていた、問題点の洗い出しと同じ事ではありませんか。
宮本さんはヤクルトの選手は何年も怪我人が多いと言われているが、トレーニングの方法(全てが悪いのでは無く組合せの問題なのか順番の問題なのか等)が悪いのか、食事やサプリメント等の取り方が悪いのか調べた方が良いのではと言及されてましたよね。
今の阪神にはトレーナーだけで無く近本、石井、大竹の様なトレーニング&食事を突き詰めるオタクが多く居る事が強みだと思います。
例えば大竹が数年前から取り入れた手のひらや足裏の重心感覚を養う、針が沢山付いたウクライナ製剣山ボール&マットは、現在阪神内で流行りだし及川や湯浅、近本も個人所有・使用していて、阪神のトレーナーさんも練習に採用してる記事ありました。
大阪の誇り、タイガース。地力があるんや。
この棚ぼた優勝的なコメントが関係者から出てくるのは藤川がかわいそう。
ヘッドコーチ退任後の、経験や知識を増やした宮本監督を見てみたいです。
岡田に忖度するなよ。
新規開拓できず、焼け野原にされるとこやった。
阪神ファンです 正直言ってCS、日本シリーズはオマケとしか思ってません シリーズ優勝してくれた🏆満足です
交流戦で佐藤輝をライトに、森下をレフトにした時期、選手の戦いぶりに覇気がないように見えた。
それで7連敗した。
これは選手の無言の抵抗「監督、これは違いますよ~」というメッセージのように感じた。
2位になっても叩かれそうな、戦力って見方を変えればキツイよね。但し自分はV10を期待してます!
超変革をスローガンに
金本知憲がしてきたことは
本当に大きいと思います。
何もかも完璧にできるものは
ありません。
そんな人がいたら
ずっと優勝してますよ。
勝つことが大事かもしれないけど
人のことを下げて悪口ばかり言う人は
暇なんでしょうね。
金本、矢野
この2人の功績大きいですよ!
はーんしーんタイガース!
フレーフレっフレフレー!
金本(変革)→矢野(柔軟)→岡田(最大出力)とタイプが全く異なる監督たちの流れが点にならず線になってるのが組織として強い
現有戦力で恵まれた感は否めないと思いますが果たして藤川監督は名将なのかどうかは2、3年見てみないと分からないですよね。
今シーズンこんだけの圧勝だとクライマックスがどのような戦いで勝ちに行けるか正直不安な面もあります
こんだけのゲーム差なら優勝アドバンテージが不公平な感じがしまよね・・・
石破辞任で悪き阪神も終了
歴代の監督が創りあげた物を上手く継承して強いタイガースおめでとうですね
序盤の先発陣は才木と村上くらいであとは新戦力と若手だったからかなり厳しかったんだけどね
誰の印象にも残らないほど頑張ってくれたと思う
2026
1近本 レフト
2中野 セカンド
3森下 ライト
4佐藤 サード
5大山 ファースト
6立石 センター
7小幡 ショート
8坂本 キャッチャー
9才木
今年の1番から5番までの4人がドラ1だからやっぱりスカウトがすごい、巨人なんかはぜんぜんでてこないとこをFAで補うとしている。
CSは、村上、さえき、高橋で3連勝。
大山はじめ自分で考えて行動できるレギュラーとコーチがいるのが大きかったと思う
監督インタビューでMVPにサトテル、石井、才木、中野と名前だして最後に大山て名前だしたもんな。縁の下の力持ちとして
藤川監督のえらいとこは固執せず色々試して柔軟に動かせるとこだよね、岡田監督は色々固執しすぎたのがもったいなかった
あと金村コーチが帰ってきたのも大っきいよね
投手・野手全員のチームの実力は確かにセリーグの他チームを凌いでいますが、あえて言えば、他チームがあまりにも無策・非力過ぎたシーズンでした。
優勝したとは言え、正直、60年以上に渡ってペナントレースとタイガースを見て来た私には、たいして面白くもなく大変物足りないシーズンでした。
もし、日本シリーズに進出し勝てなければ、選手・監督・スタッフの本当の勝負強さはまだまだ未熟で、とうてい強豪球団とは言えないと思っています。
昔々に比べて、緊迫した勝負の一瞬を楽しむよりも、ただ、チームの勝利だけに熱狂して下手な『六甲おろし』を絶叫したがる方々が随分と増えましたよね。
立川澄人さんの正調『阪神タイガースの歌』が懐かしいです。今も元気が出ます。
『試合に勝って勝負に負ける』『勝負に勝って試合に負ける』『試合も勝負も圧倒する』『試合も勝負も完敗する』そんな野球が面白い。
監督と選手の信頼関係がすべて、、、ネコの目打線の5チームじゃ勝てるわけない。勝つには攻撃野球です、交流戦を見ればわかるじゃんーー
正確に言うと、星野監督以降にAクラス常連だった阪神を金本監督でBクラス常連になり、暗黒時代に転落しそうになった時に巨人の高橋監督が4位で辞任したのを受け、最下位の金本監督も辞めざるを得なかった事から2軍で好成績を収めていた矢野監督が繰り上がって若手育成で再浮上してAクラス常連に戻って、采配が的確なベテランの岡田監督で優勝して日本一になった戦力を藤川監督が継承したという事です。
凡事徹底‥ほんま大事やなって思います。宮本さんのスワローズ指揮してるとこも見てみたいけど‥強力な敵になりそうやな。。そうなってしまったら いつも面白い動画ありがとうございます
これだけのゲーム差で優勝だとCSで負けたらどーなるんだろうね 日本シリーズが他のチームとかw
阪神は絶対に負けられないね
金本さん矢野さんの神ドラフトがありーのやね
自分も佐藤の外野は最初、えー、そこは動かしたらあかんやん、せっかく打撃も良くて今年守備もめちゃ良くなったのにー😅と思いました。
でも途中で、これは敢えてレフトを狙う前川はじめ若手陣に、おまえらのんびりしてたら外野の枠すら無くなるんやぞという藤川監督の厳しさであり愛情なんだなと思うようになりました。
もちろんヘルナンデスを使う意味もあり、もっと活躍してればそのままいったのかもしれませんが😌
スタッフの中にノムさんのご子息であるカツノリコーチ、星野さんの甥っ子である筒井コーチがいるのもファンとしてはジーンとします。
ヘルナンデス、今思えば打たんで良かったわ!
交流戦明けても1試合だけテル外野でやったかな?
もうずっと藤川球児監督に言うていたよ
サードに戻せ!ってね
宮本さんの解説は一番適格で聞いていて面白い!
やはりショート以外のセンターラインががっちり固定出来たのが大きい。
ヤクルトの村上選手、ジャイアンツの岡本選手、ドラゴンズの細川選手がケガで離脱が長かったですよね。
佐藤輝明選手、大山選手が長い離脱が無かったから優勝したのでは。。
佐藤輝明選手が何か勘違いして大リーグ挑戦とか言い出すとまた何か変わりそうに思います。
すいません、宮本さんお一人しゃべりの方が聞きやすいですわ
石井投手のアクシデントとサトテルの外野起用はチームの調子を落とした時に重なりましたが、宮本さんの言う通り1年間大きな波も無くいい戰いでしたね🐯
あとはこの後もCS、日本シリーズにどんな戰いをするか注目ですね🐯