今回の動画では10.19に行き着くまでのエピソードと
10.19の決戦について振り返っていきたいと思います。
パ・リーグの一番長い日と言われた2試合を
余すことなく紹介していきますので
昭和の香りと共に
バファローズの激闘に触れたくなった方からご一緒にどうぞ。
0:00 OP
0:38 直面した大ピンチ
12:54 『エディ』の大覚醒
19:03 奇跡が重なった129試合目
29:29 シーズン最終戦
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#野球
#近鉄バファローズ
#日本シリーズ
↓チャンネル登録はこちら↓
【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord
【メジャーリーグchはこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCETF63U56Mkv8rOVPoKAj8Q
【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1
【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1
【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
45 Comments
13日で15試合はヤバすぎ…
アベロクさんの実況が大好きでした。夏の甲子園、近鉄戦の実況。めちゃくや面白かった。
29:06
今更論だけど
ダブルヘッダーだったら試合開始を15:00でなく13:00とかにすればと思ったけど平日だから難しかったのか。土日だったら試合開始を13:00にして選手の負担を減らせたのだろうけど
西村さんの証言だと「衰えた羽田さんのヒットゾーンは一二塁間だろうからベース寄りに守ってたら打球が来てしまった‼️」であり、羽田さんからしたら中前打になるハズなのに何故‼️(゜〇゜;)
首脳陣仰木、権藤&中西とかビッグネームすぎる笑
この2試合こそ「ジィス イズ プロ野球‼️」
いよいよキター、待ってました!
この試合で有藤が大嫌いになった。なんやねん、あの抗議。何十年も経った今でもむかつくわ
CS制度なんか存在しなかったからこそドラマ性そして涙と感動ありのペナントレースが多く生まれたのです。
それに気付かない球界関係者全員は愚かとしか言えません。
金儲けよりも遥かに大事なものがあるのですから。
本来の『スポーツ』の意味が一体何であるかを我々は学ぶべきです。
今年のパ・リーグもソフトバンクと日ハムで10.19決戦に劣らない名勝負名ドラマを期待してます。
当時リアルタイムで中継を見てました
パ・リーグとしては異例の番組を変更して試合終了まで中継していました
その日の深夜の生番組で桜金蔵が「ありゃ近鉄が可哀そうだ」と言っていたのが印象的でしたね
清原の
「これで近鉄に少しは顔向けできる」
西武の社長
「頑張ってもどうにもならないことがあるんだなぁ」
この言葉が残酷さ、熾烈さを物語ってる
ロッテ有藤監督の長い抗議がなければ。この試合の唯一の残念な事😢
これ見るとCSいらんわ。
何が下剋上やねん。
くだらねー
ディスイズプロ野球!
リアルタイムで見れたことに感謝。
自分もリアルタイムで見ていた世代やけど、改めてええ試合を見られて幸せだったとつくづく思う。
素晴らしい動画でした。
当時試合をテレビで見てましたが
思い出して鳥肌が立ちました。
ラルフは日シリでブレーキだった💦
巨人の投手陣はかなり研究してた。緩いボール🥎
6戦は山崎が好投してたからね。
この試合で集中力!ラルフ爆発していれば…💣💣💣
リリーフ吉井~阿波野で…
日本一取りたかかった🐮💦悔しい思い出です😢
プロ野球を見始めてから40年くらいになるけど、この試合は一生忘れない。
ありがとう近鉄。
試合中の名場面は勿論のこと、試合以外でもこちらも涙したくなる逸話の宝庫ですね、10.19は。巨人を中心に語られる事の
多い日本のプロ野球の歴史ですが、こと数々のドラマ感に溢れた名勝負の多さと印象度に関しては、近鉄の上に来る球団は
ないと思います。
個人的には得点が入った際のベンチ前での村上のインディアンダンスが忘れられないです。
これは次の年までセットで完結なんよね。
OrionS 26番
ナイター中継やってました。ロッテ勝ち越す事ができず、ニンマリ😊
女優の吹石一恵の父親が近鉄の選手なのは知っていましたが、運命の10.19にも活躍していたことは初めて知りました。
Wikipediaとか読んだ限りでは有藤監督がヒールのように思えますが、仰木監督や中西ヘッド、ナインの振る舞いを見ると長時間の抗議も致し方なしと思えますね。。。
自分がロッテの選手だったら「こんなチームに優勝させてたまるか!」という気持ちになってもおかしくないですし。。。
当時は西武が強すぎて大嫌いでしたよ。
前年最下位の近鉄がこんな状況になっているのを見て、必死で近鉄を応援していたのを覚えてます。
それが翌年の感動のブライアント4連発に繋がるドラマを見れたのは、本当に幸せだったと思います。
34:04 ホームラン打った吹石さんってもしかして吹石一恵さんのお父さん?
近鉄がロッテに2連勝する夢を何回見たことか
この日、西武新宿駅前で日本シリーズンのチケット販売を徹夜で並びながらラジオで試合を聞いていました。
周囲には同じような人たちが何百人も並んでいてみんなラジオで試合の行く末を聞いていました。
第二戦も最後までもつれハラハラドキドキしていたものの、最後は引き分けてくれてチケット販売場前で並んでいた人たちみんなで大歓声を上げ、そのまま朝までみんなと並び、翌朝無事に日本シリーズ第5戦西武球場レフトスタンド自由席のチケットを購入できました。あんな体験は人生で一度きり、本当に貴重な体験でした。
球場で見てました。熱かった
1988年10月19日開始、1989年10月14日終了、2年越しの大河ドラマはドラマティックなエンディングを迎えた
近鉄ファンだったオレは泣いた、心底泣いた、読売との日本シリーズは割愛🤣
TV朝日が当時急遽放送した10.19川崎決戦!凄まじかった。パの高視聴率だったのではないか?
昔はドーム球場が無かったから、雨天中止が普通にあって、それをカバーするためにダブルヘッダーがよく行われていましたね。
仰木監督や中西ヘッドコーチにも発言や行動による非があったとは言え、嫌がらせの長時間抗議をした有藤監督が幼稚過ぎる。
実力で負けてるのに、更に恥を上塗りしてどうする?
だからロッテの監督を退任後は何処からもオファーが無い、性格的に指導者に向いてない。
ペナントレース終盤では絶対に負けられないチームの対戦相手を、順位が決まっており勝敗より選手の個人成績に関心が移っているチームがつとめる事も珍しくありません。そういう時、選手はどんな気持ちでプレーしているんだろうと思っていたので、ロッテの選手がこの試合にどう臨んでいたかに触れられてありがたかったです。得点に喜び転げまわる近鉄選手を見て、この調子ではしゃぎ回られたらたまったものではないと思ったという愛甲、死球も辞さずの厳しすぎる内角攻めに激高したロッテの有藤監督…。死力を尽くしてぶつかった勝負の輝きは時間を経ても色あせることはありませんね
この日最大のニュースは
阪急身売り
なんでこんな日に
発表するんやと
思った
来月の19日に改めて見させていただきます😊
仰木監督大好きでした。
当時レオ党だった自分も、近鉄でいいじゃないかと。
どちらかというと、翌年の10・12が悔やんだね。阿波野が言ってだが、レオが優勝してたらV9超えできてたからね。ブライアント一人に阻止されたV10
あの頃の朝日は親日だった
吉井がそこまで性格がきついとは思わなかった。
近藤ひろし ピッチングコーチのおかげで 近鉄 投手陣が相当 良くなったんだね。
実に健康的な動画の更新具合に本当に感動しています😂😂
今回は永遠に語り継ぐべきパ・リーグの伝説ですよね…😂😂
岡本伊三美さん、ドン・マネー、デービス…今回も懐かしいお名前が沢山出て来てマジで懐かしいです。
運悪く、この伝説のダフルヘッダーをテレビで観戦する事は叶いませんでしたが、翌年の近鉄の終盤の快進撃はなるべくテレビで見る様にして、ブライアント選手の伝説の満塁本塁打もテレビでしっかり観戦しました😂
他の方もコメントされてらっしゃいましたが、伝説のダフルヘッダーは、翌年の近鉄の快進撃とセットですから、この2年間を1つの神話として、長く語り継ぐべきだと思いますm(_ _)m
10.12の動画を是非。そこまでやらないとこのドラマは終わらない。
第1試合のほうが印象深い、第2試合は川崎にお客様が多く来場、テレビ朝日の刑事ドラマ(さすらい刑事をカット?して中継を続けた、有藤監督の抗議は確かにいただけなかったな!
当時は、いてもたってもいられなくなり、どこかもわからない川崎球場に向かいました。
チケット売り場は混乱し、なんとか手に入れたのが特別に販売したネット裏の年間指定席でした。所有者が来た場合は、席を譲るという条件付きでしたね。
伝説の試合に立ち会えて、生涯の思い出となり、バファローズファンとして大変誇りに思いました。