#オリックス・バファローズ 2025-04-19 本格派なのか技巧派なのかよく分からん投手TOP4 #プロ野球 #ピッチャー VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー 4位:宮城大弥 3位:松坂大輔 2位:平良海馬 1位:ダルビッシュ有 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 宮城大弥 22 Comments @kachinastora 6か月 ago ダル @junueda1105 6か月 ago 128キロのストレートで三振を奪い、通算2000奪三振を記録した星野伸之 @kouneu6172 6か月 ago 頭脳派。ってピッチャーがサイン出してるならな。基本キャッチャーやからな。 @ebi_bora_4615 6か月 ago 今中慎二 @チキンハート-x6k 6か月 ago オレのストレートの落差はスゴいぞ😮 @0kw36x4k78f262c 6か月 ago 星野伸之! @鈴木孝典-z7l 6か月 ago そもそも本格派っていう表現がおかしい。「本格」という言葉がプロを意味しているわけで、本格派という言葉は、アマチュア野球で使われる表現でなければならないはず。プロに対して本格派と表現するのは失礼。プロなんだから技で巧く抑えるのが当たり前なのだから、プロの投手はみんな技巧派でしょ。 @カマモグ 6か月 ago 星野 @勇波-w4l 6か月 ago 星野伸之球速遅いので技巧派に見えるが、バリバリの本格派 @gorotame1425 6か月 ago ストレート率が意外と高く、クイックや牽制が苦手な、山本昌 @sonic1980 6か月 ago 松坂大輔が高卒1年目から成功して寺原隼人が成功しなかったのは絶対的な変化球があるかないかって当時言われていたマー君もだけどプロには絶対的な変化球って必要だな寺原もプロに入ってカットボールやシュートを覚えて勝てるようにはなった @福正之 6か月 ago そもそも漫画みたいな技巧派という概念が現実にはいないと思うボールに威力が無い投手はそもそも抑えられないから軟投派もだけど何シーズンも一線にいる選手はいないと思うかつての森福とかはかなり軟投派/技巧派のステレオタイプに近い投手だったと思うけど本当に少ない投手には基本的には本格派しかいないという認識でいいと思う @Mr-eq6tt 6か月 ago 千賀も本格派な気がするフォークもエグいけどカットボールとかも魔球 @kyo7715 6か月 ago 松坂150後半も出てたっけ?最速156だった気がするけど @松崎しげらない-s7h 6か月 ago マー君、菅野も本格派っぽい技巧派になるんかな @中馬雄三 6か月 ago 野口 茂樹氏 普段からスライダーの挙げ句、ストレートは140前半 @木村一朗-u1r 6か月 ago 山本昌投手は技巧派と見せかけての本格派 @cutuc3979 5か月 ago これは星野伸之だな130キロ台で本格派になれるのはすごい @superbear2002 5か月 ago 技巧派の本格派なら星野伸之。あるいは「世界最遅の本格派」。 @umanma109 4か月 ago 本格技巧派 @みちかか 2か月 ago 現役は沖縄出身2名うれしいなあ @otabusahime 2か月 ago ダルビッシュってレジェンドなの? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@鈴木孝典-z7l 6か月 ago そもそも本格派っていう表現がおかしい。「本格」という言葉がプロを意味しているわけで、本格派という言葉は、アマチュア野球で使われる表現でなければならないはず。プロに対して本格派と表現するのは失礼。プロなんだから技で巧く抑えるのが当たり前なのだから、プロの投手はみんな技巧派でしょ。
@sonic1980 6か月 ago 松坂大輔が高卒1年目から成功して寺原隼人が成功しなかったのは絶対的な変化球があるかないかって当時言われていたマー君もだけどプロには絶対的な変化球って必要だな寺原もプロに入ってカットボールやシュートを覚えて勝てるようにはなった
@福正之 6か月 ago そもそも漫画みたいな技巧派という概念が現実にはいないと思うボールに威力が無い投手はそもそも抑えられないから軟投派もだけど何シーズンも一線にいる選手はいないと思うかつての森福とかはかなり軟投派/技巧派のステレオタイプに近い投手だったと思うけど本当に少ない投手には基本的には本格派しかいないという認識でいいと思う
22 Comments
ダル
128キロのストレートで三振を奪い、通算2000奪三振を記録した星野伸之
頭脳派。って
ピッチャーがサイン出してるならな。
基本キャッチャーやからな。
今中慎二
オレのストレートの落差はスゴいぞ😮
星野伸之!
そもそも本格派っていう表現がおかしい。「本格」という言葉がプロを意味しているわけで、本格派という言葉は、アマチュア野球で使われる表現でなければならないはず。プロに対して本格派と表現するのは失礼。プロなんだから技で巧く抑えるのが当たり前なのだから、プロの投手はみんな技巧派でしょ。
星野
星野伸之
球速遅いので技巧派に見えるが、バリバリの本格派
ストレート率が意外と高く、クイックや牽制が苦手な、山本昌
松坂大輔が高卒1年目から成功して寺原隼人が成功しなかったのは絶対的な変化球があるかないかって当時言われていた
マー君もだけどプロには絶対的な変化球って必要だな
寺原もプロに入ってカットボールやシュートを覚えて勝てるようにはなった
そもそも
漫画みたいな技巧派という概念が現実にはいないと思う
ボールに威力が無い投手はそもそも抑えられないから
軟投派もだけど何シーズンも一線にいる選手はいないと思う
かつての森福とかはかなり軟投派/技巧派のステレオタイプに近い投手だったと思うけど本当に少ない
投手には基本的には本格派しかいないという認識でいいと思う
千賀も本格派な気がする
フォークもエグいけどカットボールとかも魔球
松坂150後半も出てたっけ?
最速156だった気がするけど
マー君、菅野も本格派っぽい技巧派になるんかな
野口 茂樹氏
普段からスライダーの挙げ句、ストレートは140前半
山本昌投手は技巧派と見せかけての本格派
これは星野伸之だな
130キロ台で本格派になれるのはすごい
技巧派の本格派なら星野伸之。
あるいは「世界最遅の本格派」。
本格技巧派
現役は沖縄出身2名うれしいなあ
ダルビッシュってレジェンドなの?