▼動画の概要が5分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13344?display_type=article&override=true

▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13344
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

<目次>
00:00 工藤公康がプロ野球を徹底解説
00:30 阪神タイガース好調の理由
19:00 ソフトバンクをデータで徹底分析
31:16 相手チームや球場によっての相性
36:02 2軍・3軍を含めたチーム編成
38:52 日本ハムをデータで徹底分析
53:13 ペナント終盤 9月の戦い方
1:00:02 主力復帰後の起用法
1:02:04 編成と育成
1:07:18 プロ野球×データ

<ゲスト>
工藤 公康|元福岡ソフトバンクホークス監督
1982年西武ライオンズに入団
以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き優勝請負人と呼ばれる。2015年から福岡ソフトバンクホークスの監督に就任し、2021年退任までの7年間に5度の日本シリーズを制覇

岡田 友輔|DELTA社長
野球の構造・戦略を探る
セイバーメトリクスが専門。

2011年 スポーツデータ分析を手掛ける
DELTA を設立

。2016年 集計・算出したデータを公開する
「1.02-DELTA Inc.」を開設。
https://1point02.jp/op/index.aspx

佐々木 浩哉|データスタジアム・アナリスト
メディア向けのデータ分析および コンテンツ制作などを担当。
NHK「球辞苑」に出演。中日スポーツ「プロ野球データで裏付け」 コラムを連載中。
データ協力・提供:データスタジアム
データスタジアム公式HP:https://datastadium.co.jp/

<MC>
西川典孝
NHKアナウンサー時代は、MLBや高校野球の実況を担当。DeNAファン。

▼PIVOT BASEBALL過去回はこちらから

サムネイル
写真:iStock

#野球 #baseball #プロ野球 #工藤公康 #阪神 #タイガース #日ハム #日本ハム #ファイターズ #ソフトバンク #ホークス #巨人 #DeNA #ヤクルト #広島 #カープ #オリックス #楽天 #ロッテ #西武 #藤川球児 #藤川監督 #新庄監督 #新庄剛志 #小久保監督 #小久保裕紀 #石井大智 #佐藤輝明 #森下翔太 #セリーグ #パリーグ #万波中正 #ペナントレース #CS #クライマックスシリーズ #マジック #M7 #M6 #日本シリーズ #優勝 #投手 #速報 #ホームラン #三振 #ピッチャー #先発 #スポーツ #PIVOT #ピボット #pivot

49 Comments

  1. ▼ PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13344
    視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

  2. 守備位置のデータの話、昨日の周東のファインプレーと小久保監督のコメント全てがリングしてますね

  3. 工藤公康さんの野球理論や野球観が、データを凌駕していますね。
    非常に勉強になりました。
    今日から野球観戦の参考にします。

  4. 工藤さん、優しそうだけど目の奥はマジで怖そうw
    選手としても監督としても一流だし、自分にも厳しいからだろうな。

  5. 今のプロ野球チームは選手への配慮をえらい細かくやってるんだな、これもより良いコンディションで活躍してもらうためなんだろうね。

  6. 工藤さんの選手と共有、というのが物語ってますね。それで共通理解できたら、、、そりゃ強いわ。

  7. データがおまけになってしまうほど、工藤さんの経験に基づいた洞察が深すぎて、あれだけ優勝できたというのが納得できる動画

  8. 工藤公康さんの指摘だと、この四半世紀のプロ野球に於いて投手の重要性が如何に高いか、とても奥深くて腑に落ちます。

    例に上げると、かつての大阪近鉄バファローズ。
    特に2001年のシーズン、投手陣は先発・救援共に防御率が12球団最下位。
    与四死球がめちゃめちゃ多かった。
    でも、パ・リーグ公式戦では「いてまえ打線」で何とか保たれました。

    日本シリーズになると、東京ヤクルトスワローズが若松勉監督以下首脳陣とスコアラー陣によって、開幕前にはほぼ全てこの状況が丸裸にされて完敗。
    初戦のみ勝利、後は4試合スイープでしたね。

  9. 野球をデータで見るのと現場の考え方の違いみたいなのは面白い
    次回は聡の話も聞きたい

  10. なぜそのデータになるかを考えることが非常に重要ですね。
    素人は、データが出てるからこうすべきだという発想になるが、もう一歩先のなぜそのデータや現象が生じるのかまで突き詰めないとダメ。
    データばっかり使って勝とうとしてる球団も然り。

  11. 日ハムの分析のところを楽しみに動画を見に来たけど、結局ソフトバンクの話しかしてねーじゃねーかw

  12. データに落としきれないものもあるんだなあと
    相手チームとの相性が、対選手以外に球場やマウンドとの感覚だったり、そこまで配慮しきってこそ工藤さんは勝てたんだなあ
    データは優秀でも数字には出てこないところが鍵を握っていたり、
    データを元に戦略を立てているだけでは勝てない
    戦略がデータを凌駕しないとデータに振り回されて終わるんだな
    と感じました

  13. 野球界はもっと工藤さんをいい意味で活用、重用するべきだと思う。
    毎年、監督要請も受けてるんだろうなぁ。

  14. 工藤呼んでるならデータアナリストとかいらないです。工藤さんの解説が聞きたい

  15. まあ工藤氏は、12球団のファンに聞いた次期監督になって欲しいランキングと言うのがあれば、間違いなく1位になる人材でしょうね
    現在進行形で監督のオファーがどんどん来てるでしょうね
    まあ実績を見れば当然でしょうね

  16. 工藤さんがセ・リーグの監督やったら、阪神にとってはすごいやっかいやね(選手、監督の実戦十二分なことに加えて分析がすごい的確、、)

  17. 日ハムに関しての質問に対しても、当たり前ですが工藤さんはソフトバンクでの経験から答えてるので、タイトルに惹かれたハムファンは消化不良になるかもです

  18. 今の野村選手は、昔の福田秀平選手に相当する活躍をしてくれていると思います。

  19. いっても、2年前も早く優勝決めても、CSストレート三連勝して、日本シリーズ優勝しましたからね
    それも今のメンバーだしあまり心配はしてない

  20. 球団の経営思想が違うと、世代交代の定義も違ってくるよね〜
    そういう意味では、ホークスは独特やろな
    あと、工藤さん時代は「長く活躍するための体づくり」とかしてたから、余計に若手への移行計画は他球団とは違ってきちゃうよね

  21. 阪神のエラー数が少ない理由がなんとなくわかったような気がしたなぁ。

  22. 阪神の好調?
    違う。実力だよ
    いつまで80、90年代の弱いイメージで語ってるんや

  23. ホークスは違反球じゃないと最下位争いだが
    違反球のペナントレース八百長問題どんどん拡散しちゃってよ

  24. 工藤さんの言葉選び素晴らしすぎる。。。野球ファンやそうで無い人でもわかりやすく、データ評論の人の意見なども噛み砕いてくれて神すぎる...

  25. 野球賢者の工藤さんから今年のタイガースの強さの分析やいっぱい褒めてもらえてファンとして嬉しいです

Write A Comment