#東北楽天ゴールデンイーグルス 2024-07-24 【江川卓】高校に入学したばかりのフリーバッティングで… 江川の入部当時の様子を語ってくれた。 #江川卓 #作新学院 #怪物 オリンピックゴルフサッカースポーツバスケットボールマラソン柔道水泳江川侑斗相撲野球 16 Comments @shanks-e3n 1年 ago 小山(おやま)な @安斎徹-w1e 1年 ago 打者専念ならイメージ的に、天性のホームランアーティスト田淵幸一さんという所でしょうか。法政大の先輩後輩ですけれど @野良猫三毛吉 1年 ago 江川さんは泳いでもうまく拾って柵越えするイメージがあります @ピンクよっちゃん 1年 ago 本当の天才は潜在的に二刀流なのだ。 @user-cielbland 8か月 ago なんで背筋力なんだ。全身だよ。 @はんぞう-w6i 8か月 ago この人ほど「たられば」にふさわしい人はいないと思った。・小山高校に(予定通り)入学していたら・高卒で入団していたら・監督になっていたら その高校も、その球団も、プロ野球も少なからず影響を受けて現在とは変わっていたのではないかな。 @pompomplipli 8か月 ago なんで背筋力なの?意味わからん。 @ぷくぷく-o8q 6か月 ago 竹バットの存在を初めて知った @カステーラ 6か月 ago 有名な話ですね。ホームランバッターを目指した江川も見たかった。 @ダシオ-k9l 6か月 ago 背筋力より尻の力だろ @浅井光也-l4d 6か月 ago 基本的に体力、運動能力が優れた選手は当然エースで四番は当たり前なことだと思います‼️打てるけど投げれない?投げれるけど打てない?そんなことはあり得ない‼️ @渡邊秋則 4か月 ago 地元の平和台に親善試合で小倉商業と対戦した時見に行った。先頭打者に安打されたが結局一安打完封、自分で満塁ホームラン打って17対0。球場は満員。帰り道皆ですげえって言いながら帰った。いい思い出ですね。 @Char2im5fpg 3か月 ago プロでは並の成績。 @hiroshisato7885 3か月 ago PLの桑田真澄も投手としてでなく打撃を買われて1年生で背番号17を与えられ予選に出ていたんだったね。カネやんは「1流投手は打者としても1流」と主張していたけど、そうか、背筋力か。カネやんの主張にはたしかに根拠があったわけだ。 @wakuhonchan 3か月 ago 江川が入団時、王さんは「投手でやるの?もったない」と言ったそう。 @haitotonedo4391 2か月 ago 二刀流は運動神経があればできる、ただ運動神経の頂点のプロだと不可能、それをやらせてしまってる50-50のアレはつまりスポーツより「演劇」に近い、 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@はんぞう-w6i 8か月 ago この人ほど「たられば」にふさわしい人はいないと思った。・小山高校に(予定通り)入学していたら・高卒で入団していたら・監督になっていたら その高校も、その球団も、プロ野球も少なからず影響を受けて現在とは変わっていたのではないかな。
@渡邊秋則 4か月 ago 地元の平和台に親善試合で小倉商業と対戦した時見に行った。先頭打者に安打されたが結局一安打完封、自分で満塁ホームラン打って17対0。球場は満員。帰り道皆ですげえって言いながら帰った。いい思い出ですね。
@hiroshisato7885 3か月 ago PLの桑田真澄も投手としてでなく打撃を買われて1年生で背番号17を与えられ予選に出ていたんだったね。カネやんは「1流投手は打者としても1流」と主張していたけど、そうか、背筋力か。カネやんの主張にはたしかに根拠があったわけだ。
16 Comments
小山(おやま)な
打者専念ならイメージ的に、天性のホームランアーティスト田淵幸一さんという所でしょうか。
法政大の先輩後輩ですけれど
江川さんは泳いでもうまく拾って柵越えするイメージがあります
本当の天才は潜在的に二刀流なのだ。
なんで背筋力なんだ。全身だよ。
この人ほど「たられば」にふさわしい人はいないと思った。
・小山高校に(予定通り)入学していたら
・高卒で入団していたら
・監督になっていたら
その高校も、その球団も、プロ野球も少なからず影響を受けて現在とは変わっていたのではないかな。
なんで背筋力なの?
意味わからん。
竹バットの存在を初めて知った
有名な話ですね。ホームランバッターを目指した江川も見たかった。
背筋力より尻の力だろ
基本的に体力、運動能力が優れた選手は当然エースで四番は当たり前なことだと思います‼️打てるけど投げれない?投げれるけど打てない?そんなことはあり得ない‼️
地元の平和台に親善試合で小倉商業と対戦した時見に行った。先頭打者に安打されたが結局一安打完封、自分で満塁ホームラン打って17対0。球場は満員。帰り道皆ですげえって言いながら帰った。いい思い出ですね。
プロでは並の成績。
PLの桑田真澄も投手としてでなく打撃を買われて1年生で背番号17を与えられ予選に出ていたんだったね。
カネやんは「1流投手は打者としても1流」と主張していたけど、そうか、背筋力か。カネやんの主張にはたしかに根拠があったわけだ。
江川が入団時、王さんは「投手でやるの?もったない」と言ったそう。
二刀流は運動神経があればできる、
ただ運動神経の頂点のプロだと不可能、
それをやらせてしまってる50-50のアレは
つまりスポーツより「演劇」に近い、