#オリックス・バファローズ 2024-10-04 全てのスポーツ選手に置いて「異次元の身体能力を発揮した」飯田哲也! #野球 #プロ野球 #ヤクルト #雑学 飯田優也 20 Comments @甲子園児-i9s 12か月 ago あの東京ドームであと少しでホームランキャッチはえぐいよな︎^_^ @pluswav 11か月 ago 燕入団時は捕手だったのが信じられません。 @Majimon_no_CheegiU 8か月 ago ノムさんは飯田が外野手として新庄よりも上だと評してるわけか @島人-j3f 5か月 ago スポーツマンNo.1決定戦、確か途中まで西武の秋山幸二が1位だったけど最終種目で大逆転したんだよ。 @kngwdkn4089 4か月 ago 見てるだけでアキレス腱切れそう😂 @馬ライアス 4か月 ago フルタの方程式でも言ってるけど垂直の壁を2歩登るてどんな人やねん @naknop 4か月 ago 登山家かよw @またぎ太郎 3か月 ago 東京ドーム行けばより飯田の恐ろしさが分かるよw @バーシーチャンネル-k4n 3か月 ago 福本をこえたんだね @ainayuzu6276 3か月 ago この世代は身体能力の高い人が野球に集まり、その中でもトップの僅かな人間だけがプロ野球に入れたからね身体能力のピラミッドの頂点みたいなもの @まー坊豆腐-q6o 3か月 ago 自分なら普通に追いつけるから外野手のファインプレーほとんど普通に取れるだろって審査になるのすこ。(某動画より)スポーツマンナンバーワンも晩年に出てるのにショットガンタッチの記録ずっと持ってたからな… @55セイトク41 3か月 ago 捕手で甲子園に出てヤクルトでセカンドにで外国人が来てセンターって能力の塊だ @MK-fx1ng 3か月 ago 飯田は、元捕手。外野にコンバートしたのは野村。それにより古田が生捕手に。 身体能力を生かすのは外野と見た野村 @MK-fx1ng 3か月 ago 駆け上がる所を見たかった @新美東吉 3か月 ago この大会で酒樽を上に投げる競技で腰を痛めてから成績が低迷して真中にレギュラー奪われることになるんですよね。 @Joneko-matsu 3か月 ago 当時のヤクルトは今とは比べ物にならないくらい守備だけで観客が集まった凄腕の連中だった今40代だけど97年にタイムスリップして神宮球場の2階席でうっとりと守備を眺めたい @8567guys 3か月 ago 結果だけ見れば取れてないのに紙面飾るのえぐい @星川ひかり-n1z 2か月 ago 拓大拓殖の捕手だった飯田はプロでは外野で成功するタイプ。外野守備ならイチローレベル。足と肩と球ぎわならメジャーでも通用してた。 @アークzzzz 2か月 ago こんな事出来るの飯田かヤギしかいない @わかめこんぶ-p5k 2か月 ago これでいいだ…。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まー坊豆腐-q6o 3か月 ago 自分なら普通に追いつけるから外野手のファインプレーほとんど普通に取れるだろって審査になるのすこ。(某動画より)スポーツマンナンバーワンも晩年に出てるのにショットガンタッチの記録ずっと持ってたからな…
@Joneko-matsu 3か月 ago 当時のヤクルトは今とは比べ物にならないくらい守備だけで観客が集まった凄腕の連中だった今40代だけど97年にタイムスリップして神宮球場の2階席でうっとりと守備を眺めたい
20 Comments
あの東京ドームであと少しでホームランキャッチはえぐいよな︎^_^
燕入団時は捕手だったのが信じられません。
ノムさんは飯田が外野手として新庄よりも上だと評してるわけか
スポーツマンNo.1決定戦、確か途中まで西武の秋山幸二が1位だったけど最終種目で大逆転したんだよ。
見てるだけでアキレス腱切れそう😂
フルタの方程式でも言ってるけど垂直の壁を2歩登るてどんな人やねん
登山家かよw
東京ドーム行けばより飯田の恐ろしさが分かるよw
福本をこえたんだね
この世代は身体能力の高い人が野球に集まり、その中でもトップの僅かな人間だけがプロ野球に入れたからね
身体能力のピラミッドの頂点みたいなもの
自分なら普通に追いつけるから外野手のファインプレーほとんど普通に取れるだろって審査になるのすこ。(某動画より)
スポーツマンナンバーワンも晩年に出てるのにショットガンタッチの記録ずっと持ってたからな…
捕手で甲子園に出てヤクルトでセカンドに
で外国人が来てセンターって能力の塊だ
飯田は、元捕手。
外野にコンバートしたのは野村。
それにより古田が生捕手に。
身体能力を生かすのは外野と見た野村
駆け上がる所を見たかった
この大会で酒樽を上に投げる競技で腰を痛めてから成績が低迷して真中にレギュラー奪われることになるんですよね。
当時のヤクルトは今とは比べ物にならないくらい守備だけで観客が集まった凄腕の連中だった
今40代だけど97年にタイムスリップして神宮球場の2階席でうっとりと守備を眺めたい
結果だけ見れば取れてないのに紙面飾るのえぐい
拓大拓殖の捕手だった飯田はプロでは外野で成功するタイプ。外野守備ならイチローレベル。足と肩と球ぎわなら
メジャーでも通用してた。
こんな事出来るの飯田かヤギしかいない
これでいいだ…。